こんにちは。
今日は育児の話じゃなくて猫のことです。
実は昨日おじいちゃん猫のミニャスが緊急入院いたしました。
病名は「糖尿病」。
ほんとは昨日記事をUPする予定でしたが動揺が大きく、情けない文章をあげてしまいそうだったのでクールダウンを待って今頃のUPとなってしまいました。(散々推敲しても私の文章力はこの程度ですが…)


ミニャスは今年14歳。最近すごく痩せてきてて(もともと痩せてる猫なんですが)、でも毎日モリモリゴハンも食べて水も飲んでるから家族みんなで
「ミニャスはおじいちゃんだけど元気だね~」
なんて話していたんですが、少し前から足元もふらついてきてウンチもトイレにはみ出すどころか部屋の何もないところでいきなりするようになってきてほぼ付きっ切りでみてないと危ない感じになってきました。家族は「もしかしたら死期が近いのかも…」と覚悟していました。
でも、弱ってくるミニャスを見て
「このまま死期を待つのはやっぱやだ!」
と思い立って病院に連れて行きました。
病院に行くとすぐ血液検査とエコー。
結果はなんと…

糖尿病。
おわかりでしょうか。
一番上の血糖の数値。
正常な猫の56~136に対してミニャスはなんと594…!
完全な糖尿病です。
ミニャスは痩せ猫だからまさか糖尿病になるなんて想像もしていませんでした…。
エコーの結果、腹水も溜まっているようです。
なんでもっと早く連れていかなかったのか…悔やみきれません。
言い訳になりますが、ミニャスは昔から病院が大嫌いで以前酷い便秘で手術&入院になった時もパニックになりお医者さんに攻撃しまくり大暴れ、術後麻酔から覚めてまた大暴れ、ご飯も一切食べず結局病院から引き取りの電話がきて入院を断念したことがあり、夫と
「もしミニャスが老いて死期が近づいてもできるだけストレスをかけないようにして嫌がる病院通いは避け、無理な延命はしないことにしよう」
と話していました。(命をどう全うさせてあげるかの賛否はあるかとおもいますが)
でも、ミニャスに良かれと思ったその決断がミニャスの病気の発見を遅らせていたなんて…。
幸い腎機能はまだそこまでやられてなくて治療を始められるギリギリのラインだったみたいです。
とりあえず脱水が収まり数値が落ち着くまで1週間ほど入院(治療の効果の程度により延びるかもといわれましたけど)となりました。
その後から自宅での治療(インスリン注射と療養食)が始まるようです。
ミニャスの入っていないキャリーを持ち泣きながら帰宅。
ぼんやりと猫ベッドを見つめて心の中で詫びるばかりです…ほんとにゴメン、ミニャス。

でも、ちゃんと治療を続けていれば以前の元気なミニャスがみられる。
まだまだ一緒に生きられる…!
良い方に考えよう。

ゆぴことまたこんなどつき合いもみれるかな
悪友(?)ゆぴこも「あれミニャスは?」「いないの?さみしいよ」と言っています。
モチコは知ってか知らずかいつもと変らずのびのび。
夕方、夫が帰宅したら皆で病院へミニャスに会いにいってきます。
※重要なお知らせ※
今後のブログについてなんですが…今まで通りメインは育児ですが、これから猫の介護記録としてミニャスの闘病についても時々書いていこうと思っています。なのでカテゴリーを「育児」にしておいていいものか…育児カテゴリーから辿ってご訪問くださる方もいらっしゃるかもしれないので迷うところなのですが、もしかしたら近々「絵日記」とかの方に移動するかもしれません。
あと、コメントなんですが…いつも本当にありがとうございます。
頂くコメントに私の方が元気をいただいたり共感したり嬉しくていつも楽しみにしております。リアルぼっちの私にとってはコメントのやり取りが楽しみでもあり、コメントをくださる皆様がお友達(育児戦友)だと勝手に思っております。テヘヘ(*´∀`*)
でも…実は昨年秋ぐらいからお義母さんの体調が思わしくなく…お世話や家事全般、娘の入園準備、仕事、そしてミニャスの介護などで現在思うようにブログを更新する時間がとれない状況でして、お返事も長い事お待たせしてしてしまうのが心苦しく思っておりました。
なので、かなり悩んだ結果…暫くお返事をお休みさせて頂くことにいたしました。
コメント欄を閉じることも考えたのですが、それはあまりに寂しいし私も(質問コメントを頂いたときなど)たまにお返事させて頂くこともあると思いますのでコメント欄はそのまま解放しておくことにします。もし急ぎのお返事が必要な場合はtwitterの方にいただければすぐ対応できるかと思います。
こちらの都合で本当に申し訳ありません…。
これからも隙をみては更新をしてまいりますので何卒よろしくお願いいたします。
もづこ


