どもづこー!
小さいお子様がいらっしゃるご家庭ではベビーカーは必須アイテムですよね!
2歳7ヶ月の娘はもう乗るのを嫌がりますが、娘が外で寝落ちした時&買い出しの時の荷物を運ぶカート代わりとしてまだまだお世話になっております。
そんな便利なベビーカーですが、つい先日ちょっとヒヤリとした出来事がありまして…。

ベビーカーに乗ってたのは割と大きな男の子で、たぶん5~6歳位かなぁといった感じ。
倒れた時ちょうど私と目が合って、暫く呆然と見つめ合ってしまいました。
なぜか泣くでもなく慌てるでもなく、助け起こされても微動だにしないでいたのが印象的でした。(そりゃビックリするよね…)
ベビーカーの下敷きになった買い物袋がクッションかわりになったのが良かったのか、幸いどこもケガすることなく去っていきましたが後から思い出してジワジワと怖くなったのでした。(もし打ちどころが悪かったらとか、倒れたベビーカーの後ろに小さい子がいたら…とか…)
私も結構買い込んでついついベビーカーにかけまくってしまうので気を付けないとなぁ。
なんか娘が乗ってると「重たいから多少荷物増えても大丈夫かな」と考えちゃうんですが、よく考えたら娘の体重なんてたかだか13kgぐらいなんですよね…。

読者登録すると更新時LINEに通知がいくらしいですよ

呟いたりお絵かきしたり。「今日のむすめことば」という1コマ漫画を毎日夜にUPしてます。
(最近更新時間ランダムです…)
小さいお子様がいらっしゃるご家庭ではベビーカーは必須アイテムですよね!
2歳7ヶ月の娘はもう乗るのを嫌がりますが、娘が外で寝落ちした時&買い出しの時の荷物を運ぶカート代わりとしてまだまだお世話になっております。
そんな便利なベビーカーですが、つい先日ちょっとヒヤリとした出来事がありまして…。

ベビーカーに乗ってたのは割と大きな男の子で、たぶん5~6歳位かなぁといった感じ。
倒れた時ちょうど私と目が合って、暫く呆然と見つめ合ってしまいました。
なぜか泣くでもなく慌てるでもなく、助け起こされても微動だにしないでいたのが印象的でした。(そりゃビックリするよね…)
ベビーカーの下敷きになった買い物袋がクッションかわりになったのが良かったのか、幸いどこもケガすることなく去っていきましたが後から思い出してジワジワと怖くなったのでした。(もし打ちどころが悪かったらとか、倒れたベビーカーの後ろに小さい子がいたら…とか…)
私も結構買い込んでついついベビーカーにかけまくってしまうので気を付けないとなぁ。
なんか娘が乗ってると「重たいから多少荷物増えても大丈夫かな」と考えちゃうんですが、よく考えたら娘の体重なんてたかだか13kgぐらいなんですよね…。

