むすめ雑記帳

ウォンバット母さんこと、もづこの絵日記です。育児のこととか日々の徒然。

2018年10月

こんばんは。今日はハロウィンですね。世間ではいつの間にやら定着した感がありますが私には全く関係ないイベント……だと思っていました…。一週間ぐらい前、幼稚園の連絡網で「ハロウィンパーティーのお知らせ」なるものが来ましてわたくし人生初のハロウィンイベントに参 ... 続きを読む
こんばんは。
今日はハロウィンですね。
世間ではいつの間にやら定着した感がありますが私には全く関係ないイベント

……だと思っていました…。




一週間ぐらい前、幼稚園の連絡網で「ハロウィンパーティーのお知らせ」なるものが来ましてわたくし人生初のハロウィンイベントに参加することになりました。(メインはもちろん娘です)
そのために少しづつ娘のハロウィン衣装とかグッズを買い集めていたんですが、不思議なものでちょっとめんどくさい大変だなぁ、なんて思ってたのが集めていくうちなんだかワクワクしてきましてね。
「ゆぴこ喜ぶかなぁ」なんてアレコレどんどん買い込んでしまいました。それに、ハロウィン当日はグッズが半額になってたりしてますます購買意欲が上がってしまうんですよね~(;^ω^)

というわけで、娘にハロウィングッズをプレゼントしたお話。
18.10.31s

カ〇ディのザーサイ美味しいんですよ。
塊でたっぷり入ってても160円ぐらいでお得だし、ちょと塩抜きしてゴマ油とラー油かけて食べるとホントおいしいの!

で、今回もハロウィングッズ買うついでにザーサイも買ってたんですけど…うっかり取り出すの忘れてゆぴこを混乱させてしまいました。すまん、ゆぴこ…

s
本命のプレゼント!
…だったのに中の飴以外そんなに反応なかった…。
ザーサイ出したときの方がまだテンション高かった。




ss









あ、ハロウィンパーティーについてはいろいろあったようななかったような…気が向いたら次回描きます。








twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)


こんにちは。ウーマンエキサイトさんで連載させていただくことになりまして、本日第一話が更新されております。子育てメインでテーマはあるみたいですが、わりと自由に描かせていただけるみたいで今から何を描こうかワクワクしております(^O^) 育児のこと、家族のこと…いろ ... 続きを読む
こんにちは。


ウーマンエキサイトさんで連載させていただくことになりまして、本日第一話が更新されております。

子育てメインでテーマはあるみたいですが、わりと自由に描かせていただけるみたいで今から何を描こうかワクワクしております(^O^) 育児のこと、家族のこと…いろいろ描いていくつもりですのでどうぞよろしくお願いいたします!


第一回目は定番ですが出産のときのエピソードです。
陣痛の時に使えるグッズとしてよく挙がるテニスボール、本当に役に立つのか?
わたくしもづこの場合は…。




画像をクリックすると記事に飛びます。
 ↓
3



更新は一応隔週予定ですが、変動ありそうです。
更新のお知らせはブログ・twitterで告知していきますのでどうぞよろしくお願いいたします!
あ、サイトのほうで更新されたら通知がいくように設定もできるみたいなのでぜひそちらもご利用していただけると嬉しいです\( 'ω')/






☆ウーマンエキサイトTOP


☆もづこ漫画 第一話









twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)

こんにちは。昨日上げたお話の続きです。「娘が切るついでに私も切っちゃお☆」なんて気楽な気持ちで切ることにしたけど全然気楽じゃなかった話。まだ読んでない方はこちら→「ゆぴこ、髪を切る②」別にね、過剰なサービスは求めないすよ。彼は(見た目怖いけど)仕事を普通に ... 続きを読む
こんにちは。

昨日上げたお話の続きです。

「娘が切るついでに私も切っちゃお☆」なんて気楽な気持ちで切ることにしたけど全然気楽じゃなかった話。


まだ読んでない方はこちら→「ゆぴこ、髪を切る②」
18.10.28s
18.10.28as

別にね、過剰なサービスは求めないすよ。
彼は(見た目怖いけど)仕事を普通にこなしてくれてたし。
私だけだったならその淡々とした作業はむしろ気楽だったかもしれない。

