むすめ雑記帳

ウォンバット母さんこと、もづこの絵日記です。育児のこととか日々の徒然。

カテゴリ: 0~5ヶ月

どもづこー!今回は産後間もなくの頃のお話です。夫は育児にはかなり協力的な方で、オムツ交換とかも率先して手伝ってくれたりしていたんですが それでもやはり私は毎日の慣れない育児と自由のきかない生活にストレスを溜め込んでおりました。夫はそこまで私がラスクを食べた ... 続きを読む
どもづこー!


今回は産後間もなくの頃のお話です。

夫は育児にはかなり協力的な方で、オムツ交換とかも率先して手伝ってくれたりしていたんですが それでもやはり私は毎日の慣れない育児と自由のきかない生活にストレスを溜め込んでおりました。



rasuku1

夫はそこまで私がラスクを食べたかったと受け止めていなかったようで「なんか甘いお菓子が欲しいんだな」くらいの感覚だったようです。

で、ラスクは歯が弱いお義母さんは食べづらいし、皆が好きで柔らかく尚且つ分け合えるものがいいだろうと考えた結果チョコ詰め合わせとなったようです。
ここで私なら両方買ってくるところなんですが甘いものに興味がない夫にはそこまで考えがいかなかったんでしょう。

今ならそんなふうに冷静に考えられるんですが、当時はとにかく些細なことで泣いたり怒ったりしてたので最早ラスクがどうこうよりも

「私が喜ぶことよりも自分の母親のほうを優先するんだ!こんなに育児がんばってるのに理解してもらえない…もう一緒にやっていけない!」

と絶望していました。
夫もよかれと思って買ってきたのに号泣されて困惑。
お義母さんは理由がわからないので(ケンカの原因は言いませんでした)オロオロ。
数日険悪な状態が続きました。
その後、こままだとほんとやばいと思い立って、夫に数時間子供を見てもらい久々に一人で散歩してスーパーで買い食いしたらだいぶ気が晴れました。
あの時期のことは今でも思い出すと心がキューッとなります。
今にして思えばアレが「産後うつ」というものだったのかもしれません。


この前久々に池袋行ったとき珍しく夫が
「ラスク買って帰る?」
と聞いてきたのでふと当時のことを思い出し漫画にしてみました。

ラスクで離婚にならなくてほんとうによかった…。










 

どうも、もづこです。昨日は福山さんの奥様、 吹石一恵さんがご懐妊されたとのニュースで世間が盛り上がりましたね。美しいお二人のお子さん、もれなく可愛らしいんでしょうね!赤さんみてみたいな~でも公開しないんだろうな~残念~~(´Д`)それはそうと、福山夫妻といえ ... 続きを読む
どうも、もづこです。


昨日は福山さんの奥様、 吹石一恵さんがご懐妊されたとのニュースで世間が盛り上がりましたね。
美しいお二人のお子さん、もれなく可愛らしいんでしょうね!赤さんみてみたいな~でも公開しないんだろうな~残念~~
(´Д`)

それはそうと、福山夫妻といえば昨年の結婚発表の時我が家でもちょっとしたドラマがあったのですよ。


立つ2s
 …なんか初期の頃の雑な絵で見づらかったので多少修正して色つけたんですけどもやっぱり見づらかったですね。スイマセン。


たしか娘10ヶ月ぐらいの頃で、その前から立ちそうな雰囲気はあったんですけど、何かにつかまらないでちゃんと立っていられたのがその時が初めてでものすごい感動した記憶。

当然ながら娘的には別に福山氏が結婚したことにより立ったわけじゃないし、おそらく私が気付くちょっと前から横で立ってたんだと思います。
ほんで、たまたま私がビックリして前のめりになった瞬間目に入った…という。

とはいえ、タイミングが良すぎたせいでもう完全に私の記憶には


「福山雅治結婚=ゆぴこ初たっち」


いうふうに刷り込まれてしまいました…。
そのせいで福山夫妻がなんかニュースになる度あの光景を思い出し、全く面識もないのに勝手に親戚のおばちゃんみたいな気分で応援してしまうのです。


ちなみに今回のニュースが流れてた時は娘、蚊に刺されたとこが腫れあがったのでお薬を塗るとこでした。
mushi








 

どうも、もづこです。妊娠中はよく「どんなふうに子供を育てたいか」とか「どんなお母さんになりたいか」、「子供にされる質問にどう答えようか」とかシュミレーションしてしました。今思うと謎なんですが、当時は根拠もなく「出産したら自分は今までの自分とは違う、ちゃん ... 続きを読む
どうも、もづこです。