今日は育児の話じゃなくて猫のことです。
実は昨日おじいちゃん猫のミニャスが緊急入院いたしました。
病名は「糖尿病」。
ほんとは昨日記事をUPする予定でしたが動揺が大きく、情けない文章をあげてしまいそうだったのでクールダウンを待って今頃のUPとなってしまいました。(散々推敲しても私の文章力はこの程度ですが…)


ミニャスは今年14歳。最近すごく痩せてきてて(もともと痩せてる猫なんですが)、でも毎日モリモリゴハンも食べて水も飲んでるから家族みんなで
「ミニャスはおじいちゃんだけど元気だね~」
なんて話していたんですが、少し前から足元もふらついてきてウンチもトイレにはみ出すどころか部屋の何もないところでいきなりするようになってきてほぼ付きっ切りでみてないと危ない感じになってきました。家族は「もしかしたら死期が近いのかも…」と覚悟していました。
でも、弱ってくるミニャスを見て
「このまま死期を待つのはやっぱやだ!」
と思い立って病院に連れて行きました。
病院に行くとすぐ血液検査とエコー。
結果はなんと…

糖尿病。
おわかりでしょうか。
一番上の血糖の数値。
正常な猫の56~136に対してミニャスはなんと594…!
完全な糖尿病です。
ミニャスは痩せ猫だからまさか糖尿病になるなんて想像もしていませんでした…。
エコーの結果、腹水も溜まっているようです。
なんでもっと早く連れていかなかったのか…悔やみきれません。
言い訳になりますが、ミニャスは昔から病院が大嫌いで以前酷い便秘で手術&入院になった時もパニックになりお医者さんに攻撃しまくり大暴れ、術後麻酔から覚めてまた大暴れ、ご飯も一切食べず結局病院から引き取りの電話がきて入院を断念したことがあり、夫と
「もしミニャスが老いて死期が近づいてもできるだけストレスをかけないようにして嫌がる病院通いは避け、無理な延命はしないことにしよう」
と話していました。(命をどう全うさせてあげるかの賛否はあるかとおもいますが)
でも、ミニャスに良かれと思ったその決断がミニャスの病気の発見を遅らせていたなんて…。
幸い腎機能はまだそこまでやられてなくて治療を始められるギリギリのラインだったみたいです。
とりあえず脱水が収まり数値が落ち着くまで1週間ほど入院(治療の効果の程度により延びるかもといわれましたけど)となりました。
その後から自宅での治療(インスリン注射と療養食)が始まるようです。
ミニャスの入っていないキャリーを持ち泣きながら帰宅。
ぼんやりと猫ベッドを見つめて心の中で詫びるばかりです…ほんとにゴメン、ミニャス。

