こんにちは。

一昨日の話なんですけど、私が今ハマってるアプリゲーム「ディズニーツムツム」の大量のコインとか1年以上かけて貯めたチケットを目を離した隙に娘に全部使われてしまいました…。

ゲームやってない人には何のことやらだと思うんで簡単に説明しますと、ゲームをすると成績に応じてコインがもらえるんですね。でもって、そのコイン1万、もしくは3万コインで1回ガチャがひけまして毎回1体ランダムでディズニーキャラのツムがもらえるのです。さらに何回も引き続けることによってツムが強化されゲームでコインをたくさん稼げたり高得点が出せるようになっていくのです。他にもスキルチケットやレベルチケットというイベントをクリア(または課金)しないと貰えないアイテムも。(この説明でわかるかな…?)
で、私はそのたくさんのツムの中でも特にコインを稼げると噂の『美女と野獣』の「野獣ツム」を強化しようとがんばってまして、せっせと時間を見つけては貯めていたのです。

おかげさまで年末年始の大イベントも無事クリア、大量のコインやらチケットをゲットして野獣スキルマ(MAXのレベル6)に近づいた…なんてホクホクしていたのですが…


1s

まさかのちっちゃい野獣によって全部が消えてなくなりました…。


…まぁね、最悪コインはいいですよ。ほんとは野獣の確率UP(特定のツムがより出やすくなるイベント)が来た時使おうと思ってたけどまた貯めればいいし、娘がガチャったおかげで今まで出なかった新ツムゲットしてたし…。
それより問題はチケット…!!
これらは無課金でプレイしてる私にはかなり貴重なアイテムでして、イベントの時とかビンゴでしか手に入らないもの…スキルチケットなんか1年以上かけてもやっと数枚ですよ。これをどうでもいいキャラにほぼ全部使われてしまってたのが痛い…。

傍からみたら面白なんですが、ゲーマーの方ならこの悲しみはわかっていただけるのではないでしょうか…。娘の手が届くとこに放置してた自分が悪いことはわかってる。わかってるんだけどやり場のないこの気持ち…

a


私の動揺ぶりに娘まで泣き出す始末。


b


さらにお義母さんがなんか勘違いして必死に私をなだめ続けるというカオスな状況に。

(別にお義母さんのせいじゃなくて落ち込んでるだけなんですと説明してもなかなかうまく伝わらなくてもう途中で説明するの諦めてました)



その後夫が来て娘をなだめ、お義母さんにも状況を説明してなんとか収めて夕食に。


c

夕食の時も私は放心状態で、異変に気付いてるのかちょっとは罪悪感があるのか一生懸命私の方に向かってはしゃいでみせ、珍しくキライなきのこまで残さず完食してました。
それでも娘には悪いと思いつつもなかなか笑顔を作れずにいる私。(おとなげない)


そしてお風呂上がり、いつものようにお風呂から出てきた娘が改まって


2

と謝ってきました。

なんかきゅーんとして泣きそう。
たかがゲームで娘に気を遣わせるなんてほんとダメ母だなぁ…と反省。

しかしその直後



3



父に言わされただけかい。



でもまぁ娘なりに思うところもあったのでしょう。
お風呂でお父さんからどうしてお母さんが悲しんでるのか、なにがいけなかったのか、これからどうしたらいいかとかいろいろお話されたみたいです。(ありがとう夫…)

寝る前も娘はテンション高めでした。

d







いやぁ、40過ぎてゲームで泣くとは思いませんでした。ゲームで泣いたのなんて「ゼルダの伝説」以来だよ!
てか少し前の記事で「高齢育児は情緒が安定☆」なんてドヤ顔で書いてて恥ずかしいーー!!!
スイマセン、高齢でもこんなですわ…。

あ、でも言い訳じゃないすけど…今回の件、若い頃だったらタブレット投げつけてぶっ壊してたかもしれないし下手したら手をあげないまでも娘にヒドイ言葉言ったりしちゃったかもしれない。
それがちょっと泣いて翌日には「ま、しょうがないや。子供のやることだしね、またのんびり貯めていこ」と思えるようになったのやっぱ年だなーなんて思ったりします。
それに娘にあんなに気を遣われたら笑顔にならずにはいられないですもんね。



ゲームはほどほどに楽しむのがいちばんですねー



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


みるく様、もんち様、はるりん様、あき様、母様、ゆめ様、sohma様、ぉたまご様、ゆらともママ様、愛様、柴犬様、たろ様


コメントたくさんありがとうございました!
お一人お一人にお返事できなくて申し訳ありません。
皆様からの共感、ご指摘、どれも本当に有り難く読ませていただきました。
「育児中なのにゲームに現抜かしてるなんて…」との批判が多く来るかもと覚悟してたんですが、たくさんの方に「気持ちわかるよ!」と言っていただけて本当に救われました。
画面ロック、気を付けてはいたんですが最近娘はあまりタブレットに執着しなくなっていたのでついつい安心して気が緩んでしまっていました…。子供は予想外の行動をするもの、ということを忘れず今後は気を付けようと思います(娘と私お互いの為にも)!

娘のことを心配してくださった方もありがとうございます。
記事にも書いておりますが娘に気を遣わせるなんて私もダメ母だなぁと反省しきりです。
ただ、娘には普段から「タブレットは勝手に触ってはダメ」「ツムツムは大人がいる時に遊ぶこと」など何度も注意をしてきました。
「まだ3歳のすることだし…」と思う反面「もう3歳。『約束をやぶるとお互い嫌なきもちになる』ということを学ぶいい機会だったのかな」とも考えております。

「どんな使い方をしているのか知りたい」というご質問があったのでお答えしますと(そんなかしこまって言う程キッチリもしてないんですが…)、娘は大体朝食後と夕方お散歩から帰宅後「タブレットか~して!」とおねだりしてきます。そういう時に時計を指して「あの長い針が〇(数字)にきたら終わりだよ」とだいたい30分ぐらいを目安に遊ばせます。終わる時は「時間だよ~」と言うと愚図る時もありますが、最近はすんなり返してくれることが多いです。(聞き分けがいいというより新しいアプリゲームを入れたりしないので若干飽きてきてるだけかもw)