むすめ雑記帳

ウォンバット母さんこと、もづこの絵日記です。育児のこととか日々の徒然。

2025年02月

おはようございます。先週末からむすめが発熱してドタバタです(現在進行形)。病院で検査の結果コロナもインフルも陰性だったのでとりあえずはホッとしたものの、K君とは遊べず残念な週末になっちゃいました。子どもが熱だすのは仕方ないことだってわかってはいるんですけど ... 続きを読む
おはようございます。
先週末からむすめが発熱してドタバタです(現在進行形)。
病院で検査の結果コロナもインフルも陰性だったのでとりあえずはホッとしたものの、K君とは遊べず残念な週末になっちゃいました。

20250216a
20250216b

子どもが熱だすのは仕方ないことだってわかってはいるんですけど、むすめのあまりにも危機感がなさすぎる生活ぶりに小言のひとつでも言ってやりたくなるのもまた事実…。
完全に防ぐのは無理でももうちょっと体調を崩す頻度は減らせるんじゃない?                                                                                               つい最近も全く同じパターンで風邪ひいてやっと完治したと思った矢先だったのでがっくりきてしまいました。

そしてなんか私も鼻水止まらないんですけど、もしやうつった…?


皆様もどうぞお気を付けてー








人気ブログランキング
ポチッとしていただけたら歓喜。







X(旧twitter)にて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)

こんにちは。今日はバレンタインデー。お菓子メーカーにまんまと乗せられてるとわかっていても無性にチョコがたべたくなります。昨日むすめが学校から帰宅して、急に「明日のバレンタインデー、I君とY君にあげることにした!」とか言い出したのでびっくり。むすめの成長にほ ... 続きを読む
こんにちは。

今日はバレンタインデー。
お菓子メーカーにまんまと乗せられてるとわかっていても無性にチョコがたべたくなります。

昨日むすめが学校から帰宅して、急に
「明日のバレンタインデー、I君とY君にあげることにした!」
とか言い出したのでびっくり。

20250214a
20250214b

むすめの成長にほっこり…

しつつも、いろいろ親として悩んでしまいました。
5.6年生ぐらいだったらもう本人に任せるんでいいんでしょうけど、4年生だとまだ親の管理下だよねぇ…でも親同士特に仲良しでもない(でもPTAの関係上LINEは繋がってる)関係だとどうしていいか悩んじゃうんですよね。

というのも、昨年はむすめの友達関係でトラブルがあってほんと大変だったんですよ。
なんでしょうね、子ども同士は仲良くても親同士も仲良くなれるのってほんと難しい。
基本相手の親御さんて本音言ってくれないからどの対応が正解かわからないんですよ。
仲良くしてたと思ったのに、子ども同士トラブルになった途端自分の子どもの言い分100%信じて人が変わったみたいに豹変して罵倒してきたり…。
そういうの経験して、もう親御さん恐怖症になっちゃってて。



子ども同士のやり取りをおおらかに見守りたいけど親御さんからの苦情が怖くて慎重になっちゃうの、どうにかならないかなぁ…



あ、結局今日のバレンタインはどうなったのかといいますと…

20250214d



子どもたちはチョコ食べられりゃなんでもいいみたいです。










人気ブログランキング
ポチッとしていただけたら歓喜。







X(旧twitter)にて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)


おはようございます。いきなりですが育児ってほんと想像してた以上に大変ですね。最近しみじみ痛感してまして。生まれた瞬間からその時ならではの大変さがあったんですけど、むすめが10歳になった今は社会とのかかわり…対人関係とか学校・外出先でのマナー、さらに子どもの ... 続きを読む
おはようございます。

いきなりですが育児ってほんと想像してた以上に大変ですね。
最近しみじみ痛感してまして。
生まれた瞬間からその時ならではの大変さがあったんですけど、むすめが10歳になった今は社会とのかかわり…対人関係とか学校・外出先でのマナー、さらに子どものメンタルも成長に伴い複雑になってきて親として対応に悩むことが激増。
もともと人見知りで極力人とのかかわりを避けて生きてきた私にとってはかなりハードルが高いことの連続で、結局ハードル越えられずなぎ倒しながら闇雲に突っ走ってる状況ですよ。

そこで、久々に育児書を図書館で借りて読んでみました。
育児書読むなんていつぐらいぶり?ってかんじですが、今回借りた本は漫画もたくさんだしわかりやすくて読みやすかったです。


ただ、1点注意してほしいのは……

20250206a
20250206b


お子様に見られないようお気をつけて。
めっちゃ詰めてくるんでめんどくさい大変です。




たぶん子どもが3歳~小学低学年ぐらいの親御さんがメインターゲットなのかなって感じですが、それより年上でもなるほど!と気づきが結構あります。「そんなにうまくいくなら苦労しませんがな」とツッコミ入れながら読むという楽しみ方もできます。











人気ブログランキング
ポチッとしていただけたら歓喜。







X(旧twitter)にて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)