でも、ちゃんと治療を続けていれば以前の元気なミニャスがみられる。
まだまだ一緒に生きられる…!
良い方に考えよう。

ゆぴことまたこんなどつき合いもみれるかな
悪友(?)ゆぴこも「あれミニャスは?」「いないの?さみしいよ」と言っています。
モチコは知ってか知らずかいつもと変らずのびのび。
夕方、夫が帰宅したら皆で病院へミニャスに会いにいってきます。
※重要なお知らせ※
今後のブログについてなんですが…今まで通りメインは育児ですが、これから猫の介護記録としてミニャスの闘病についても時々書いていこうと思っています。なのでカテゴリーを「育児」にしておいていいものか…育児カテゴリーから辿ってご訪問くださる方もいらっしゃるかもしれないので迷うところなのですが、もしかしたら近々「絵日記」とかの方に移動するかもしれません。
あと、コメントなんですが…いつも本当にありがとうございます。
頂くコメントに私の方が元気をいただいたり共感したり嬉しくていつも楽しみにしております。リアルぼっちの私にとってはコメントのやり取りが楽しみでもあり、コメントをくださる皆様がお友達(育児戦友)だと勝手に思っております。テヘヘ(*´∀`*)
でも…実は昨年秋ぐらいからお義母さんの体調が思わしくなく…お世話や家事全般、娘の入園準備、仕事、そしてミニャスの介護などで現在思うようにブログを更新する時間がとれない状況でして、お返事も長い事お待たせしてしてしまうのが心苦しく思っておりました。
なので、かなり悩んだ結果…暫くお返事をお休みさせて頂くことにいたしました。
コメント欄を閉じることも考えたのですが、それはあまりに寂しいし私も(質問コメントを頂いたときなど)たまにお返事させて頂くこともあると思いますのでコメント欄はそのまま解放しておくことにします。もし急ぎのお返事が必要な場合はtwitterの方にいただければすぐ対応できるかと思います。
こちらの都合で本当に申し訳ありません…。
これからも隙をみては更新をしてまいりますので何卒よろしくお願いいたします。
もづこ


