どもづこー!
夏前ぐらいから娘のトイトレ始めてんのにさっぱり進んでないよ!
今朝もトレパンはいてるのに盛大に絨毯に漏らしといて
「あれぇ?おかしゃんどうしたのぉ?」
とかキョトン顔してるし。君のシッコ掃除してんですよ!
ほんとにオムツ外れんのこの子?もう成人式までオムツなんじゃないの?
……失礼しました。さて本題です。
最近は娘の言う事のきかなさにほとほと手を焼いておりましてね…。

なんだろ、「こっちきて」「ごはんだよ」「手を洗おう」「危ないからやめて」とか難しい事言ってるわけじゃないのにスルーするんですよね。ちゃんと出来る時もあるから理解できてないとかでもないし。
こっちがちょっと声大きくしたりしてもニヤニヤして、しょうがないから捕まえようとすると追っかけっこだと思ってはしゃいで逃げまくるし。
ほんで無理やり手を洗ったら「ゆぴちゃん自分であらいだがっだ~~!!」と号泣ですよ。
この癇癪、一回始まると確変に入りましてね。もう食事前とかだと「じぶんでイス座りたかった」「スプーンじゃなくてフォークだった」「よだれかけの色が気にくわない」「ご飯にふりかけがのってる」などの号泣大フィーバーでございます。
もうこういう時は心の中で「成長の一環、成長の一環…」と呪文のように唱えてやりすごしてます。
最近外歩いててゆぴこより大きい子供を連れた親御さんみかけると
「ああ、この親御さんもこういう時代を乗り越えてここまで育てあげたのだなー」
と尊敬のまなざしでみてしまいます。
(あ、でも世の中にはあまり手のかからないお子さんもいるのかな。なんにせよスゴイことですね!)

読者登録すると更新時LINEに通知がいくらしいですよ

呟いたりお絵かきしたり。「今日のむすめことば」という1コマ漫画をほぼ毎日UPしてます。
夏前ぐらいから娘のトイトレ始めてんのにさっぱり進んでないよ!
今朝もトレパンはいてるのに盛大に絨毯に漏らしといて
「あれぇ?おかしゃんどうしたのぉ?」
とかキョトン顔してるし。君のシッコ掃除してんですよ!
ほんとにオムツ外れんのこの子?もう成人式までオムツなんじゃないの?
……失礼しました。さて本題です。
最近は娘の言う事のきかなさにほとほと手を焼いておりましてね…。

なんだろ、「こっちきて」「ごはんだよ」「手を洗おう」「危ないからやめて」とか難しい事言ってるわけじゃないのにスルーするんですよね。ちゃんと出来る時もあるから理解できてないとかでもないし。
こっちがちょっと声大きくしたりしてもニヤニヤして、しょうがないから捕まえようとすると追っかけっこだと思ってはしゃいで逃げまくるし。
ほんで無理やり手を洗ったら「ゆぴちゃん自分であらいだがっだ~~!!」と号泣ですよ。
この癇癪、一回始まると確変に入りましてね。もう食事前とかだと「じぶんでイス座りたかった」「スプーンじゃなくてフォークだった」「よだれかけの色が気にくわない」「ご飯にふりかけがのってる」などの号泣大フィーバーでございます。
もうこういう時は心の中で「成長の一環、成長の一環…」と呪文のように唱えてやりすごしてます。
最近外歩いててゆぴこより大きい子供を連れた親御さんみかけると
「ああ、この親御さんもこういう時代を乗り越えてここまで育てあげたのだなー」
と尊敬のまなざしでみてしまいます。
(あ、でも世の中にはあまり手のかからないお子さんもいるのかな。なんにせよスゴイことですね!)

読者登録すると更新時LINEに通知がいくらしいですよ

呟いたりお絵かきしたり。「今日のむすめことば」という1コマ漫画をほぼ毎日UPしてます。
コメント
コメント一覧 (32)
すっゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーくっ!!よくわかります!!