ただ、一人あたりにかける時間も決まってるのかな?なんかもうとにかく余計な動作が許されない感じでちょっと娘の方を向こうものなら速攻「前向いてもらえます?」と戻されるんで娘がどんなふうにしてて、どんなカットをされてたのか隣にいたのに全然わからず…。
ゆぴこ初めての断髪式はやっぱりちょとお高めでも親子でゆったりとカットしてもらえる専門の美容室を選ぶべきだったなぁとちょっと後悔。

でもまぁ当の娘はご機嫌でカットしてもらえたみたいだったのでよしとしよう…。



あと、咄嗟に娘と同じ髪型にしちゃったけど私髪の量が多くて癖があるから大変なことに。微妙に結べない長さだから寝ぐせもごまかせないし、ほんともう早いとこ伸びてくれるのを願うばかり…

…あ、多いといえばゆぴこも短くしたら私同様めっちゃ髪の量多いことが判明したんですよ!
長い時も薄々そうかなーとは思っていたんですが、細くてふわふわの赤ちゃん毛もあったからあまり気にならなかったんですよね。
またひとつ娘の個性に気付いた。







twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)


こんにちは。続き描きますとかいっておいて気づいたら前回から数日経っちゃってました。ゆぴこはずっと「そろそろ髪切ろうか?」と聞いても「やだ。きらない」と言い続けていたんでお店でギャン泣きされても困るしなんとなく保留になってたんですが、夏休み過ぎたころから「 ... 続きを読む
こんにちは。

続き描きますとかいっておいて気づいたら前回から数日経っちゃってました。

ゆぴこはずっと「そろそろ髪切ろうか?」と聞いても「やだ。きらない」と言い続けていたんでお店でギャン泣きされても困るしなんとなく保留になってたんですが、夏休み過ぎたころから「切る?」と聞くと「いいよ」というようになってきたので思い切って切ることにしました。
幼稚園行くようになって短い髪のお友達たくさんみて自分も切ってみたくなったのかな。

なにはともあれ気が変わらないうちに決行です。


18.10.27s
18.10.27a

イ〇ン行くといつも賑わってて気になってた美容室だったんですよね。
値段もリーズナブルでゆぴこより小さいお子さんもカットされてて安心できそう。
私も気付けば1年以上美容室いってなかったので、せっかくだからついでにお願いしてみたんですが…



続きは明日更新します。(ほんとだよ!)




twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)



こんにちは。突然ですが娘、バッサリ髪を切りました。生まれてから3年…間もなく4年になろうとしてますが、ようやくです。ロングのツインテールも可愛くて好きだったんですけど、さすがに長すぎで手入れが大変になってきました。それにゆぴこはワイルドな遊び方するんで遊具 ... 続きを読む
こんにちは。

突然ですが娘、バッサリ髪を切りました。

生まれてから3年…間もなく4年になろうとしてますが、ようやくです。
ロングのツインテールも可愛くて好きだったんですけど、さすがに長すぎで手入れが大変になってきました。それにゆぴこはワイルドな遊び方するんで遊具にからまったりしたら危ないかなと…。



ということで、ゆぴこを初の美容室に連れていったんですが色々あったんでこれから何回かにわけて描いていこうと思います。

今回は序章の4コマ。


18.10.21as

ゆぴこ、伸び放題でボサボサ母ヘアーをご希望のご様子。
冗談かと思ってたけどこの後何回も「お母さんみたくなれるの?」とか聞いてくるから案外本気かも…。



私としては「みいつけた!」のスイちゃんイメージしてたんですけど、果たして結果は…?



