こんにちは。
突然ですが、こどもひとりで(親が付き添わず精算まで完全にひとり)のお買い物っていつ頃からさせるのが一般的なんでしょうか。
テレビでたまにやってる「はじめてのおつかい」ではまだ幼稚園ぐらいのちっちゃい子でもそこそこ距離あるお店までおつかいにいったりしてて毎回すごいなーと観ています。もちろんテレビだから大人がちゃんと見守っていて安全面は配慮されてるんでしょうけども。
ホントに単独でおつかいを任せられるのって小学生ぐらいからですかね?
むすめの場合、私が近くで見守りつつのレジ支払いぐらいなら年長さんごろからやらせてはいたんですが、ひとりでお店に出かけてほしいものを買って戻ってくるのはさすがにハードルが高く…やらせたことはないです。
でももう8歳だしそろそろひとりで買い物もできるかな…と本日ついに近所のコンビニまでひとりで行かせてみましたよ。


むすめ、ビビるかと思ったら思いのほかノリノリで逆に私が不安になってしまった。
途中横断歩道渡らないといけないし、大丈夫かな…と私がドキドキ。
むすめは私の不安をよそにスタスタとコンビニに向かっていきます。
ちゃんと手を挙げて渡り切ったのを見届け一安心。
さてどうしよう。
むすめには来ないでって言われてるからお店までついてってばれたら困るな。
てかもう小学3年になるんだし、心配しすぎ?
ハラハラしつつ次回へつづく。
ポチッとしていただけたら歓喜。
登録すると更新時通知がいくそうです。
突然ですが、こどもひとりで(親が付き添わず精算まで完全にひとり)のお買い物っていつ頃からさせるのが一般的なんでしょうか。
テレビでたまにやってる「はじめてのおつかい」ではまだ幼稚園ぐらいのちっちゃい子でもそこそこ距離あるお店までおつかいにいったりしてて毎回すごいなーと観ています。もちろんテレビだから大人がちゃんと見守っていて安全面は配慮されてるんでしょうけども。
ホントに単独でおつかいを任せられるのって小学生ぐらいからですかね?
むすめの場合、私が近くで見守りつつのレジ支払いぐらいなら年長さんごろからやらせてはいたんですが、ひとりでお店に出かけてほしいものを買って戻ってくるのはさすがにハードルが高く…やらせたことはないです。
でももう8歳だしそろそろひとりで買い物もできるかな…と本日ついに近所のコンビニまでひとりで行かせてみましたよ。


むすめ、ビビるかと思ったら思いのほかノリノリで逆に私が不安になってしまった。
途中横断歩道渡らないといけないし、大丈夫かな…と私がドキドキ。
むすめは私の不安をよそにスタスタとコンビニに向かっていきます。
ちゃんと手を挙げて渡り切ったのを見届け一安心。
さてどうしよう。
むすめには来ないでって言われてるからお店までついてってばれたら困るな。
てかもう小学3年になるんだし、心配しすぎ?
ハラハラしつつ次回へつづく。
ポチッとしていただけたら歓喜。
登録すると更新時通知がいくそうです。