おはようございます。


運動会の話続き。(弁当編はこちら→



早起きしたにもかかわらず驚くほどの段取りの悪さでおにぎりを作る時間が無くなり、途中コンビニでおにぎりやパンを買って運動会の会場へ。

会場はすでに人でいっぱい。
場所もテント下のいい席はもう埋まってて後ろの方しか空いてない。でも私も夫も「とりあえず見れればどの席でもいいや」って感じだったので適当なとこにシートを広げました。

6


見づらいけどまぁ座ってるのなんてゴハン食べるときぐらいなもんだろうし、娘の出番になったら見やすい場所に行って撮るからあんま場所は関係ないや。


…しかし、これが後に悲劇(?)を生むのだった…。




そしていよいよ運動会スタート。
プログラム最初は年少さんのダンス。ゆぴこいきなりの出番にわたくしカメラを抱えてドキドキです。
入場門で並んで待ってる年少さん達の中から娘を探しだす…


…までもなくいました。

7

ゆぴこ、列から外れて土いじり。

そしてすぐさま先生に列に戻されておりました…。
しょっぱなからこの協調性のなさ、大丈夫かゆぴこ…。




ところが!
いざ始まってみるとゆぴこはちゃあんと皆と仲良くダンスをして、

8




かけっこも全力疾走で一等賞


9



おやつとり競争も一等賞…!



10



普段お出かけした時は早々に抱っこをせがみ、目的地まで寄り道しまくりで真っ直ぐたどり着けたためしのないあのゆぴこがまさかの猛ダッシュでゴールですよ…!

これはもう幼稚園で教えてくださった先生方のおかげとゆぴこのがんばりに他なりません。
知らないうちにどんどん成長してるなぁ…。
この経験がゆぴこのこれからの糧になればいいな。





そんなこんなで午前中のプログラムが終了、楽しいお昼ごはんの時間。

…なんですが、ここで思いがけない問題が…!


午前中は曇り空だった為気にならなかったのですが、お昼頃から陽が差し始めグングン気温は上昇。
テントの無い我々の場所はモロに日差しが照り付けまさに灼熱地獄。
油断して暑さ対策もして来なかったのは痛恨のミス…!


11

もはやのんびりランチを楽しむどころじゃない。

お義母さんは食事もそこそこに
「私ちょっと体調が…先に帰ってるわね…」
と言い残し帰宅。

周りをみたら、経験者のご家族はご年配の方用に折り畳みチェアを持参してたり、レジャーシートのほかに長座布団みたいなの敷いたりしてめっちゃ快適そう。
う~~、ゆぴこの準備でいっぱいいっぱいでお義母さんのことを疎かにしてしまい反省しきりです。直前まで簡易チェアのことは考えていたのになぁ…!!


あとゆぴこ!

あんだけ早起きして頑張ったお弁当にほぼ手を付けないってどういうことだい!
チョコパンだのゼリーだのリンゴばっか食べてないでせめて厚焼き玉子一口だけでも食っておくれー(´;ω;`)!!!

12


子供は己の欲望に忠実ね…




午後の部はもう年少さんたちは明らかにお疲れモード。
ゆぴこも待機してるの見てたら先生のお膝に乗ったりどっか行こうとして止められたり見ててハラハラ。あと少しだからがんばれ…!と心の中でエールを送ってました。

閉会式も無事終わってゆぴこが私たちのところに満面の笑みで駆け寄ってきました。
最後までがんばったゆぴこに感動。

13
14


まぁね、がんばったもんね。


と特別にこの日の帰り道はおんぶして帰りました。


ほんとゆぴこお疲れ様!
幼稚園初めての運動会、めいっぱい楽しんでくれたみたいで母は嬉しいよ。

心配だったお天気も晴れてよかった!


20181006_140033


私も今回の反省点を生かして、来年の運動会は家族がより楽しめるように頑張ろうとおもいます。
(と言いつつまた直前までグダグダしそうな予感…)






a
おつかれさま。







twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)