コメント
コメント一覧 (21)
いつももづこさんの絵日記を楽しく読ませていただいております✨
かわいいゆぴちゃんや皆さんのエピソード、どれも大好きです!
お義母様のことや、ミニャスくんのことで今大変な時期だと思いますが、
どうか無理はせず、もづこさんのペースで日々過ごされてくださいね💦
コメントへのお返事も、読者の皆さんわかっていらっしゃるハズですしお気になさらず、余裕ができて気の向いた時にされれば良いと思います✨
これからも応援しております!
私はブログ=個人の日記にお邪魔させて頂いている感覚でいます。
もづこさんの好きな時に、書きたい(描きたい)ことを、書いて頂ければと思います。
特に4月まではゆぴこちゃんの入園準備やプレもあって、忙しいとも思います。
色々な変化で、もづこさんが体調を崩さぬよう、休み休み、ゆるゆると続けてくださると嬉しいです~!
うちにも猫がいますし、猫ちゃんと生活してる方も勉強になったりとか共感することとか、同じ病気になったりしたことある方からはなにかアドバイスがもらえるかもやし!
更新は無理しないで欲しいけど(無理、ダメ、絶対)元気なときも、しんどいときも何でも書いちゃってください(*´▽`*)
いつも癒されてますからこんなときは目一杯応援させていただきます!
コメント返しされない方も多いですし、全然気にしてませんよ!!猫さんのお話も興味深いですし、今後も楽しみにしています!
ミニャス君の事であまりご自分を責めないで、頑張りすぎてもづこさんまで体調崩されないようにご自愛下さいね。
家族が体調不良になると本当に大変ですよね……私もそうだったんですが、たぶん、もづこさんが1番、皆を支えて動き回ることが増えるでしょう。
でも、無理しないといけない場面が多すぎて倒れてしまっては大変なので、幼稚園が始まったら園の預かり保育とか、近くの保育園の一時保育とかを上手に利用して自分が休む時間もちゃんと作ってくださいね!!
気付かないうちに疲労がたまっていることが多いので、週に一度……せめて二週間に一度は、絶対に休む時間を作ってください!!!
ブログの更新もしばらくおやすみされていても大丈夫、過去記事もありますし見にきます、ずっと大好きです!!
私達コメントするものはもづこさんにブログを見て共感出来たり励ましたりと気持ちを伝えたいだけです。お返事はいりませんよ〜読むのだって大変だろうし!
ウチも15歳になる老猫が居てます。子どもが生まれるずっと前に私が拾って育てました。
最近は寒さのせいもありほとんど動くことがなくなりましたがまだ食欲もあるので心配してませんでしたがミニャスちゃんのように体調の変化があるかも。と他人事ではないです。
私もストレスになるからよっぽどのことがない限り病院に連れて行くことは無いですね〜前に通院した時は恐怖で体がコチコチに固まってました(^_^;)いつか訪れる別れの時まで楽しく過ごしたいですね。私も変化に気づいてあげれるようにチェックしようと思います。お母さまとミニャスの復活!願っております!
ご家族みんなの回復を祈ってます!!
もづこさんも大変ですがどうか倒れないようにしてくださいね。
毎回楽しみで育児の励みにしています。
私の実家にも猫がおり、今年で13才になります。その前には20年近く生きた猫が家におりました。人ごととは思えず…。
治療について、何が最良なのかはわかりません。ただただ、ミニャスちゃんが良くなりますように、心からお祈りします。
コメントの返信はお気になさらないでください、もづこさんもどうかお体に気をつけてくださいね。
また更新される日を楽しみに待ってます🎵
色々大変でしょうからもづこさんが「さてブログ描くかな」って気分になったらまた描いてください。待ってます。
いつもありがとうございます☺
本当に大変な時ほどいろいろ重なりますよね。
余裕もなくなりますし、普段何気ないことでも気になってしまったり。
ミニャスさん、病院嫌いで、しかも猫だから喋れないのに、体調悪いことをもづこさんに気づいてもらえて、治療などの手立てがある状態で病院に連れて行ってもらえて、幸せな猫さんです!!
お義母さんのことも気がかりですし、プレに行っているとはいえ入園準備も本当に大変ですよね。もちろんミニャスさんの入院、通院も本当に大変ですし…
通常業務もあるからこそ、本当に身体も心も疲れますよね。
少しでも暖かいものを食べて、笑える時に笑って、ご自身が倒れないようにお気をつけ下さい。
ブログもご無理をなさらず、でも勝手にこちらが心配しちゃうので、どんな内容でもたまにでもあげて下さるとそれだけでホッとします。
ネコちゃん、お義母さんの体調の事やゆぴちゃんの幼稚園入園準備など、もずこさんも大変だと思うので、もずこさんの無理の無いようにして下さいね。
ブログなどで文章にすることで、溜め込まずに吐き出したり、共感を得られたりすると思います。
どうかご自分のペースで更新なさってください。
そして、もづこさんが笑うときも泣くときもスマホのこちら側で私も同じ気持ちでいますよ。
なんの慰めにもならないかもしれませんが、心のすみっこにとどめておいてくれたらいいなと思っています。
私も、勝手にお友達気分です。
