どもづこ!
今回はちょっとショボンとするかもしれない話。
これをtwitterにUPしたときちょうどドラマ「コウノドリ」が話題になってて、それで自分の妊娠中にあった病院での思い出 がふと蘇ったので漫画にしたのでした。


まぁお医者さんにそう言われたら身も蓋もないですね。
ちなみに前の病院でも性別は聞いていて「多分女の子」とは言われていたんですが、「確実じゃないから転院先でちゃんと確認してみて」と言われていたので聞いてみたんですが…そんな説明すらさせる隙なく言うだけ言って去って行ってしまったんですよねそのお医者さん…。
漫画で説明してたように、私は妊娠中引っ越しをしまして、それに伴い町の小さな産婦人科から大きな総合病院に転院しました。アットホーム(?)な町のお医者さんからいきなり知らない土地のシステマチックな大病院にきた私の戸惑いったらなくて。
勝手がなにもわからず、さらには途中から来てるので周りの妊婦さん達はすでに医療関係者さん達とフランクな関係を築いて和気藹々としているにもかかわらず自分はぽつんと待合室で座って、お医者さんからも「赤ちゃんこの前より大きくなってるねー!」なんて言葉かけられることもなく淡々と診察受けて。もう何回「病院選択間違えたかな…」「前のとこに戻りたいな…」と思ったことか。病院から帰宅しては夫に半ベソで愚痴ってました。(今思うと申し訳ない…)
途中から引っ越しがあったせいとはいえ、正直自分が思い描いてた「出産」とはだいぶ違う結果になったなぁと思います。

退院するときも淡々としてた看護師(助産師?)さん。
よくドラマとかであるみたいな看護師さんたちが笑顔で「おめでとう~!」とか言いつつ見送る、みたいなのはないのね…当たり前か。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回の記事について沢山のコメントを頂きありがとうございました!お一人お一人にお返事ができなくて申し訳ありません…!
サチエ様・ちょみ様・ゆっ様・さくらもち様・渋皮煮様・ななちゃんママ様・ぱな様・りちゃ太様・もも様・さくふわ様・たえ様・ゆきはは様・みー様・きょんぴこ様・(お名前がなかったので)匿名様
皆様の体験を読ませていただくと本当にいろいろで、個人病院だからと言って必ずしも親切な対応されるわけじゃなかったり、総合病院でも皆優しかったり一概にどこがいい、とは決めつけられないですね。海外と日本の産婦人科比較にも驚きです。そんなに違うものなんですね…!
私がお世話になった総合病院もたまたまその先生が口が悪かった&看護師(助産師)さんがお疲れだっただけという可能性もありますし、他の妊婦さんの中には先生達ととても良好な関係を築いてらっしゃる方々もいたのでその病院が悪い!とは言い切れません。実際優しい先生や看護師(助産師)さんもいましたし。
みー様がおっしゃるように苦手と思っていたあの先生も慣れたら意外といい人だった…なんてこともあるかもしれませんね!(今回は残念ながら打ち解けるまでには至りませんでしたが…。)
・りちゃ太さん、デレた氷室っちまだみれてません…ブワッ(´;ω;`)


今回はちょっとショボンとするかもしれない話。
これをtwitterにUPしたときちょうどドラマ「コウノドリ」が話題になってて、それで自分の妊娠中にあった病院での思い出 がふと蘇ったので漫画にしたのでした。


まぁお医者さんにそう言われたら身も蓋もないですね。
ちなみに前の病院でも性別は聞いていて「多分女の子」とは言われていたんですが、「確実じゃないから転院先でちゃんと確認してみて」と言われていたので聞いてみたんですが…そんな説明すらさせる隙なく言うだけ言って去って行ってしまったんですよねそのお医者さん…。
漫画で説明してたように、私は妊娠中引っ越しをしまして、それに伴い町の小さな産婦人科から大きな総合病院に転院しました。アットホーム(?)な町のお医者さんからいきなり知らない土地のシステマチックな大病院にきた私の戸惑いったらなくて。
勝手がなにもわからず、さらには途中から来てるので周りの妊婦さん達はすでに医療関係者さん達とフランクな関係を築いて和気藹々としているにもかかわらず自分はぽつんと待合室で座って、お医者さんからも「赤ちゃんこの前より大きくなってるねー!」なんて言葉かけられることもなく淡々と診察受けて。もう何回「病院選択間違えたかな…」「前のとこに戻りたいな…」と思ったことか。病院から帰宅しては夫に半ベソで愚痴ってました。(今思うと申し訳ない…)
途中から引っ越しがあったせいとはいえ、正直自分が思い描いてた「出産」とはだいぶ違う結果になったなぁと思います。

