どもづこー
ゆぴは今月からプレ幼稚園に通い始めましたよ。
今回は初登園のお話です。
「幼稚園」とはいっても週に一回だし、そこの幼稚園が運営してるベビークラスに0歳から通ってたのでそこまでの緊張感は無い……
はずだったんですが…

園の入り口で先生方のお出迎え、見慣れないメンバー(今回から初めて参加する親子さん方も多い)、脱いだ靴は自分の下駄箱にいれること、シューズをはいて遊び着に着替えること…etc.
いままでとは明らかに違う雰囲気にゆぴこは不安を隠せない様子。
皆がオモチャで遊んでる間もずっと私にしがみついたまま離れようとしません。
「これから大丈夫かな…」
と心配するも、ご挨拶、自己紹介などが済んでダンスや体操をやってるうちにちょっとづつ慣れてきたのか私から離れたどたどしくダンスをはじめました。
さりげなくフォローしてくださる優しい先生にゆぴこも笑顔をみせてます。
この日は結局時間半分ぐらいは抱っこ状態でしたが、ダンスも体操も(すぐにやめて私が近くにいるか確認しにきたりを繰り返しつつも)なんとかやってくれたし最後には笑顔もみせてたからほっと一安心。初日にこれなら上出来上出来。
…なんて、偉そうに母親気取ってますが実は私もガッチガチでした。
わたくし0歳からゆぴ連れて通ってましたが、連絡先を交わすようなママ友はひとりもできずぼっち街道をひた走っておりまして、プレ幼稚園初日はゆぴこ同様私もまた緊張しまくっていたのです。
前日なんて緊張でほとんど眠れなくて忘れ物はないか何回もママバッグを見返し、登園のルートを確認していたくらいです。(幼稚園とベビークラスの建物は別なのです)
なのに!
初日からやってしまいました、忘れ物。
娘の所持品ばかりに気を取られてて自分用の履き物を忘れました…。
てか必要だったのか!今まで(ベビークラス)は普通に皆靴下か裸足だったじゃないかー
こういうのもママ友がいたら教え合えたりすんのかな。
園の後に一緒にお茶したりお互いのおうち行き来したり?
そういえば前にあね子さんがママ友会のこと描いてたなぁ。
あれ楽しそう。
ゆぴが幼稚園にいくころ私も保護者としてどうなっていくのやら。
怖くもあり楽しみでもあり。

読者登録すると更新時LINEに通知がいくようですよ。

最近「今日のむすめことば」という1コマ漫画を毎日夜にあげてます。
ゆぴは今月からプレ幼稚園に通い始めましたよ。
今回は初登園のお話です。
「幼稚園」とはいっても週に一回だし、そこの幼稚園が運営してるベビークラスに0歳から通ってたのでそこまでの緊張感は無い……
はずだったんですが…

園の入り口で先生方のお出迎え、見慣れないメンバー(今回から初めて参加する親子さん方も多い)、脱いだ靴は自分の下駄箱にいれること、シューズをはいて遊び着に着替えること…etc.
いままでとは明らかに違う雰囲気にゆぴこは不安を隠せない様子。
皆がオモチャで遊んでる間もずっと私にしがみついたまま離れようとしません。
「これから大丈夫かな…」
と心配するも、ご挨拶、自己紹介などが済んでダンスや体操をやってるうちにちょっとづつ慣れてきたのか私から離れたどたどしくダンスをはじめました。
さりげなくフォローしてくださる優しい先生にゆぴこも笑顔をみせてます。
この日は結局時間半分ぐらいは抱っこ状態でしたが、ダンスも体操も(すぐにやめて私が近くにいるか確認しにきたりを繰り返しつつも)なんとかやってくれたし最後には笑顔もみせてたからほっと一安心。初日にこれなら上出来上出来。
…なんて、偉そうに母親気取ってますが実は私もガッチガチでした。
わたくし0歳からゆぴ連れて通ってましたが、連絡先を交わすようなママ友はひとりもできずぼっち街道をひた走っておりまして、プレ幼稚園初日はゆぴこ同様私もまた緊張しまくっていたのです。
前日なんて緊張でほとんど眠れなくて忘れ物はないか何回もママバッグを見返し、登園のルートを確認していたくらいです。(幼稚園とベビークラスの建物は別なのです)
なのに!
初日からやってしまいました、忘れ物。
娘の所持品ばかりに気を取られてて自分用の履き物を忘れました…。
てか必要だったのか!今まで(ベビークラス)は普通に皆靴下か裸足だったじゃないかー
こういうのもママ友がいたら教え合えたりすんのかな。
園の後に一緒にお茶したりお互いのおうち行き来したり?
そういえば前にあね子さんがママ友会のこと描いてたなぁ。
あれ楽しそう。
ゆぴが幼稚園にいくころ私も保護者としてどうなっていくのやら。
怖くもあり楽しみでもあり。