妊娠中はよく「どんなふうに子供を育てたいか」とか「どんなお母さんになりたいか」、「子供にされる質問にどう答えようか」とかシュミレーションしてしました。

今思うと謎なんですが、当時は根拠もなく「出産したら自分は今までの自分とは違う、ちゃんとした大人として振る舞えるようになる」と思ってました。


risou小


さすがに40数年染みついたものはなかなか変えられないですね…。
とはいえ、最近は娘が言葉を少しづつ理解するようになってきてるので本気で言葉遣いは気を付けないとな…と思ってます。


まぁ、親がどんなに努力しても年頃になったらテレビや周りの影響で変な言葉を使いだしたりするんだろうけど。






ka-








読者登録して頂けると喜びますヾ(゚∀゚ゞ)





twitter

 

どうも、もづこです。最近の娘のお気に入りの絵本はボタンを押すと歌が流れるうた絵本 です。曲に合わせて身振り手振り楽しそうですが、目を離すと食います。もちろん私も娘が本をかじろうとしたら止めますし、かじってるのをみたら阻止しますが子供が絵本を傷ひとつなくきれ ... 続きを読む
どうも、もづこです。


最近の娘のお気に入りの絵本はボタンを押すと歌が流れるうた絵本 です。
曲に合わせて身振り手振り楽しそうですが、目を離すと食います。


ehon小


もちろん私も娘が本をかじろうとしたら止めますし、かじってるのをみたら阻止しますが子供が絵本を傷ひとつなくきれいに使用するのは不可能だと思ってるので叱りすぎない程度にとどめてます。
娘が本に興味失ってしまったら逆効果だし。

あとはなるべく「本がイタイイタイだから優しくしようね~」とか話しながら本をさわらせるようにしてます。
今のとこあんまり効果ないですけどヽ(´ρ`)ノ


でもまぁ自分が小さい頃そうだったように、きっと大好きな絵本ができたら親に言われなくても大事に大事に扱うものなんですよね。
娘がどんな絵本を宝物にするのか今から楽しみです。



ちなみに私のフェイバリット絵本は「おしゃべりなたまごやき」と「11ぴきのねことあほうどり」です。






この頃twitterに上げてたイラスト見つけたからついでにUP。
hon2

娘ムチムチしてるなー








読者登録して頂けると喜びます。



だいたいこっちにいます。

 

どうも、もづこです。暫く滞ってたtwitterで上げてたものをまた少しづつ整理していきます。今回は「子供がいる家庭は明るい」と世間でいわれるけど本当なのか?というネタです。(産後クライシス的な意味でじゃないですよ…) これぐらい極端なのは0~6ヶ月位の頃ではあり ... 続きを読む
どうも、もづこです。


暫く滞ってたtwitterで上げてたものをまた少しづつ整理していきます。

今回は「子供がいる家庭は明るい」と世間でいわれるけど本当なのか?
というネタです。(産後クライシス的な意味でじゃないですよ…)

明るい家庭小
 


これぐらい極端なのは0~6ヶ月位の頃ではありますが、出産前は赤ちゃんがいる家庭といったらCMやドラマで観るみたいな常に笑いが絶えない賑やかな家を想像していたんですが、実際産んでみると赤ちゃんが泣いてるとき以外はとにかく家の中が静か。音に敏感になります。(もちろん昼間赤ちゃんがご機嫌で起きている時は別ですが)

特に娘を苦労してあやしてやっと寝てくれた後なんかは猫の鳴き声にさえ「ちょと黙ってて!」という気持ちになるし、知らないでドカドカ入ってきた夫に憎しみを覚えることすらあります。

この頃は子供のいる家庭は「楽しくて」賑やかなんじゃなくて、「赤ちゃんがギャン泣きして」賑やか(騒々しい)ってことかよ!と思ったものでした。


本当に明るい賑やかな状態になったのは娘がハイハイ~歩き始めた頃からでしょうかね。起きてる時間も長くなって、寝ていても多少の物音なら起きなくなり私たちもそれほど神経つかわなくなりました。
なにより娘がよくしゃべる(喃語)ようになったのが大きいですね。

そして先日帰省してたとき夫からきたメールが

mail



いかに娘が我が家のムードメーカーになってるかがわかりました。
(多分夫が一番痛感した)







読者登録していただけると嬉しいです。
      ↓



twitter
 ↓




 

どうも、もづこです。ソユーズ打ち上げ成功しましたね!大西さん飛行機から宇宙船へ…すごいなぁ、夢があるなぁ…!そして今回は娘出産してすぐの頃の話。妊婦してると周囲のいたわりにいつしか慣れてしまっていて、産後突然「お母さんになったんだからしっかりしてね!」と ... 続きを読む
どうも、もづこです。

ソユーズ打ち上げ成功しましたね!大西さん飛行機から宇宙船へ…すごいなぁ、夢があるなぁ…!