退院するときも淡々としてた看護師(助産師?)さん。
よくドラマとかであるみたいな看護師さんたちが笑顔で「おめでとう~!」とか言いつつ見送る、みたいなのはないのね…当たり前か。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回の記事について沢山のコメントを頂きありがとうございました!お一人お一人にお返事ができなくて申し訳ありません…!
サチエ様・ちょみ様・ゆっ様・さくらもち様・渋皮煮様・ななちゃんママ様・ぱな様・りちゃ太様・もも様・さくふわ様・たえ様・ゆきはは様・みー様・きょんぴこ様・(お名前がなかったので)匿名様
皆様の体験を読ませていただくと本当にいろいろで、個人病院だからと言って必ずしも親切な対応されるわけじゃなかったり、総合病院でも皆優しかったり一概にどこがいい、とは決めつけられないですね。海外と日本の産婦人科比較にも驚きです。そんなに違うものなんですね…!
私がお世話になった総合病院もたまたまその先生が口が悪かった&看護師(助産師)さんがお疲れだっただけという可能性もありますし、他の妊婦さんの中には先生達ととても良好な関係を築いてらっしゃる方々もいたのでその病院が悪い!とは言い切れません。実際優しい先生や看護師(助産師)さんもいましたし。
みー様がおっしゃるように苦手と思っていたあの先生も慣れたら意外といい人だった…なんてこともあるかもしれませんね!(今回は残念ながら打ち解けるまでには至りませんでしたが…。)
・りちゃ太さん、デレた氷室っちまだみれてません…ブワッ(´;ω;`)


