こんにちは。
今日はバレンタインデー。
お菓子メーカーにまんまと乗せられてるとわかっていても無性にチョコがたべたくなります。
昨日むすめが学校から帰宅して、急に
「明日のバレンタインデー、I君とY君にあげることにした!」
とか言い出したのでびっくり。


むすめの成長にほっこり…
しつつも、いろいろ親として悩んでしまいました。
5.6年生ぐらいだったらもう本人に任せるんでいいんでしょうけど、4年生だとまだ親の管理下だよねぇ…でも親同士特に仲良しでもない(でもPTAの関係上LINEは繋がってる)関係だとどうしていいか悩んじゃうんですよね。
というのも、昨年はむすめの友達関係でトラブルがあってほんと大変だったんですよ。
なんでしょうね、子ども同士は仲良くても親同士も仲良くなれるのってほんと難しい。
基本相手の親御さんて本音言ってくれないからどの対応が正解かわからないんですよ。
仲良くしてたと思ったのに、子ども同士トラブルになった途端自分の子どもの言い分100%信じて人が変わったみたいに豹変して罵倒してきたり…。
そういうの経験して、もう親御さん恐怖症になっちゃってて。
子ども同士のやり取りをおおらかに見守りたいけど親御さんからの苦情が怖くて慎重になっちゃうの、どうにかならないかなぁ…
あ、結局今日のバレンタインはどうなったのかといいますと…

子どもたちはチョコ食べられりゃなんでもいいみたいです。
ポチッとしていただけたら歓喜。
今日はバレンタインデー。
お菓子メーカーにまんまと乗せられてるとわかっていても無性にチョコがたべたくなります。
昨日むすめが学校から帰宅して、急に
「明日のバレンタインデー、I君とY君にあげることにした!」
とか言い出したのでびっくり。


むすめの成長にほっこり…
しつつも、いろいろ親として悩んでしまいました。
5.6年生ぐらいだったらもう本人に任せるんでいいんでしょうけど、4年生だとまだ親の管理下だよねぇ…でも親同士特に仲良しでもない(でもPTAの関係上LINEは繋がってる)関係だとどうしていいか悩んじゃうんですよね。
というのも、昨年はむすめの友達関係でトラブルがあってほんと大変だったんですよ。
なんでしょうね、子ども同士は仲良くても親同士も仲良くなれるのってほんと難しい。
基本相手の親御さんて本音言ってくれないからどの対応が正解かわからないんですよ。
仲良くしてたと思ったのに、子ども同士トラブルになった途端自分の子どもの言い分100%信じて人が変わったみたいに豹変して罵倒してきたり…。
そういうの経験して、もう親御さん恐怖症になっちゃってて。
子ども同士のやり取りをおおらかに見守りたいけど親御さんからの苦情が怖くて慎重になっちゃうの、どうにかならないかなぁ…
あ、結局今日のバレンタインはどうなったのかといいますと…

子どもたちはチョコ食べられりゃなんでもいいみたいです。
ポチッとしていただけたら歓喜。