次回「ゆぴこ、髪を切る②」へ続く…







twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)



こんにちは。なんか運動会後の連休明けたあたりから娘が「幼稚園やだ。おうちがいい」と登園の時にグズるようになりました。最初は「もしかして仲間外れにされてるとか…!?」なんて心配したんですが、先生に聞いても「朝はちょっと元気ない感じですけど、すぐにお友達と遊 ... 続きを読む
こんにちは。


なんか運動会後の連休明けたあたりから娘が「幼稚園やだ。おうちがいい」と登園の時にグズるようになりました。

最初は「もしかして仲間外れにされてるとか…!?」なんて心配したんですが、先生に聞いても「朝はちょっと元気ない感じですけど、すぐにお友達と遊びだしてご機嫌ですよー」とのことだし放課後も公園でたくさんのお友達と遊んでなかなか帰ろうとしないので今のとこその心配はなさそうです。

私の勘では「家では自分の好きなように遊んでいられるのに幼稚園行くといろいろ指図されるから行くのがめんどう」ってことではないかと…。

運動会でたくさん団体行動を強いられて、その後連休で家で自由を満喫してたもんなぁ。
幼児といえど面倒なことがキライなのは大人と一緒ですね。
気持ちはよーくわかるぞ、ゆぴこ。


しかーし!親は子供の体調不良や差し迫った問題がないのなら子供を登園させねばならんのが宿命…。
私には「楽しんでおいで」と背中をそっと押してあげることしかできません。

これもまた試練。がんばれゆぴこ…!


18.10.17as
18.10.17bs

…いやもうホントすごいわ。年長さん。

ほんの2・3年ぐらいの差でこんなに違うの?
しっかりしてるなぁー!

二人が仲良く手を繋いで歩いてく様があんまり微笑ましくて物陰で一人ニヤニヤしながら見てたら、通り過ぎる他の園児たちに不審な顔されました。


機会があったらその子とその子のママさんにお礼言いたいなぁと思ってるんですが、なかなか会えないままもう数日経っちゃってるから本人忘れてるかな…。知らないおばさんに急に話しかけられて引いちゃわないかしらー。



それにしても母の出る幕がどんどん無くなるなぁ。
親の知らない、子供たちだけの世界が広がってるんだな。







twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)







こんにちは。すっきりしないお天気が続いてますね。先日土砂降りの日に近所のスーパー行ったら傘を盗まれて散々でした。ホントもう傘とか自転車とかサラッと盗む人は「タマゴボーロ水分なしで100袋一気食いの刑」にでもすればいいと思う。それはさておき、夫と私と娘とで雨の ... 続きを読む
こんにちは。

すっきりしないお天気が続いてますね。
先日土砂降りの日に近所のスーパー行ったら傘を盗まれて散々でした。
ホントもう傘とか自転車とかサラッと盗む人は「タマゴボーロ水分なしで100袋一気食いの刑」にでもすればいいと思う。


それはさておき、夫と私と娘とで雨の日にお出かけした時の話。
18.10.15s



娘は大分前に傘デビューはしてたんですが、最初に何度か「こうさすのよ」と教えたもののまだ傘が重たいから嫌がってるのかな~とカッパを着せてしのいでました。
それからなんとなく傘をさせていた(と思い込んでた)ので傘をぶらぶらさせてるのはふざけてるんだとばかり…。

娘が言葉をある程度理解できるようになってきた今、父に言葉で「傘は肩に乗せてさすんだよ」と言われて初めて傘の正しい持ち方を理解した娘。夫より娘をわかってる気でいたので恥ずかしい思いでした…。





twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)


こんにちは。娘ももうすぐ4歳になります。親からしたらつい最近まで赤ちゃんだった感覚ですが、子供はもう大人への階段をダッシュで駆けあがってる真っ最中。手を貸そうとすると「じぶんでできる!」と拒否されることも多くなりました。とはいえ、まだまだ「おかしゃんごはん ... 続きを読む
こんにちは。


娘ももうすぐ4歳になります。
親からしたらつい最近まで赤ちゃんだった感覚ですが、子供はもう大人への階段をダッシュで駆けあがってる真っ最中。手を貸そうとすると「じぶんでできる!」と拒否されることも多くなりました。
とはいえ、まだまだ「おかしゃんごはん食べさせて~」とか甘えたりベイビーみたいなとこもあるんですよね。