コメント
コメント一覧 (16)
いつも、楽しくブログを読ませて頂いてます~(о´∀`о)♪
いやいや、新しい土地に来て、先生との関係も浅いのに、人間の感情ゼロの塩対応に、お祝い感情ゼロの助産師とか、いくら病院が大きくても、医療従事者としては最低行動だと思いましたよ。(苦笑)しかも、携帯でプライベートな話を患者いるとこで、話すとかマジで有り得ませんよ!?あたしなら、(クレーマー気質だから。笑)直ぐに事務長クラスにグチグチ文句言いに行っちゃうかもですね~(・・;)💦
でも、その話がネタになって、子供が元気なら、全てヨシですかね??(笑)
『やっぱり個人の産婦人科だと患者さん争奪戦が激しいから優しかったり時間かけてくれたりご飯が美味しかったりで至れり尽くせりだけど、総合病院はそんなことしなくても来るから冷たいんだろうね』と総合病院で出産した友達が前に個人と総合病院の違いを言っていました。
それにしても嫌な感じのお医者さんにあたってしまいましたね(;o;)
私ならネットに悪口書きまくって友人知人にも愚痴っちゃいます(´Д` )
絶対次はそこの病院で産みたくないですね!個人医院が近くにあならそこにしましょ!
わたしもひとりめのとき、少し嫌な思いをしたので二人目は病院変えました!とってもステキな感動する病院でした!出産にまつわるエピソードはできたらいい思い出にしたいですもん(^^)
苦情を入れたいです
私は個人病院に通ってたけど切迫早産で35週の時に総合病院に行ってって紹介されて総合病院で産んだんですけど、先生もほわ~っとしてて優しくて助産師さんもフランクで親身になってくれました
総合病院に紹介してくれた個人病院はすごく優しくて大好きだったんですけど、
その前に行った産婦人科も個人病院だったんですけど、11週で出血して切迫流産って言われたときに『安静に。この時期はなにも処置できないから。流産してもこの時期の流産はよくあることだから』って冷たく言われて泣きながら家に帰りました
(まだ切迫流産なだけで流産してないのに)
即座に病院変えました
産婦人科って当たり外れ大きいですよね…
私も八ヶ月で引っ越ししました。個人病院から個人病院なったんですが、その引っ越し先の病院がイマイチで。ここで産むのは不安だな、と思ってた矢先夜中に破水して総合病院に搬送されました。その翌日に帝王切開。小さかったのでGCU入りでした。でも個人病院より看護婦さん優しかったですよ。うまく乳がでなくて泣いていたら慰めてくれたし、お見送りも二人ですが、してくれました。
もづこさんは大人な対応をされて尊敬します。
私なら受付で文句言うかも!
それが出来ずに帰ってからイライラしたら次回言うかも!( ̄◇ ̄;)
もちろん夫にも愚痴りまくりますw
胎児の健康が第一なら、
母体にストレスかけんなと言いたくなりますね。
そんなこと言わなくてもいいのに、一言多いんじゃー!!
うんこ踏んだくらいに思えるようになれば一番ですが
やっぱりこういった嫌な思い出って後引きますよね。
私も産後に個室が一杯でヤンママと同室になり未だに思い出しイライラかなしくなったりします。
きっと因果応報でいい事ありませんよその医師!うんこ踏みます!
と頭にきて下ネタばかりすいません。。( ̄◇ ̄;)
私も同じようなことを言われたので思わずコメントしちゃいました(>_<)
「そんなに性別にこだわるかねぇ」と捨て台詞まで頂きましたが(目がテンでした(・・;)笑)
医者の言葉を借りて言えば「異常があっても付き添う覚悟はできていますので、より愛着が沸くように性別が知りたいんですけど」って感じでしたm(__)m
もちろん、なにかしら異常が見つかって早く手を打つことが大切なのはわかりますし、それを医者に見つけてもらわないといけないのはわかりますけど…。
赤ちゃんのことを想像する上で性別って結構重要ポイントですもんね(^o^)
無事に生まれて着れくれたらどちらでも!ってゆうのは、改めて言う必要もないくらい当然の願いでした(^_^ゞ
病院によって当たりハズレありますよね。私も始めに行った産婦人科の対応の酷さに、産婦人科を変えました。
2件目は真逆で先生も助産師さんもすごくいい人達でしたし、入院中にシャンプーをしてもらったりフットマッサージを受けれたり、シャンプーなどのアメニティーがロクシタンだったりと、高級そうなのに周りの産婦人科さんと値段が変わらないって場所でした。
そういえば、氷室先生は無事見れましたか?
正月のイベントが見たくなって、私も久々に始めちゃいました笑
LINEのお知らせからblog拝見させていただきました。
私も途中で個人病院から総合病院に転院したんですが
(私は双子が逆子とわかった時点での転院でした)
先生も看護師さんもアットホームな感じで良かったですよ!
この先生の態度はあんまりですよね(;o;)
そうでなくても妊婦さんて不安をかかえやすいのに…
こんな、謙茂幌呂な言い方( ´△`)
看護師さんも事務的で冷たい感じですよね…
せめて妊婦さんが不安にならない対応をしてほしい!
私も里帰りのため9カ月で大きな病院に転院しましたが、これはない…
お母さんのメンタルの健康すごく大事なのに…
病院選び良かったか葛藤しちゃいますよね
>>2
気持ち悪!
本当こういうの病院に来ないでほしい。
なんでもクレーム言えば聞いてくれるとでも思ってるの?
嫌なら別の病院に行くか、ドクター変えてもらえば済む話でしょ。
底辺ほどなんでもかんでも自分がしゃしゃり出で文句言いたい人が多いよね。
はいはい、お疲れ様。
お医者さんって言葉選びが驚くほど下手な人たまにいますよね!笑 特に最近のお医者さんは患者ケアの観点からコミュ力も求められるので、お医者さんも大変だと思いますが、頭が良くて医者になったけどコミュ力が壊滅的なタイプの人に当たると辛いですよね。
私も総合病院で出産しましたが、看護師さんたちもギリギリの人数で回してるようで、退院の際ナースステーションに挨拶に行っても、忙しそうでごく普通の対応でした(笑)
その病院の先生が、総合病院はどうしても数をこなさないといけないので、回転のためにどうしても流れ作業的になっちゃう部分はあるんですよ、って最初に受診した時にぶっちゃけてくれたので(笑) 多少冷たい事務的な対応でも気にしないようにしてました。
私も二人目は総合病院で、しかもリスク有妊婦さん(前回早産や多胎児)専門なところだったのでどの先生も性別は教えてくれませんでした(´;ω;`)※優しい先生だとヒントだけくれるそうですがw
担当の先生は今で言うかなりの塩対応で、性別聞くと全く同じように「性別より異常がないか見る方が大事」と言われると専らの噂でしたので聞けませんでした(^^;
でもそんな先生も仲良く?なると冗談言ってきたり、面白い方だったりしますよ☆
妊娠中は精神的に落ち込みやすかったりしますし、尚更当時は辛かったですよね(´・ ・`)