うちの子も2歳9ヶ月の男子ですが、全くもって同じ悩みを日々感じております😂💦しかも、男子なので、もうすでにお馬鹿っぷりが凄い!男はいつまでたっても子供(お馬鹿)とは言いますが、2歳でもちゃんとお馬鹿男子なんだなぁ……と、毎日大きな声で怒ってしまうたび、疲れ果てながら本気で怒ってしまったことに反省してます😩
トイトレも幼稚園に行く前は積極的に行っていたのに、最近はこちらからトイレに行くかと聞いても「おしっこ出ないの!」と、逆切れられます。
1人でこんなに手を焼くのだから2人3人と兄弟姉妹で育ててらっしゃる方は、本当に尊敬です!
毎日戦いすぎて母はヘトヘトです。
大泣きフィーバーもわかりすぎる!!
1つ気に入らないと全部気に入らない!イヤだやりたいできないママキライ‥辛すぎる(;ω;)
もづこさんのブログ読んでうちだけじゃないんだとホッとしましたよー。
トイレトレも!!うちなんて大好きなアンパンマンのトレパンを買ったのに、今はそれを履く事すら拒否。3歳までオムツ履かせて様子見ようかなと思ってます‥というか問題を先送りにしてるだけです(笑)
トレパンの中にオムツトレッピーというパッドを付けると盛大な漏らしは防げますよー。
成長の一環、と思うんですね(^^)d
1歳6ヶ月女の子の母ちゃんです。
最近、娘の自己主張が始まり、その主張が通らないと泣き出し、これはまさにイヤイヤ期到来…と思ってました。
そしたら2コマ目がピッタリきて、これはもしかして私の将来の事?って思って、何回も何回も読みました。
いつも娘の気持ちに寄り添っていたい…
だけど実際はダメダメ言う自分がいて……
子育てに正解はないからこそ、自分らしい子育てを目指したいですよね。
とても参考になりました!
もづこさんも私からみたら先輩お母さん、尊敬する1人です。
またの更新、楽しみにしてます♪
我が家にも2歳になる娘がいますが、怒る事が増えました。
自分でやるやる期+イヤイヤ期なので、私もイライラしてしまうことがあったり(特に時間にゆとりがないとき)。
本人の成長を妨げないようにしたいのですが、中々難しいですね…。
お互い探り合いながら娘の成長を楽しみましょー!
急に引越ししたり第二子妊娠でなかなかコメントできずごめんなさい(´Д`)読んではいたんです←
今や私の娘もまったくゆぴこちゃんと一緒です。゚(゚´Д`゚)゚。
怒らない日がないレベル…あとで反省しつつも怒らないでいられる日がありません。
ただ怒った後は必ずぎゅーしてごめんねって仲直りしてます。
イヤイヤのゴールが見えてればまた違うんですけどね、知恵ついてきてるからスイッチOFFになかなかならず親としては大変ですね。
ちなみにうちもトイトレ全然進まずですw
もはや以前は報告してくれてたものを教えなくなっててどーしたものかとw
私達はエライ!
イヤイヤ期、しんどいですよね〜どーでもいい事に拘って!めんどくせー!って思いますよ。
でもウチの子2人はそれは卒業して順風満帆!・・・ではありません!小学生になると宿題やらない、友達とモメる、口が達者になって向こうも理論武装で戦ってきます(~_~;)
イヤイヤ期を通り過ぎても質の違う悩みがママに降りかかってくるんです!振り返るとあの頃が良かったと思う時もあるんですよ〜着替えだってお風呂だって食事だってできるようになって楽にはなりましたが、学校の役員やら子ども会やらの役目がママに回ってきてやる事はなかなか減らないのが現実です〜
色んな事を体験させる事が出来るようになったからウチは来月キャンパーデビューします!家族でテント張って寝床を作ってご飯を作って過ごします!小さい時はそんなの疲れるだけや〜と思ってバーベキューに行くぐらいでしたがやってみるつもりです〜もづこさんもあと5年ぐらいしたら何か新しい事を始めたくなりますよ!