そんな娘について、登園の時にママ友さんと何気なく会話していた時のこと。

18.10.13s
この時ゆぴこは黙って手を繋いでいました。
いやな気持ちになっていたのか他のことを考えていたのか本当のところはわかりません。
実際のとこ私の考え過ぎで特に何もかんがえてなかった可能性もあります。

でも、私がゆぴこだったら「お母さんたら友達のお母さんにそんな話しないでよ!友達も聞いてるのに…!!」とプンプンしてることでしょう。

私の母親がわりとそういうとこ気にしない人で、平気で同級生親子に「〇〇ちゃんは可愛いから何でも似合うわねぇ。この子は何着せても似合わないから~」とか言ったりして何度も居たたまれない気持ちを味わってきたので娘にはそんな思いさせたくないと思っているんですけどね。(今思うと謙遜のつもりだったのかもですが…)


見た目や行動が大人びてきて、それに合わせた服を買ってあげたり本人がやりたがる事はやらせてあげるようにしたりと私も対応してきましたが、これからはもっと心の問題にも気にかけていかないとなぁと思いました。

というか、むしろこれからは子供の「心の問題」が育児の一番の課題になっていくんでしょうね。

育児ブログネタもそのうちゆぴこにお伺いたててからとかになっちゃうのかなー(;^ω^)







twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)

こんばんは。運動会もあったりして娘の目まぐるしい成長を日々感じているわけですが、娘がどうしても苦手なこともまだまだあります。例えばトイレでおしっこはできるようになったけどうんちはまだできないとか、おもちゃを出して遊ぶけどお片付けは忘れちゃうとか…。注意す ... 続きを読む
こんばんは。

運動会もあったりして娘の目まぐるしい成長を日々感じているわけですが、娘がどうしても苦手なこともまだまだあります。例えばトイレでおしっこはできるようになったけどうんちはまだできないとか、おもちゃを出して遊ぶけどお片付けは忘れちゃうとか…。

注意すると「わかってるよー!」とかいっぱしの口ごたえするあたり益々人間臭くなってきたなと思う今日この頃。



18.10.12s

幼児特有の頭の重さとリュックを背負って重心が後ろにいってるせいで、靴をはこうと屈むとゴロンといっちゃうんですよね。
毎度慌てて助け起こしてあげるんですが、この動作が娘にはなかなか難しいようで…。

体型的なものもあるんでしょうけど、「座って靴を履く」だけのことが当たり前にできるようになるまでってこんなに大変なんだなぁと育児をしてると改めて気が付かされるのでした。







twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)


こんばんは。ゆぴこは最近「なんでも自分でやりたい!」にさらに「誰かに何かしてあげたい!」がプラスされて有難いけどいささか面倒な時期を迎えております。子供って棒状のものがあると必ずと言っていいほど振り回しますよね…。孫の手を持ってはそこら辺をツクツクやるん ... 続きを読む
こんばんは。


ゆぴこは最近「なんでも自分でやりたい!」にさらに「誰かに何かしてあげたい!」がプラスされて有難いけどいささか面倒な時期を迎えております。


18.10.11s

子供って棒状のものがあると必ずと言っていいほど振り回しますよね…。

孫の手を持ってはそこら辺をツクツクやるんで危なっかしいったらない。
注意したり隠したりしてもしばらくするとまたどこからともなく見つけ出してツクツクやってんですよ。先が手みたくなってるのが面白いんでしょうかね。

とりあえずなんとかなだめて興味を逸らしその隙に無事湿布は貼れましたが、孫が孫の手で湿布を貼る様を見てみたかった気もしました。(お義母さん大迷惑)







twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)

