こんにちは。
今回はカフカヤマモトさんの「家族ほど笑えるものはない②」を読んだので感想を。
1巻の時もそうだったんですがカフカさんの漫画は読破するまで1週間以上かかったりするんですよね。
内容が盛りだくさんなのもあるんですが、一気に読むのがもったいなくて少しずつじっくり読みたくなるのです。んで、読んだ後になぜかまた読み返してしまう。
2巻もたくさん笑わせてもらおうと思っていたんですが、今回はわたくしボロ泣きでした。
いや、たくさん笑ったんですよ。プリキュアにハマってる娘さんがキラキラしたものをこれでもかと身につけて教祖様みたいになってる姿とか「あるある!!」と爆笑でしたし。
ゆぴこもこんなことしてた。女子の通る道なのか…
↓

息子さんもやんちゃで親御さんを振り回しながらも、時折みせるちょっと大人びた一面とかに
「6歳になるとこんなしっかりするんだなー」
と感心したり。
ただ、今回はカフカさんご本人があとがきにも「夫への懺悔」と書かれていたように旦那様とのお話が多めで今までとすこし雰囲気の違う真面目なやり取りが描かれてます。
最後のお話は私も覚えがありすぎてほんと胸に刺さりました。
夫は優しい。
でも育児に家事に仕事にいっぱいいっぱいになるとつい八つ当たりして暴言を吐いて傷つけてしまう。自己嫌悪して落ち込んでどうしようもなくなる。
そんな時に癒してくれるのはイライラの元だったはずの子供達。
そして、多くは語らなくても一番理解してくれてるのはやっぱり夫で…。
私の拙い文章じゃうまく伝わらないのが歯がゆい…!
カフカさんの淡々としつつも温かい作風が本当にいいんですよ!
漫画の最後の
いつかきみたちが巣立ったあと、私は今の生活を
「なんて幸せな日々だったのだろう」
と毎日回想するだろう———。
という言葉が親としてのいろんな気持ちが込められていてポロポロ泣けてきました。
ていうか、この一文は帯にも書かれているんですがもう本誌読む前からわたくし帯で泣かされてました。
ほんとうに家族っていいなぁと思わせてくれる本です。
読んだことが無い方で「なんか育児に疲れたなー」「癒されたいなー」なんて感じてる方にオススメです!
ちなみに私が今回ツボったシーンの一部
↓

あと秀逸だった人生相談の答え。
旦那様の表情(とセリフ)がとてもいい。

ラヴリーもえもえ…
※すいませんカフカヤマモトさんのリンク貼るの忘れてました。
ブログ:「幸せって案外ここにある。」
Instagram:cafca_yamamoto


今回はカフカヤマモトさんの「家族ほど笑えるものはない②」を読んだので感想を。
1巻の時もそうだったんですがカフカさんの漫画は読破するまで1週間以上かかったりするんですよね。
内容が盛りだくさんなのもあるんですが、一気に読むのがもったいなくて少しずつじっくり読みたくなるのです。んで、読んだ後になぜかまた読み返してしまう。
2巻もたくさん笑わせてもらおうと思っていたんですが、今回はわたくしボロ泣きでした。
いや、たくさん笑ったんですよ。プリキュアにハマってる娘さんがキラキラしたものをこれでもかと身につけて教祖様みたいになってる姿とか「あるある!!」と爆笑でしたし。
ゆぴこもこんなことしてた。女子の通る道なのか…
↓

息子さんもやんちゃで親御さんを振り回しながらも、時折みせるちょっと大人びた一面とかに
「6歳になるとこんなしっかりするんだなー」
と感心したり。
ただ、今回はカフカさんご本人があとがきにも「夫への懺悔」と書かれていたように旦那様とのお話が多めで今までとすこし雰囲気の違う真面目なやり取りが描かれてます。
最後のお話は私も覚えがありすぎてほんと胸に刺さりました。
夫は優しい。
でも育児に家事に仕事にいっぱいいっぱいになるとつい八つ当たりして暴言を吐いて傷つけてしまう。自己嫌悪して落ち込んでどうしようもなくなる。
そんな時に癒してくれるのはイライラの元だったはずの子供達。
そして、多くは語らなくても一番理解してくれてるのはやっぱり夫で…。
私の拙い文章じゃうまく伝わらないのが歯がゆい…!
カフカさんの淡々としつつも温かい作風が本当にいいんですよ!
漫画の最後の
いつかきみたちが巣立ったあと、私は今の生活を
「なんて幸せな日々だったのだろう」
と毎日回想するだろう———。
という言葉が親としてのいろんな気持ちが込められていてポロポロ泣けてきました。
ていうか、この一文は帯にも書かれているんですがもう本誌読む前からわたくし帯で泣かされてました。
ほんとうに家族っていいなぁと思わせてくれる本です。
読んだことが無い方で「なんか育児に疲れたなー」「癒されたいなー」なんて感じてる方にオススメです!
ちなみに私が今回ツボったシーンの一部
↓

あと秀逸だった人生相談の答え。
旦那様の表情(とセリフ)がとてもいい。

ラヴリーもえもえ…
※すいませんカフカヤマモトさんのリンク貼るの忘れてました。
ブログ:「幸せって案外ここにある。」
Instagram:cafca_yamamoto


コメント
コメント一覧 (2)
この時期は今しかないんだからをいつも心に楽みたいと思っているのですがやっぱり辛い時もあってイライラしちゃって…
あと10年もしないうちに手なんて繋いでくれなくなってしまうのに…
ウチの上の子は昨日生まれた感じなのにもう5月で5歳になってしまいなんとも言えない気持ちです。
下の子は成長がちょっと遅い感じですが2人目もあってかあまり急いで成長するなといつも思ってしまいます。
ほんと、子供の成長はあっという間ですよね。
親の方が気持ちが追い付かないというか…(^^;)
上のお子様、来月5歳なんですね!
ごきょうだいがいると日々の育児に追われてなおさら成長が早く感じるのかもしれませんね。
>下の子は成長がちょっと遅い感じですが2人目もあってかあまり急いで成長するなといつも思ってしまいます。
最後のコメントにゆらともママさんのお子様に対する深い愛情を感じます(*´ω`*)