どもづこー!
先日帰省して娘が驚く成長を遂げました。
帰省する前はなかなか言葉が出なくて心配していたんですが、1歳半の甥っ子とのふれあいで一気に言葉が爆発した感じです。
帰省中はもうずっとおしゃべりしてました。

K君といえば今年の夏に会った時は

こんなだったんですが、髪ものびてすっかり男の子っぽくなっていました。
ゆぴにイタズラされて悔し泣きは相変わらずでしたが。
そんなK君をゆぴがしきりに「赤ちゃん」と呼んでいました。
その言い方がいかにも「自分はもう赤ちゃんじゃないのよ!」と言わんばかりに得意げだったのがまた面白いなぁと思いました。
家にいる時私達の前ではまだまだ甘えんぼのお子様って感じだったのに、急にお姉さんになった姿にびっくり。子供ってこんなにも急激に成長しちゃうもんなんですかね。
嬉しいけど正直戸惑ってます。
言葉にしてないけどすでに頭で理解してることもたくさんあるんだろうなぁ。
これからはホント、言葉遣いに気を付けなきゃなー。
ぼーっとしてるようで子供は親の話をちゃぁんと聞いてるんでしょうから。


先日帰省して娘が驚く成長を遂げました。
帰省する前はなかなか言葉が出なくて心配していたんですが、1歳半の甥っ子とのふれあいで一気に言葉が爆発した感じです。
帰省中はもうずっとおしゃべりしてました。

K君といえば今年の夏に会った時は

こんなだったんですが、髪ものびてすっかり男の子っぽくなっていました。
ゆぴにイタズラされて悔し泣きは相変わらずでしたが。
そんなK君をゆぴがしきりに「赤ちゃん」と呼んでいました。
その言い方がいかにも「自分はもう赤ちゃんじゃないのよ!」と言わんばかりに得意げだったのがまた面白いなぁと思いました。
家にいる時私達の前ではまだまだ甘えんぼのお子様って感じだったのに、急にお姉さんになった姿にびっくり。子供ってこんなにも急激に成長しちゃうもんなんですかね。
嬉しいけど正直戸惑ってます。
言葉にしてないけどすでに頭で理解してることもたくさんあるんだろうなぁ。
これからはホント、言葉遣いに気を付けなきゃなー。
ぼーっとしてるようで子供は親の話をちゃぁんと聞いてるんでしょうから。


コメント
コメント一覧 (8)
ゆぴちゃんおしゃべりさんになりそうですね(OvO)
うちの下の2歳半は4歳姉の真似で言葉が出てくるようになってきましたが、
困った事が…ケンカの際にあっち行って!とお姉ちゃんが言うのですが、それを下の子も言ってしまいます。
そのためケンカも増えましたorz
ベビーカーがまだまだ好きで、乗っていると同い年くらいの子にも赤ちゃん!と言われます…その子より体が大きいですが。
最近では救急車を言えるようになりました。ノリノリに歌いだしますが何を歌っているのかはわかりません。
必死でおかーさん!と連呼して調教?してますが、きっと初めては違う言葉なんだろーなー。
話せはしないものの、だいぶこちらの言葉は理解してきたみたいで、ごはんだよー!と言うとすごい勢いでハイローチェアに這いずっていきます。
食いしん坊万歳(´ω`)
急に昨日出来なかったことが出来るようになって、そんな成長が嬉しいけれどちょっぴり寂しいところもありますよね。
親の心がついていけないといいますかw
うちは喋りだしたのが遅かったので2語文はまだですが、こっちの言葉の理解力は日々レベルアップしてて下手なことは言えないなとオドオドしてますw
K君に向かっての「かーわいいっ」って 貴方も可愛いわよ!と突っ込みたくなるw
そうかー、2歳で2語文話せるんですね
うちは1歳5か月なので、あと半年くらいしたら話せるようになるのかなぁ
今、2語を使い分けてるかは不明ですが「あんぱんまん、いたー」としきりにお喋りしてます
いつも、ゆぴこちゃんの成長を、うちの娘も半年後にこうなるのかなーと想像しながら楽しく拝見しています(*´∀`*)
きょうだいがいると言葉が早い反面覚えたての言葉もオウム返しになっちゃうからケンカになっちゃうんですねー!ゆぴにもきょうだいがいれば言葉が早いだろうなぁと考えてましたが、いい反面そういう困った問題もあるとは…!
2歳半で救急車がいえるように!
ゆぴもあと半年したらいえるようになるかな~?
今いろいろ教え込んでる最中ですが、覚えるのは食べ物が多いですw
私に似て食いしんぼうゆえ…(^^;)
あああ、まむたんさんの気持ち、少し前の私そのままですー!ww
「おかーさん」を耳元で連呼してました~(今もですが)。
まだ「おかーさん」はあんまり言ってくれませんが、夫と散歩に出かけて帰宅してきた時「おかたー!」といって駆け寄ってきてくれた時はもう嬉しくて悶えましたね!(*´▽`*)
ありがとうございます!
ほんと、毎日成長してるのを感じて嬉しいやら寂しいやらです。
娘も2語文言えたのはあの時ぐらいでまだ単語を連呼するだけな感じなんですが、脳内では沢山理解してきてるんだろうなと思います。
まだわかんないだろうから、とテレビ観ながら悪態ついたりしてましたが気を付けなければ…!(;´Д`)
お子さん1歳5ヶ月で「あんぱんまん、いたー」まで言えるんですか!すごいです!!
娘のその頃なんて「んー!」とか喃語でしたから…!
ゆぴはK君と過ごすことでお姉さん感が芽生えて一気に言葉を喋りだしたかんじなので、もしこの帰省がなかったら言葉の出方はもっと遅かったような気がします。
りいさんのお子さんはゆぴより早くお喋りするようになりそうですね!(*´▽`*)