こんばんは。運動会も無事終わり、週末はのんびりと過ごして再び通常の幼稚園が始まりました。でもゆぴこはまだまだ運動会の余韻に浸っているようで…。確かにプログラムにはお父さんによるクラス対抗綱引きがありました。でも、夫は腰痛持ちなので不参加でした。あまりに熱 ... 続きを読む
こんばんは。

運動会も無事終わり、週末はのんびりと過ごして再び通常の幼稚園が始まりました。
でもゆぴこはまだまだ運動会の余韻に浸っているようで…。

18.10.10s
確かにプログラムにはお父さんによるクラス対抗綱引きがありました。
でも、夫は腰痛持ちなので不参加でした。

あまりに熱烈に父を称えるのでなんか否定するのも気がひけて話を合わせたんですけど、娘の脳内ではお父さんが綱引きをやっていたのでしょうか…?








twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)



おはようございます。運動会の話続き。(弁当編はこちら→☆)早起きしたにもかかわらず驚くほどの段取りの悪さでおにぎりを作る時間が無くなり、途中コンビニでおにぎりやパンを買って運動会の会場へ。会場はすでに人でいっぱい。場所もテント下のいい席はもう埋まってて後 ... 続きを読む
おはようございます。


運動会の話続き。(弁当編はこちら→



早起きしたにもかかわらず驚くほどの段取りの悪さでおにぎりを作る時間が無くなり、途中コンビニでおにぎりやパンを買って運動会の会場へ。

会場はすでに人でいっぱい。
場所もテント下のいい席はもう埋まってて後ろの方しか空いてない。でも私も夫も「とりあえず見れればどの席でもいいや」って感じだったので適当なとこにシートを広げました。

6


見づらいけどまぁ座ってるのなんてゴハン食べるときぐらいなもんだろうし、娘の出番になったら見やすい場所に行って撮るからあんま場所は関係ないや。


…しかし、これが後に悲劇(?)を生むのだった…。




そしていよいよ運動会スタート。
プログラム最初は年少さんのダンス。ゆぴこいきなりの出番にわたくしカメラを抱えてドキドキです。
入場門で並んで待ってる年少さん達の中から娘を探しだす…


…までもなくいました。

7

ゆぴこ、列から外れて土いじり。

そしてすぐさま先生に列に戻されておりました…。
しょっぱなからこの協調性のなさ、大丈夫かゆぴこ…。




ところが!
いざ始まってみるとゆぴこはちゃあんと皆と仲良くダンスをして、

8




かけっこも全力疾走で一等賞


9



おやつとり競争も一等賞…!



10



普段お出かけした時は早々に抱っこをせがみ、目的地まで寄り道しまくりで真っ直ぐたどり着けたためしのないあのゆぴこがまさかの猛ダッシュでゴールですよ…!

これはもう幼稚園で教えてくださった先生方のおかげとゆぴこのがんばりに他なりません。
知らないうちにどんどん成長してるなぁ…。
この経験がゆぴこのこれからの糧になればいいな。





そんなこんなで午前中のプログラムが終了、楽しいお昼ごはんの時間。

…なんですが、ここで思いがけない問題が…!


午前中は曇り空だった為気にならなかったのですが、お昼頃から陽が差し始めグングン気温は上昇。
テントの無い我々の場所はモロに日差しが照り付けまさに灼熱地獄。
油断して暑さ対策もして来なかったのは痛恨のミス…!


11

もはやのんびりランチを楽しむどころじゃない。

お義母さんは食事もそこそこに
「私ちょっと体調が…先に帰ってるわね…」
と言い残し帰宅。

周りをみたら、経験者のご家族はご年配の方用に折り畳みチェアを持参してたり、レジャーシートのほかに長座布団みたいなの敷いたりしてめっちゃ快適そう。
う~~、ゆぴこの準備でいっぱいいっぱいでお義母さんのことを疎かにしてしまい反省しきりです。直前まで簡易チェアのことは考えていたのになぁ…!!


あとゆぴこ!

あんだけ早起きして頑張ったお弁当にほぼ手を付けないってどういうことだい!
チョコパンだのゼリーだのリンゴばっか食べてないでせめて厚焼き玉子一口だけでも食っておくれー(´;ω;`)!!!

