どうも、もづこです。
世間はお盆休み期間だそうですが我が家は特に何もなく平常運転です。
さてさて突然ですが、乳幼児の寝かし付け…大変ですよね。
娘がアブアブだった頃も大変でしたが、1歳8ヶ月になって今度は体力がついてきたせいで寝かし付けに苦戦しております…
マンガは11ヶ月頃の寝かし付けの模様。


なんかもう半分寝てるくせに必死に抵抗するのなんなの…。
でもこれが中学とか高校生になってきたら「いつまで寝てるの!いい加減起きなさい!」とか言わないとダメなくらい寝てるようになるんだろうなぁ~。
そして現在。
寝かし付けの気配を察知すると部屋の隅にダッシュで逃げる…

おまけ。twitterに投稿してた寝ぐずりイラスト。

そして今夜もまた寝たくない赤子と寝たい母の格闘は繰り返されるのであった…
ヨロシカッタラ!↓


世間はお盆休み期間だそうですが我が家は特に何もなく平常運転です。
さてさて突然ですが、乳幼児の寝かし付け…大変ですよね。
娘がアブアブだった頃も大変でしたが、1歳8ヶ月になって今度は体力がついてきたせいで寝かし付けに苦戦しております…
マンガは11ヶ月頃の寝かし付けの模様。


なんかもう半分寝てるくせに必死に抵抗するのなんなの…。
でもこれが中学とか高校生になってきたら「いつまで寝てるの!いい加減起きなさい!」とか言わないとダメなくらい寝てるようになるんだろうなぁ~。
そして現在。
寝かし付けの気配を察知すると部屋の隅にダッシュで逃げる…

おまけ。twitterに投稿してた寝ぐずりイラスト。

そして今夜もまた寝たくない赤子と寝たい母の格闘は繰り返されるのであった…
ヨロシカッタラ!↓


コメント
コメント一覧 (8)
何なんですかね赤子のあの寝ない感じ(ー ー;)寝てくれ!
月齢が上がるごとに体力はつくし、今から迫り来るイヤイヤ期が恐ろしかったですが
どこも似たような感じなんですね(T_T)はぁ
差し支えなければ寝かしつけにどのような事されてるか宜しければ教えてください💦
長々すみません💦
上2人はこんなじゃなかったのに…三女は変わった子なのかなぁと思ってたのに同じ事する子がいてちょっと嬉しいです(*´艸`)♡w
振り返ると、可愛い思い出ですね。
赤ちゃんは、寝るのが寂しいのだそうです。
ウチの旦那が自分の幼い頃の気持ちを思い出して言っていました。眠ってしまうと、大好きな家族と離れるてしまう気がして寂しくて、怖かったそうです。よく、覚えてるもんだなぁ。
なかなか寝てくれないとほんと困りますよね!
我が家での寝かし付けは、娘と遊びながら徐々に電気を暗くして行って(照明が何段階かづつ調整できるタイプなので)豆球の手前ぐらいの暗さになった頃に大体娘がオッパイをねだり始めるので豆球にして添い乳してるとうつらうつらして最終的に眠ります。(自分も寝落ちしてることも結構あります…)
それでもダメなときはもう夫に任せます。その時は私は姿を見せないよう部屋を出て、夫が抱っこ紐であやすと観念するのかわりと早く寝てしまいます。
(あまり参考にならなくてスイマセン…)
あ、子供は大半が通る道なのかと思ったらそうでもないんですね!
一人っ子のゆぴと、ぁんさんの末っ子ちゃんがやるということは…甘えんぼさんがやりがちな行動だったりして…!?
おおー!旦那様小さい頃の記憶があるなんて羨ましい&すごいですね!
娘もそんなふうに考えてくれたるんだとしたら、寝てくれないのは困るけど嬉しいですね…!(*´ェ`*)
私の娘はまだ半年ですがゆぴちゃんと重ね合わせてちょっと先の成長を楽しみにしてますね拝見してます!
ハワー!!ありがとうございます、嬉しいですーー!!ヽ(*^^*)ノ
半年の娘さんですか、ハイハイしたり表情も豊かになってどんどんカワユクなってくる真っ盛りですね!(ああ懐かしい…ゆぴこにもそんな時代が…)
当ブログは子育てに役立つようなお得な記事はほぼないのですが、これからも読んでいただけましたら幸いです~!(*´∇`*)