こんにちは。
小学校の登校が始まりましたが、いやはや集団登校怖ろしいですね…!
幼稚園の頃と違って遅れたら連帯責任。
すでに待機している親子さん方の冷視線。
もうそのプレッシャーたるや、娘のランドセル姿愛でる余裕もない感じですよ…。
これが6年間続くのかと思うと胃がキリキリしてきます。(おそらく6年間のどこかで私も登校班班長とか世話人さんとかやることになるんだろうしな…)


ヘタレ母とは裏腹に、娘はなんか頼もしさをみせていました(通学路全然わかってないのになぜか自信満々)。
親がダメダメだと子どもがしっかりするってほんとだね!
なんか以前よりかなり早起きになったから朝の時間配分がうまくできずバタバタになっちゃうんですよね。娘もなかなか起きてくれないし。
慣れない通学路だし安全面でもあまりバタバタしたくないんだけどなぁ…💦
給食が始まってくれればお弁当作りしなくてよくなるからもうちょい楽になるかな…
小学校始まってから私のほうが「幼稚園の頃が楽でよかったなぁ~。あーもどりたーい」とかクヨクヨしてんですけど、娘は最初のほうこそちょっと疲れて愚図ったものの自分なりに新生活を楽しんで(?)いるようです。子どもの好奇心強し!


twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)
小学校の登校が始まりましたが、いやはや集団登校怖ろしいですね…!
幼稚園の頃と違って遅れたら連帯責任。
すでに待機している親子さん方の冷視線。
もうそのプレッシャーたるや、娘のランドセル姿愛でる余裕もない感じですよ…。
これが6年間続くのかと思うと胃がキリキリしてきます。(おそらく6年間のどこかで私も登校班班長とか世話人さんとかやることになるんだろうしな…)


ヘタレ母とは裏腹に、娘はなんか頼もしさをみせていました(通学路全然わかってないのになぜか自信満々)。
親がダメダメだと子どもがしっかりするってほんとだね!
なんか以前よりかなり早起きになったから朝の時間配分がうまくできずバタバタになっちゃうんですよね。娘もなかなか起きてくれないし。
慣れない通学路だし安全面でもあまりバタバタしたくないんだけどなぁ…💦
給食が始まってくれればお弁当作りしなくてよくなるからもうちょい楽になるかな…
小学校始まってから私のほうが「幼稚園の頃が楽でよかったなぁ~。あーもどりたーい」とかクヨクヨしてんですけど、娘は最初のほうこそちょっと疲れて愚図ったものの自分なりに新生活を楽しんで(?)いるようです。子どもの好奇心強し!


twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)