読者登録すると更新時LINEに通知がいくらしいですよ

呟いたりお絵かきしたり。「今日のむすめことば」という1コマ漫画を毎日夜にUPしてます。
(最近更新時間ランダムです…)
コメント
コメント一覧 (12)
それと、ちょっと話は変わりますがうちの子(9ヶ月)もとうとう先日、口をテーブルにぶつけて出血してしまいました。やはりかなり血は出たのですがゆぴちゃんの事があったのできっと出血の量は多いけど大丈夫な気がすると冷静でいられました。まだ喋れませんがリンゴ求めてこないかなぁとか考えられるほどでした。ゆぴちゃんのおかげですね。ありがとうございます。
一歩間違えたら本当に危ないですよね。
子供さんが無事で良かった~。
ベルトもキチンと着けてない人がたまにいて(多分子供が嫌がるんだろうけど)、ハラハラしてしまいます。
ベビーカーが荷物満載だと気になってしまいます
ベビーカー購入当時、心配性な私は娘に怪我をさせてはなるまいと、取扱説明書をじっくり読みましたところ 説明書には「転倒の恐れがあるのでフックなどの取り付け禁止」との注意書きがありました(ほかのベビーカーに記載あるかわかりませんが)
なので、几帳面に余計なものは取り付けずに利用したのですが 娘はあまりベビーカーに乗ってくれませんでした^^;ひたすら抱っこひも&リュックと両手にビニール袋・・
フックに荷物をかけて 子供もベビーカーに乗ってくれてると身軽に移動できるのでベビーカーママさんたちが羨ましいです
ただ、ベビーカーに限らず どんな製品でも、誤った使い方をすると大けがや死亡事故に繋がるので注意が必要だなと改めて思いました
神経質になりすぎても疲れてしまうけれど、小さい子供が触れるものは保護者が気を付けてあげないと怖いですよね
娘が乗っている時にひっくり返ることは今のところありませんが・・・
荷物の重さを忘れてて、娘を下ろした瞬間にひっくり返ることは度々ありました(´>ω<`)
1人で食料買出しに行くことが多くて、ついつい、ベビーカーを頼りにしてしまいます( ´•д•` )気をつけなくては・・・!
前回の父の威厳(?)、とっても共感しましたー!
うちの娘はかなりのパパっ子で
生まれて数ヶ月目にあったパパイヤイヤ期間以外はパパ大好きでべったりなので
うちも同じようになりそうです(笑)
うちは主人が仕事でほとんど家にいないので
このままパパっ子でいてほしいな、と思っています(*´ω`*)せめて一緒に居れる時はパパ優先でいてほしいなぁと・・・
しかも、私は怒るのが苦手なので、しっかり怒れるようにがんばりますっ!
でも自信が全くないので・・・w
もづこさんのブログで勉強させていただきます(*´ω`*)
収納出来るネットとかあったら
そこに、一番重い荷物をまず載せて
それから手押し部分に荷物を下げれば
安定するよ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)/
アワワ!!!お子様、お怪我の具合いはどうでしょうか!?
冷静に対処できたようで少しだけホッといたしました。
子供が出血すると心配ですよね。
どうぞお大事になさってくださいね。
ベビーカー、抱き上げたら倒れちゃったっていうのよくやります!
数日前もやりましたw
荷物下げ過ぎちゅういですね…(^^;)
ベビーカー、正しく使えばとっても便利だし安全なんでしょうけども「ついつい」っていうのありますよね…(;´Д`)
今回遭遇したお子さんはケガなくてほんとよかったです。
ベルト着けてなかったらと思うと怖ろしい…:(;゙゚''ω゚''):
実は今回この記事描いて初めて「転倒の恐れがあるのでフックなどの取り付け禁止」との注意書きがあることを知りました。
もしかしたら買った当初は読んでたのかもしれませんが記憶には全くなく…(;´Д`)
ベビーグッズのお店にも普通に売ってるからてっきりOKなんだとばかり。
(まぁ、フックが売ってたとしても「常識の範囲内でお使いください」ってことなんでしょうけども…)
りいさんベビーカー無しでの育児は大変ですね…!ほんとにお疲れ様です…!!(゚Д゚;)
うちも最近娘がベビーカー嫌がるようになってきたのでどうしようと悩んでるとこです。お店まではちょっと距離あるから無いと厳しいしなぁ…(;´Д`)
あめさんおはようございます!(^o^)
>>荷物の重さを忘れてて、娘を下ろした瞬間にひっくり返る
あるあるです~!
これ私も何度かやらかしてます…(;´Д`)
twitterでも同じご意見いただいてたので結構おおい事故(?)なんでしょうね。
ほんと気を付けないとですね…(;´Д`)
娘さんパパ大好きっ子さんなんですね~!(*´▽`*)
きっとパパさんも娘さん溺愛なんでしょうね。
私も怒るのほんと苦手です。
ついつい叱ってもすぐに許しちゃうし笑ってしまうので娘には効果薄いですね…。
夫がその分きっちり叱ってくれるんでまぁいいかとか諦めてます(;^ω^)
(サッパリ勉強にならなくてすいません…)
なるべく下のカゴに重いものを置くようにしてるんですが、うちのベビーカー下のカゴがちっちゃいんですよね~…もっとそこまで考えて買えばよかった…(´;ω;`)
幸いだいたいが娘を抱っこしてから荷物が後ろに倒れる時ですが、確かに危ないですよね💦今のベビーカーは結構、重いものでも大丈夫みたいですが、私が使ってるのはちょっと前のベビーカーでちょっとしたものでも倒れるので困りものです(^◇^;)
子供をベビーカーから抱きあげる時ってやりがちですよね~!
うちのベビーカーも買う時に「持ち運びしやすいようになるべく軽量の物!」と思って買ったのですが、倒れやすさまでは考えてませんでした…。(;´Д`)