12


子供は己の欲望に忠実ね…




午後の部はもう年少さんたちは明らかにお疲れモード。
ゆぴこも待機してるの見てたら先生のお膝に乗ったりどっか行こうとして止められたり見ててハラハラ。あと少しだからがんばれ…!と心の中でエールを送ってました。

閉会式も無事終わってゆぴこが私たちのところに満面の笑みで駆け寄ってきました。
最後までがんばったゆぴこに感動。

13
14


まぁね、がんばったもんね。


と特別にこの日の帰り道はおんぶして帰りました。


ほんとゆぴこお疲れ様!
幼稚園初めての運動会、めいっぱい楽しんでくれたみたいで母は嬉しいよ。

心配だったお天気も晴れてよかった!


20181006_140033


私も今回の反省点を生かして、来年の運動会は家族がより楽しめるように頑張ろうとおもいます。
(と言いつつまた直前までグダグダしそうな予感…)






a
おつかれさま。







twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)




こんにちは。「運動会の話明日UPします」とか書いといて昨日は結局更新できなんだ…。子供が幼稚園休みだと描く時間なかなかとれないなぁ(;´Д`)そんな愚痴をこぼしつつ運動会のお話。前日結構な雨だったのと娘が予行練習を頑張りすぎたせいか38度越えの熱出して幼稚園を ... 続きを読む
こんにちは。

「運動会の話明日UPします」とか書いといて昨日は結局更新できなんだ…。
子供が幼稚園休みだと描く時間なかなかとれないなぁ(;´Д`)
そんな愚痴をこぼしつつ運動会のお話。


前日結構な雨だったのと娘が予行練習を頑張りすぎたせいか38度越えの熱出して幼稚園をお休みするという事態になり運動会が危ぶまれたんですが、当日はお天気にも恵まれ娘も昨日の熱は何だった?っていうくらいのハイテンション。娘はかなり楽しみにしてたから参加できなかったら号泣していたことでしょう。よかったよかった。


前日の夜は私も早めに就寝したんですが、夜中娘が急に激しく咳込んで慌てたのと初めての運動会で私も緊張からか目が冴えちゃって結局2時半ごろに起床。
とりあえずネットでお弁当の参考画像を検索(もっと前からしておけって話ですが)。

しかしすごいですね。「運動会 幼稚園 お弁当」で検索すると気合いの入ったお弁当がずらり。
とても真似できる気がしない…。

1

結局2時間ぐらい検索してたんですけど、もう自分の能力以上のことは無理しないで冷凍おかずに頼ろう…とあっさり白旗。でもパンダさんとかクマさんおにぎりとか厚焼き玉子ぐらいは作ってあげたいなーとモタモタお弁当作り開始。
厚焼き玉子は結構うまくいった気がする、とムホホ。
次はどうしようかしら…とか考えてたらお義母さんと父&ハイテンションゆぴこが起きてきた。
やばい、朝ご飯の準備も娘の着替えも出来てない。急に焦りだす私。

2


結果、頑張ったと言えるのは厚焼き玉子ぐらいであとは冷凍おかず様に頼りっきり…。
2時間かけて下調べした意味は。

盛り付け酷過ぎて画像UPできないんでイラストで。
イラストでもわかる雑加減。
いいんだよ!どうせゆぴこが「うわ、弁当の盛り付けイケてないよ」なんて言わないんだし。
来年から本気出すよ!

皆には先にご飯食べてもらいつつ、次はおにぎり…ってあれ?そういえば…


私運動会の係になってたんだけど、確か「係の人はテント設営等があるのでもう少し早い集合時間」ってプリントに書いてあった気が…。
プリントを改めて見直す。「係の人」とはあるけどこれは「テント設営の係の人」という意味なのか「係全員」が対象なのか…。

テント設営手伝いなら集合時間は7時30分。
そして今の時間は7時35分…。
3

前日に誰かに確認しておこうと思って完全に忘れてた…。
早めの集合だったとしたら完全に遅刻だ。

もう恥ずかしいとかいってらんないので速攻LINE交換したことがあるママさんに問い合わせてみると、すぐさま電話が!

