どもづこー!
子供って虫好きですよね。
いや、わかりますよ。
私も子供時代はよくトンボやセミ捕まえたり、アリジゴクの巣にちょっかいかけたりカブトムシに大興奮したものです。
大人になってからはほとんど虫と触れ合う機会はなくなりましたが、巡り巡って今娘が虫に興味持ち始めてお散歩中いろいろ聞いてくるので懐かしい気持ちになりながら教えております。
ただね…

さわんのはだめだ、さわんのは!
大体ね、娘もお子様なら自分から触りにいったりするもんでしょうが!
ほんで「こらっ!生き物は優しくしないとメッでしょー!離してあげなさい」とか注意するのが親じゃないですかー。
なんでうちの娘何でもかんでも私に捕まえさせようとすんの。
どうも娘はビビリで虫に興味津々のくせに触れないんですよね。
私が子供の頃なんて躊躇なくカブトムシの幼虫とかプニプニしてたもんだよ!
とにかく、子供に生き物の尊さを説いといて自分が触れないんじゃ子供に示しがつきません。
とはいえ、テントウムシぐらいなら触れますけどさすがに道端でうねうねしてるミミズいきなり鷲掴みはきっついです…。(畑仕事中とかなら勢いでできそうですが)
これからもこんな事案が増えそうですがはてさてどうしたものか…。
そういえば子供の頃あんなに平気だったのになんで今虫ダメなんだろ?

読者登録すると更新時LINEに通知がいくらしいですよ

呟いたりお絵かきしたり。「今日のむすめことば」という1コマ漫画をほぼ毎日UPしてます。
子供って虫好きですよね。
いや、わかりますよ。
私も子供時代はよくトンボやセミ捕まえたり、アリジゴクの巣にちょっかいかけたりカブトムシに大興奮したものです。
大人になってからはほとんど虫と触れ合う機会はなくなりましたが、巡り巡って今娘が虫に興味持ち始めてお散歩中いろいろ聞いてくるので懐かしい気持ちになりながら教えております。
ただね…

さわんのはだめだ、さわんのは!
大体ね、娘もお子様なら自分から触りにいったりするもんでしょうが!
ほんで「こらっ!生き物は優しくしないとメッでしょー!離してあげなさい」とか注意するのが親じゃないですかー。
なんでうちの娘何でもかんでも私に捕まえさせようとすんの。
どうも娘はビビリで虫に興味津々のくせに触れないんですよね。
私が子供の頃なんて躊躇なくカブトムシの幼虫とかプニプニしてたもんだよ!
とにかく、子供に生き物の尊さを説いといて自分が触れないんじゃ子供に示しがつきません。
とはいえ、テントウムシぐらいなら触れますけどさすがに道端でうねうねしてるミミズいきなり鷲掴みはきっついです…。(畑仕事中とかなら勢いでできそうですが)
これからもこんな事案が増えそうですがはてさてどうしたものか…。
そういえば子供の頃あんなに平気だったのになんで今虫ダメなんだろ?

読者登録すると更新時LINEに通知がいくらしいですよ

呟いたりお絵かきしたり。「今日のむすめことば」という1コマ漫画をほぼ毎日UPしてます。
コメント
コメント一覧 (6)
そんな娘もカエルやてんとう虫を絵本で見るだけなら平気なのですが、本物を見ると
『こぁいー』
です。
その内、虫を鷲掴みしてくるのかしら?笑
虫・・・!
うちの娘は鷲掴みしそうです(笑)
虫はなんでこんなに怖いんだろう、って
主人と話したことがあります(o´艸`)
虫は人間と同じサイズになると、相当強いらしいですね。
あと、ものすごーく昔からいるから、本能的に勝てないと怖くなるんじゃないかな、と(・∀・)
子供のうちはそんなこと考えないから怖いものが少なくて
大人になると色んなことを知るせいで、色んなものが怖くなるんだ、と(・∀・)
恐怖は想像力から来るって納得です。
うちの2歳2ヶ月の娘も、私にとってって言って来ます(^_^;)
落ちてる花とかも、得体が知れなければ、とりあえず私に触らせます笑
ゆぴちゃん、話し方がめっちゃ可愛いですね(^ ^)
虫、足が無いのも苦手ですが足がいっぱいあるのも私はアワワ~ってなります…(虫さんゴメン…!)(;^ω^)
娘も今は怖がってるけど、小学校行くようになったら友達の影響とかで触れるようになったりするのかもしれませんね…。(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
あめさんおはようございます~!(お返事相変わらず遅くてスイマセン(;´∀`))
虫が人間と同じサイズだとか想像しただけで怖ろしいです…!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
子供の怖いものなしなとこが羨ましいですね。
キョロ坊さんいつも見てくださいましてありがとうございます!!ヾ(*´∀`*)ノ
娘さんも慎重派なんですね!親が毎度犠牲に…。( ;∀;)
ゆぴこの話し方、幼児時代限定の面白さですよね。
この舌っ足らずで奇妙な日本語をずっと聞いてたいけど無理だろうなぁ…寂しいなぁ…グスン(´;ω;`)