今の状態がいつか終わります!悩みは尽きないけど前進はしますよ!
独身の時や息子が1歳位の頃は、2~3歳の子供さんにガミガミしてるお母さんを見て「何であんなに怒るのかな?まだ小さいのに」とノホホンと思っていた私を平手打ちしたい(笑)小さい子供だと解っていても、無視されたり癇癪コンボは地味に堪えますよね。怒らない子育ての本とかあるけど、無理や…。
トイレはうちはまだオシッコ出るって言えないんですよ。時間みて連行するけど、たまにウッカリ連れていくの忘れていたら、しっかりオムツにやっちゃってます…。ゆぴちゃんはもうトイレ行くって言えるようになりましたか?
分かります、2歳の子は何かと大変ですよね…!毎日修行のよう笑
トイトレですが上の子は3歳半までオムツでしたw2歳児幼稚園に行ってるにもかかわらずトイレ行く気なく…
3歳頃にうん◯のみトイレでできるようになりましたがオシッコは全然…
私は下の子もいて余裕がなく、本人がやる気でるまでほっとこう〜年少になる前に取れないかな〜なんて思っていましたが突然!本当にある日突然!自分からオムツ卒業する!パンツにする!と言ってホントにそのまま卒業しました!4歳で遊びに夢中だと未だにちびったりしますが笑
トイトレは本人のやる気が結構大事で、そのきっかけは人それぞれです、あまり急ぐとママの最大のストレスに…!気長に構えるのをオススメします♬ちなみに下の子2歳5ヶ月ですがトイレ座るのさえ断固拒否…!笑こやつも手強そうです笑
2歳9ヶ月の息子も本当にザ魔の2歳児( T∀T)
半年くらい前から自分でやりたい!やりたかった!上手くできない!全部イヤイヤ!
でも1ヶ月くらい前がピークで、最近少し落ち着いてきました。
やっぱり言葉の発達が進んできたからかな、と思います。
いつか落ち着く日は来ます!
一緒に頑張りましょうー( ;∀;)
相手が子どもとはいえ、我慢ばっかりもできませんよね(-_-)
最近、この後○○したいなぁーと思った時に前もって「ママが○○終わったら○○するよー」って声をかけてみてます(^^)上手くいくときもあれば、拒否されることもありますが、伝えない時よりかは話は聞いてくれる感じがします(^^)
あの歌私も笑えませんでした(-_-)そして、いまみんなねうたで流れてる「怪獣トットト」も穏やかな気持ちで見れません(*_*)
うちは夫が子供に合わせて気長に待てるタイプなので、それが私のイライラを助長させるというおまけ付きです(笑)
私はまだやることがあるんじゃー!!って。
余裕があるときは「成長したなあ」なんて悠長に構えられますけど、いつもは無理です。
たいていは叱るというより怒ってしまって反省です。
ある日突然終わるんでしょうかイヤイヤ期…。
ありがとうございます(涙)
我が家の2歳8ヶ月の娘は保育園に通ってますが、クラスでおむつとれてないのは娘と他3人くらいであとの約20人はみーんなとれてます。
トレパンはうらやましいようで、はかせましたが、おむつ感覚でおしっこするだけでなんの意味も無し。先生からは『1月生だしまだいいですよ、おむつで来てください』と言われたので、正々堂々まだおむつです!