読者登録すると更新時LINEに通知がいくようですよ。

最近「今日のむすめことば」という1コマ漫画を毎日夜にあげてます。
コメント
コメント一覧 (10)
人見知りなのでママ友はできるのか本当に不安です(´・ω・`)
もづこさんの忘れ物、私もよくやりますw
娘のはあれこれちゃんと、それこそ念には念を入れていろいろ用意するのに自分のものってなぜか抜けちゃうんですよね!!
私は極度の人見知りな上にやはりこの年齢にもなると保育園ですがママ友なんて出来ないと思っていたし、保育園はみんなが忙しいから出来なくてもしょうがないなんて思ってたのですがやはり皆悩みは一緒で、保育参観などの時にちょっと話したら挨拶から始まりだんたんと話すようになりました。娘が仲良くしている子のお母さんとも仲良くなれたりするのでお家に遊びに行ったり出かけたりと仕事で忙しい中でも時間を見つけて遊ぶようになります。もづこさんもゆぴちゃんも楽しいプレ幼稚園になると良いですね(*≧∀≦*)
緊張しますよねぇ…始まる前の自由遊び時間はまわりを気にしないふりしつつ、先生早く始めてぇぇって思ってます(´-ω-`)
ママ友できるのかどうなのでしょうか…早く帰りたい派なので色々不安です…笑 私が‼︎
娘には楽しんでほしいですよね、そして家では見られなかった一面も楽しみに通いたいですね(^ ^)
私もいい歳して言うのもなんですが、めちゃくちゃ人見知りでなかなか話しかけられないんですよね…(;´Д`) それに持ち前のぼっち気質で特に友達がいなくても困らなかったんで今までママ友ゼロで過ごしてきましたが、娘の友達とか考えたらそうもいってられませんもんね。
でもママさん方わりと気さくに話しかけてくれるし、これからもっと会う時間が増えてイベントも多くなるんで仲良くなれそうな予感がしてます!(^o^)
忘れ物…ほんと、子供できてから多くなったと思います。
娘に全神経がいっちゃうんでしょうかね。
これからは私が忘れると娘も困ることになるから気を付けないとなぁ…(;^ω^)
母親あるあるだったんですね!
自分だけじゃなかったんだと安心いたしました。
プレ幼稚園のママさん方とは隣同士になったりすると結構お話できるんですけど、やはりそれ以上の進展は短い時間だとなかなか難しいですね。
幼稚園に行くようになってもっとイベントが増えたらより仲良くなれるかなと期待してます!
おつかれさまですー!
忙しいときでも時間を見つけて遊べるママ友さん、いいですねー!(*´▽`*)
私も今まで「ママ友いなくても何も不便ないし、別にいいや~」とのん気に構えていたんですが、できたらできたで楽しい育児ライフになりそうですよね、がんばってみます!
ブログ、いつも見て頂いてありがとうございます!ヾ(*´∀`*)ノ
お子様二十歳になられるんですね!先輩ママさんからのアドバイス、有り難いです…!!
たしかに子供の為って思えばなんだってできる気がします。
娘も私に似て(?)あまり同じくらいの歳の子と自分から遊ぼうとしないんですが、親同士が仲良しだったら子供同士で仲良くなるきっかけにもなりますもんね。
私もぷーたんさんのように長いお付き合いのできるお友達ができるようにがんばろうとおもいます!(^o^)
おおー!(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ!!
ウフフ、ワイも早く帰りたい派です!!(だから友達できないんですけど)
娘には悪いと思いつつも授業(?)中は時計ばっか見てます。(;^ω^)
でも、娘が他の子と交流したり楽しそうにしてると嬉しいので私も楽しめるようにがんばろうと思います!