今回の記事を読んで、すぐにコメントしたくなったけどゴハンやら何やらでそうもいかず、でもその間もずっと気になってました。
夕方、ミニャスさんに会いに行けましたか?
ミニャスさんもきっと嬉しかったですよね!
私は猫さんと一緒に暮らしたことがないので想像するばかりですが、家族の病気、入院、介護……心も体も疲れないわけがないですよね。
どうか、もづこさん自身もご自愛ください。
でも、きっと大丈夫です!
ドラえもんだってあのあとわりとすぐ、元気に帰ってきてますし!
お義母さまの体調も心配ですね。
私も、同居ではないので状況は全く違いますが、義母が昨年連れ合いを亡くして以降不調な感じで…やはり不安です。
高齢育児、子供との年齢差が云々ももちろんありますが、親にしろ配偶者にしろ猫さんににしろ、周りの人たちも高齢が多いゆえのあれこれがどうしても増えますね。
どうか、お義母さまが元気と健康を取り戻されますよう。
長くなっちゃいました…。
もづこさんの負担にならない範囲で(※重要!)、いろんな話題楽しみにしています!
もづこー!
いつもありがとー!毎日お疲れー!大好きーー!アキャーー!!(友だち気分が過ぎる!)(スミマセンw)
こちらへのコメントは、はじめまして…かもしれません。メールとか、URLとか、何を入力したらいいかわからなくて、こちらへのコメントは、たぶんお送りしたことがないのではないかと思います。
もづこさん、よくがんばっておられますね。
もづこさん、生きているといろいろありますね。
家族同然の猫ちゃんが思わぬ病気になって、猫ちゃんが糖尿病になるなんて、まして痩せている猫ちゃんが糖尿病だったなんて、思い至らないのも無理はないです。
きょうは、疲れたー
猫に元気がなくて、飼い主として、ちょっとつらい
義母が・・・、等々、もづこさんのブログなので、遠慮なく弱音はいてもいいと思います。
同感!とか、がんばって!とか、みんな少しずつ立場は違いますが、共感してくれる人や、もづこさんがんばってーとか、もづこさんにエールを贈る方とか、たくさんいらっしゃると思います。
長々失礼致しました。
もづこさん、きょうも1日お疲れ様でした。
私は犬を2匹飼っていたのですが、うち1匹が約1年の闘病の末、今年1月になくなりました。知人に獣医がいるのですが、治療が間に合わない状態で連れてこられる子はやはり多いとのことでした。ミニャスちゃんは治療のできる状態とのことで、それは、本当に良かったと思います。糖尿病の治療は長期にわたり、家でのお世話も大変かと思いますが、今気づけたということは、治療して家族といられるようにしようね、という神様の思し召しと思います。
お義母様の介護もあるとのことで、もづこさんの心労は如何ばかりかと思います。私の場合は、犬の世話と夫の介護が並行していましたが、どうしてもペットより人の世話のほうが優先されてしまうこともあるかと思います。もしミニャスちゃんに十分寄り添えていないような気がすることがあっても、どうか自分を責めないでください。できるだけのことを、できるだけする、ので十分だと思います。
上でコメントされている、小梅の母さんのコメントは、私にはとても響いたので、もうこれで十分で、私が付け加えることはないと思ったのですが、どうぞ自分を大事に。その時その時の選択が最善と信じることも必要と思います。あとで思い返して泣いてしまうことはいくらでもあると思いますが。もづこさんに笑顔が戻りますように。
入院中、無気力になる中、もづこさんのブログが楽しみでした。とても励みになりました。ありがとうございました。
ミニャスちゃんの看病大変と思われますが、もづこさんの絵や言葉をお待ちしています。どうぞ無理のないように更新されてください(*^_^*)
ミニャス君の入院、ショックですよね…
私も実家にいた猫が腎臓が悪く、毎月通院してた事を思い出しました。
お義母さまの体調も気になりますし…
もづこさん、無理しないでくださいね。
ブログ更新は気が向いた時で大丈夫です。
我が家も老猫を飼っていました。
早く良くなりますように。
ちなみに我が家の最長老は19歳まで生きましたので14歳はまだまだ若いですよ!
体力も回復してくれるだろうし
早く治療を完了して戻ってきてくれるといいですね。患畜さんの協力は必要ですが…(笑)
あと、どらえもんネタをぶっこまれてたのでひとまず落ち着かれたのかな?とは思いました。
娘さんも猫ちゃんとの関係良さそうですね。
我が家の3歳も長老が子守をしてくれてましたよー(*^^*)
本当ににゃんこ様には感謝感謝です!
猫って愛情深いですよね!
もづこさんは優しいからきっと色々考えてしまうと思うのですがこちらに来てる人はもづこさんやゆぴちゃんの大ファンでお返事なくてももづこさんファミリーの色々を拝見させていただけたら嬉しいと思います。
みなさん同じような立場で子育てだけでも大変なのに仕事や家事に介護にと毎日忙しくしていると思うのでもづこさんの大変さが分かると思います。
お身体だけには気をつけてくださいね。
ミニャスちゃんの1日でも早い回復をお祈りしています。
大変な中、みなさんの事を考えてくださるもづこさんの優しさが大好きです。