外出先で『トイレ行かな…』と常に考えたり『着替え、パンツ、多目に…』と準備したりすることも無いし、『ハイ、おむつ、楽ですね!小学生でおむつの子、いないよね。』そのうちとれると開き直りました。
もづこさん、残念ながらゆぴちゃんのそれはまだ可愛い方ですよ。これから先、もっともっと腹の立つことが増えて来ますよ…ゆぴちゃんよりも大きな子供の親御さんは乗り越えて育て上げてる方もいるとは思いますが徐々に酷くなるので乗り越える暇なく次から次へと襲って来る感じだと思います。もちろんその中には大きな成長も見れて嬉しいことや新しい発見などもあって楽しい事もありますが、なぜ飽きもせず毎日おんなじ事で怒られようとしてるのか不思議になるくらい怒られることを繰り返します。お互い頑張りましょうね。
我が子には、お母ちゃんはいつも笑ってた。
って記憶でいて欲しいですよね。
でも、現実はなかなか…
成長に伴い怒ることも増えますよね
大きな声を出してしまっては
落ち込んでばかりです
ダメ母ちゃんです(´`:)
ちゃたさまさんも…!(´;ω;`)ブワッ
男の子は男の子の大変さがありそうですね。(お疲れ様です…!)
ほんと、1人でもこの大変さなのに…ごきょうだいを育児中のママさんはスゴイ!!
「ママキライ」は堪えますね。あなたのために頑張ってるのに…!グスン(´;ω;`)
私も今朝から大声出して叱ってグッタリですよ。
お互いめげずにがんばりましょうね…!!
トイトレ、私も先送りになる予感…。
なんとかトレパン&トレパンマンで成功させようと思ったけどヘタレてメリーズと併用です…。(メリーズの時が多い…)
オムツトレッピ―!?
なるほど、いいこと聞きました!早速試してみます!!
幼稚園始まるまでにとれるといいなぁ…
ももあんこさん読んで頂いてありがとうございますー!
娘さん1歳6ヶ月ですか、まさに「じぶんで!」が出始めて手を焼く時代到来ですね。(お疲れ様です!)(;´∀`)
私も毎日育児に悩んで試行錯誤ですよ~(;´Д`)
ホント、どれが正解かなんてわかりませんね。
探り探りで育児してたらここまで来たって感じで、きっとこれからもそうなんだと思うんですができるだけ後悔のすくない子育てをしたいものですね。(難しいだろうけど…)
Sohmaさん育児お疲れ様ですー!
ほんとに私は毎日怒ってる気がします…(;´∀`)
少し冷静になれば「ああ、お腹すきすぎてイライラしてたんだな」「自分でやりたかったんだな」とか子供の気持ちを受け止めることができるんですけど、忙しい時とかに癇癪おこされるとついつい。
ほんと難しいですね。
これはおそらく子供と一緒に親も成長するための試練。娘の笑顔をご褒美にお互いがんばりましょう~!(*´▽`*)
あーたさんおひさしぶりです~!
てか第二子妊娠!!おめでとうございます!!!メデタイ♡ヾ(*´∀`*)ノ
妊娠中のイヤイヤ期対応、大変そうですがどうぞお身体大事になさってくださいね!
トイトレ、うちもシッコ&ウンチトイレでしてくれたの1回だけであとは失敗続き…
まぁ気長に行こうと思います…( ;∀;)
そうだー!私たちはがんばっているーえらいんだぞー、だれか褒めて~~!!( ;∀;)
トイトレ、保健師さんのお言葉を信じて気長にやっていこうと思います!(^o^)
育児はその時期その時期の大変さがありますね。
思い起こせば1歳半ぐらいからすでにイヤイヤの片鱗をみせ、めんどくささに辟易していましたし…(;´∀`)
小学生になってからは育児だけでない大変さも出てくるようですが、キャンプとか子供と出来る楽しみもあるんですね!(いいなー)
楽しんで来てくださいねー!(^O^)
>>怒らない子育ての本とかあるけど、無理や…。
ほんとそう!育児はマニュアル通りにはいきませんよね~(;´Д`)
ネットの育児サイトで対応策とか読むけど実践しても成功しないことも多々…。
日々探り探りです。
トイトレ、ゆぴは「トイレいく」とか「うんちでちゃった」とかは言えるんですが、なかなか出る前には教えてくれませんね…💦
日々の育児お疲れ様です…!