そして今回は娘出産してすぐの頃の話。

妊婦してると周囲のいたわりにいつしか慣れてしまっていて、産後突然「お母さんになったんだからしっかりしてね!」と突き放されて 初めて「あ。そっか、今まで皆が優しくしてくれてたのは自分にじゃなくてお腹の赤ちゃんにだったんだ」と自覚しました。

nebo-1

この漫画ただの姑のいじめとか誤解されそうなので念のため言いますと、お義母さんはすごく優しい方です。
この言葉に悪意はなく発破をかける意味合いだったんだと思います。

この「みんな苦労して子育てしてきてる」 という言葉はお義母さんに限らず実母にも言われてて、同じ出産を経験した女性なのに辛さを共感してもらえるどころか突き放される感じに驚いたのです。

しかも産後の不眠続きのうえメンタル豆腐状態の時に言われかなり絶望的な気持ちになったものです。

確かに実母やお義母さんは何人も子育てしてきてるし、私よりずっと育児に苦労したんだと思います。
でも、自分は現在進行形で辛いのに「そのぐらい何、昔はもっと大変…」みたいな話されても少しも心に響かないわけですよ。なので、その言葉を言われるたびにイライラしたり泣いたり…となっていたのをほろ苦く思い出すのでした。





mama

産後のいちばん過酷な時期をすぎた今だからできるお話。
お義母さんとは今も良好に過ごしております。

今現在新生児のお世話で身も心もヘトヘトになってるお母さん、お父さん。
自分が限界きてるなと感じたら1時間でも2時間でも自分ひとりになれる時間を作ってもらうのもいいかもしれません。
しんどいときはため込まないで外に吐き出してくださいね!
応援していますぞー!






おまけ

ソユーズ打ち上げ成功を祝って油井さんのとき上げた4コマもUP

YUISAN小




読者登録していただけるとうれしいです。
       ↓




ついったー
  ↓

 

どうも、もづこです。今日は久々にニャンズをベランダで徹底的にブラッシングしました。 毛が恐ろしいほどとれてびっくりです。 心なしか前より(毛が減った分)平たくなって猫も夏仕様になりました。 そして今回は娘が生まれて間もないころの話。私も母として初心者で子 ... 続きを読む
どうも、もづこです。

今日は久々にニャンズをベランダで徹底的にブラッシングしました。 
毛が恐ろしいほどとれてびっくりです。 
心なしか前より(毛が減った分)平たくなって猫も夏仕様になりました。 


そして今回は娘が生まれて間もないころの話。
私も母として初心者で子育てに右往左往、娘の機嫌に一喜一憂していた頃です。

ウォンバット母さん1

普段私はあまりふざけたりはしゃいだりしません。
(適度に冗談はいいます)
表情筋の活動は乏しく、
「もづこさんてあんまり口動かさないでしゃべるんだね」
とか言われるくらいの人間です。

なので産後すぐは娘に変顔みせたりするのもなんとなく気恥ずかしくて、人前で赤ちゃんを「いないいないばぁ~」とか言いながらあやすなんて自分には不可能だと思っていました。


でも人間て変われるものなんですね。
娘が笑顔になってくれるのなら、
頭からオムツをかぶってオフロスキーのテンションで踊ったり、
「ブンバボーン」の時のよしひさお兄さんばりの顔芸しつつ食事をさせることだってできるんです。



そう、すべては子供のために…!


kocho





読者登録していただけたら喜びます。
      ↓




ついったー
   ↓



 

どうも、もづこです。見にきていただいてありがとうございます!今回は育児されてる方なら一度は目にしたことがあると思われる「ガーゼハンカチ」のお話しです。 これtwitterに上げてた時、手書きの文字が小さすぎてめちゃくちゃ読みにくかったんですよね。ブログでおっきく ... 続きを読む
どうも、もづこです。
見にきていただいてありがとうございます!


今回は育児されてる方なら一度は目にしたことがあると思われる「ガーゼハンカチ」のお話しです。


ハンケチ2
 
これtwitterに上げてた時、手書きの文字が小さすぎてめちゃくちゃ読みにくかったんですよね。
ブログでおっきく表示できてよかった!


1歳7ヶ月になった今、ガーゼハンカチはほとんど使わなくなりましたがなるべく持ち歩くようにしています。なんだかんだで使い勝手がいいんですよね。吸水性もあるし。

hankachi

娘が転んだ時とかね。








読者登録していただけると喜びます。
     ↓