「実は私もわかんなくてとりあえず早めにきたんだけど、ほとんど来てなくてめっちゃ不安だったー!なんか手伝えるひとだけでいいみたい。皆ゆっくり来るみたいだから焦らなくて大丈夫だよー」

4


持つべきはママ友…!
LINEで最初の挨拶しかしたことなかったのに優しく教えてくれてありがとう!!


ママ友さんの助言によりホッとしたものの、気が付けばもう普通の集合時間もギリギリなかんじに…。

おにぎり、おにぎりを急いで作らねば!

ゆぴこに海苔でパンダちゃんおにぎり作ってあげるんだぁぁーーーーー!!!


5


間に合いませんでした。





ササッとダイジェストで描き上げるつもりが弁当エピだけでいっぱいになっちゃったよ。
ホント話まとめんの下手だな自分…。


というわけでそんなたいそうな話でもなくて恐縮ですが次回・運動会編へ続く…。
次はちゃんとゆぴこが活躍(?)しますよ。たぶん。


こんばんは。今日は娘の幼稚園の運動会でした。お天気心配でしたが、午後からは日差しも出て暑いくらいでした。子供もお疲れでしたが、大人も朝からヘトヘトです。昨年プレ保育でプチ運動会ありましたけども、その比じゃなかった…。運動会の準備ってこんな大変だったんだと ... 続きを読む
こんばんは。

今日は娘の幼稚園の運動会でした。
20181006_140434
お天気心配でしたが、午後からは日差しも出て暑いくらいでした。

子供もお疲れでしたが、大人も朝からヘトヘトです。

昨年プレ保育でプチ運動会ありましたけども、その比じゃなかった…。
運動会の準備ってこんな大変だったんだと今さらながら実感。

でもゆぴこが1等賞とってびっくり&うれしかったです。
こんなこと言ったらゆぴこに怒られそうですけど、予想外だった…。

18.10.6


まだいろいろ書きたいとこなんすが、今日は朝2時半起きでもう夕飯食べたら落ちる気がするので詳細は明日にします。



今日運動会だった皆様お疲れ様でした!
そしてこれから運動会を控えてる皆様、健闘を祈りますぞ…!_:(´ཀ`」 ∠):_







twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)



こんにちは。幼稚園生活も2学期に入って、入園時はまだまだベイビーの面影を残していた年少さんたちもすっかり幼稚園児が板についてきた感じです。私も1学期はゆぴこの園生活をサポートするので精一杯でしたがようやく他のお友達の成長ぶりを「あれ!?この子こんなに背が ... 続きを読む
こんにちは。

幼稚園生活も2学期に入って、入園時はまだまだベイビーの面影を残していた年少さんたちもすっかり幼稚園児が板についてきた感じです。

私も1学期はゆぴこの園生活をサポートするので精一杯でしたがようやく他のお友達の成長ぶりを「あれ!?この子こんなに背が伸びてたっけ!?」「あ、この子は泣き虫だったのにこんなやんちゃな性格だったんだな」なんて考える余裕もでてきました。

そんな成長著しい年少さんの、ちょっと気になる女の子のお話。

18.10.4s



保護者会の最中に突然激しくガラス戸を叩く音がして、振り向くとそこには…



18.10.4as

あのクールビューティーありすちゃん(仮名)が、おっきな風呂敷(?)をマントにしてガラス戸に顔面押し付け部屋の中を覗き込んでるではありませんか…。

ありすちゃんは遊戯室から脱走を図ってきたらしく、その後先生に発見されアッサリ連れていかれてました。
なんか見た目で勝手に大人っぽいイメージしてましたけど、中身はまだ3~4歳ですもんね。
風呂敷をマントにして遊んだりするしママを見つけて嬉しくて思わず戸をバンバンもしちゃうよね!








twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)