メンドクサイおむずがりはほんと疲れますよね、それも毎日…><
今朝もついついキツイ言い方してしまって反省してるところです…(;´Д`)
ネットの育児サイトで対応策とかみても
「お母さんが怒った顔だと不安になります。子供がぐずっても笑顔でなだめよう」
とかありますけど無理っす(余裕ある時でもなきゃできん)( ;∀;)
ほんと、おたがいがんばりましょうねー!私の最近のストレス解消法はツムツムです…
あきりんさんはじめましてー!初コメ嬉しいです(^o^)
私は一人ですでに弱音吐いてるのにお子様お二人、本当にお疲れ様です…!(尊敬)
ある日突然オムツ卒業できたんですか!スゴイ!!(゚Д゚;)
本人のやる気…確かにそうかもしれませんね。こちらが必死にトイレ座らせて
「さあシッコして」
といっても本人がする気ないんじゃ何時間(オーバーですがw)座らせても意味ないですもんね。
本人のやる気がでるまで気長にやっていこうと思います。(*´▽`*)
わかってくださいますか…!( ;∀;)
子供のイヤイヤ、成長ゆえとわかっててもしんどいですよね。
手がかからなくなったらそれはそれでさみしいんだろうな、とか思いつつもやっぱり今は
「早く落ち着いてくれ…!」
と願ってしまいます。(;^ω^)
お互いがんばりましょうねー!
「怪獣トットト」!www
私もあれみると(´・ω・`)てなります。
小言言うのはお母さんのポジションで固定なんですかね…。
>>この後○○したいなぁーと思った時に前もって「ママが○○終わったら○○するよー」って声をかけてみてます(^^)拒否されることもありますが、伝えない時よりかは話は聞いてくれる感じがします
確かに声かけてスルーされることも多々ありますが、恐らく本人の耳には届いてるんだと思うから何度も言い続けることでちゃんと理解してくれるようになるかもしれませんね!
育児は根気。がんばりましょう~!
おっとりとした旦那様なんですね。余裕がある時なら微笑ましい光景かもしれませんが、無い時にそれやられるとフンガー!となりますよね。(;^ω^)
早く終わって欲しいイヤイヤ期、でも過ぎてしまうと寂しくなってしまうのかもしれませんね…。複雑な親心です( ;∀;)
ああ!あいさんも笑えない派でしたか…!
だいたいああいうのなんでいつもお母さんばっかなのさ!ヽ(`Д´)ノプンプン
保育園の先生優しいですね。
それにしても早いうちにオムツ外れるお子さん意外に多いんですね。(羨ましい…!)
トレパンで躊躇なくオシッコ、うちもですw
寒くならないうちに外れないかなと思ったんですが難しそうなので、もう本人に任せて気長に待つようにします( ;∀;)
ゆぴこの癇癪が可愛い方ですか…!これからもっともっと腹が立つことがあるなんて怖ろしいです…。ゴクリ(゚Д゚;)
たしかに、育児はその時その時がいちばん大変なんですよね。
逆に手がかからなくなって楽になったら急に寂しくなるんだろうな…。
まぁそう思えるのはまだもう少し先で、暫くは「飽きもせず毎日おんなじ事で怒られようとしてるのか不思議になる」んでしょうね。
肝に命じておきます!(^o^)
倫さんこんにちは!
私もまったくのダメ母ちゃんですよぉー!(ノД`)・゜・。
今朝もめっちゃ怒ってしまったし。
いつも笑顔のお母さん、理想ですけどもね。
もう竹中直人ばりに笑いながら憤怒するしかない…(子供のトラウマになりそう)
お互いに息抜きしつつ育児がんばりましょうね!( ;∀;)