どもづこ!
赤すぐnetさん本日更新です~。
わたくし妊娠中に引っ越しをしまして、長年住んだ土地を離れて他県の夫の実家にてお義母さんと同居生活となりました。「いつかは同居になるのかな~」とうっすら考えたりしたことはあったんですが、まさかこんな唐突に現実になるとは…。心の準備もほとんどできてない状態での同居、そのプレッシャーったらなかったです。

お義母さんはとっても優しい方で夫も何かと気遣ってくれていたのでとてもありがたかったんですが、何しろ一人暮らしで自由奔放な生活に慣れ切っていた私。家族と生活パターンを合わせる&情報の共有というのがとにかくきつかった。(いちいち出かけるのも「どこに何をしに」と申告して出かけないといけない暗黙のルールとか、ネットで買い物して荷物が届くたびに「何これ?」「また何か買ったの?」と詮索されたり…)
それに見知らぬ土地なので知り合いもなく話す相手は家族のみ…買い物しようにもお店がどこにあるのかもわからない…。
今でこそこの生活にもだいぶ慣れて「当時は荒んでたなー」と振り返る余裕もでてきましたが、この頃は若干のマタニティーブルー的なのもあって結構なストレスを溜め込んでいました。
とはいえ、考えてみたら迎えてくださったご家族側だって生活が変わるストレスは同じなんですよね。『同居』って多分「押す」と「引く」の微妙なバランスで成り立ってるんだなぁと思います。
ここだけは譲れない!というところだけは押し通して、譲れるところはその家のルールを立てて引く。
それが円満のコツな気がします。
…なんつって、実際はそんなこと頭ではわかってても簡単に割り切れるもんでもない時もあるわけで、そーゆう時は娘にかこつけて自分の意見通しちゃったりしてるんですけどもね(笑)。

赤すぐnetさん本日更新です~。
わたくし妊娠中に引っ越しをしまして、長年住んだ土地を離れて他県の夫の実家にてお義母さんと同居生活となりました。「いつかは同居になるのかな~」とうっすら考えたりしたことはあったんですが、まさかこんな唐突に現実になるとは…。心の準備もほとんどできてない状態での同居、そのプレッシャーったらなかったです。

お義母さんはとっても優しい方で夫も何かと気遣ってくれていたのでとてもありがたかったんですが、何しろ一人暮らしで自由奔放な生活に慣れ切っていた私。家族と生活パターンを合わせる&情報の共有というのがとにかくきつかった。(いちいち出かけるのも「どこに何をしに」と申告して出かけないといけない暗黙のルールとか、ネットで買い物して荷物が届くたびに「何これ?」「また何か買ったの?」と詮索されたり…)
それに見知らぬ土地なので知り合いもなく話す相手は家族のみ…買い物しようにもお店がどこにあるのかもわからない…。
今でこそこの生活にもだいぶ慣れて「当時は荒んでたなー」と振り返る余裕もでてきましたが、この頃は若干のマタニティーブルー的なのもあって結構なストレスを溜め込んでいました。
とはいえ、考えてみたら迎えてくださったご家族側だって生活が変わるストレスは同じなんですよね。『同居』って多分「押す」と「引く」の微妙なバランスで成り立ってるんだなぁと思います。
ここだけは譲れない!というところだけは押し通して、譲れるところはその家のルールを立てて引く。
それが円満のコツな気がします。
…なんつって、実際はそんなこと頭ではわかってても簡単に割り切れるもんでもない時もあるわけで、そーゆう時は娘にかこつけて自分の意見通しちゃったりしてるんですけどもね(笑)。
赤すぐ みんなの体験記@akasugu_taiken
義実家へ引っ越したもづこ(@yukimirimo22) さん。朝8時起床、優しい義母がつくる健康的な食生活のおかげで検査結果も良好だった・・・ハズが、家族の留守中に繰り広げていたのはコンビニ菓子の独りプチパーリィ!さて、その結末は… https://t.co/A77IGRIHSS
2017/02/08 10:49:27


コメント
コメント一覧 (6)
幸いゆるーい産院だったので、そんなに叱られる事はなかったですが…
妊娠前は好きじゃなかった甘いものが異常に好きになって、欲求の赴くまま食べてました 笑
出産後サクッと体重は戻ってくれたのでよかったです(・・;)
しかし腹がヘコまない(´ω`)
私も同居ストレスで隠れお菓子パーリィな毎日です!
私は義父にイライラして娘が一歳半の今やってます。
おっぱいやるのでお腹空くからっていう言い訳で。
いやむしろおっぱいに成分がいくならお菓子ダメじゃん…いや、もうほとんどおっぱい出てないでしょ…それじゃ言い訳の筋が通らないじゃん(自爆)
わかってる!頭ではわかってるんだけど!!
お世話になってることのありがたみもあるんだけど!それを上回るイライラ。
バレないように、お菓子の袋を捨てる時に見られないかまで気を付けています(笑)
お仕事の絵もかわいいですね。色んな描き分けされててすごいっす!
ゆる~い産院羨ましい…!
私が行ってた病院は見習いの助産師さん(?)とか新人さんとかが多くいたところであまり妥協を許さないというか、ちゃんと規定どおりやらないと!という気迫がすごくて結構厳しくされました。まぁおかげで無事出産できたんだし今となっては有難いですけど…(^^;)
お腹、私もヘコまないですねぇ…
初めましてー!コメントありがとうございます!ヾ(*´∀`*)ノ
もんちさんは現在進行形で隠れお菓子パーリィですか!(お疲れ様です…!)
ばれないようにお菓子の袋をこっそり捨てるところまで一緒ですww
同居はいろいろありますが、うまいこと息抜きしつつたのしく暮らせるといいんですね!
なんとなく妊娠前は助産師さんとか小児科の看護師さんとかってベテランの方が多いイメージだったんですが、予想以上にお若い方が多くてびっくり。(わたしの通ってた病院がたまたまそうだったのかもしれませんが…)出産で入院したときもお若い助産師さん&看護師さん方にスパルタで授乳の仕方を叩きこまれました。当時はあまりの厳しさに地獄みましたが今となっては感謝感謝です( ;∀;)
お仕事のまんが見て頂いてありがとうございますー!
サラッとUPされてますがOK出るまで何度も描き直したので納期間に合ってほっとしてます。改めて見たら3コマ目の親子に上着きせてあげればよかったー!!(´Д`)