むすめ雑記帳

ウォンバット母さんこと、もづこの絵日記です。育児のこととか日々の徒然。

カテゴリ:雑談 > 宇宙のこと

こんにちは。今月8日に皆既月食と天王星食が同時に起こるという珍しい天体ショーがありましたね!この記事もホントは翌日にUPしたかったんですけど、なんやかんや忙しかったり「どう書こうかな~」なんて考えてるうちにタイミングを逃してしまいました。今更かなとも思った ... 続きを読む
こんにちは。
今月8日に皆既月食と天王星食が同時に起こるという珍しい天体ショーがありましたね!

この記事もホントは翌日にUPしたかったんですけど、なんやかんや忙しかったり「どう書こうかな~」なんて考えてるうちにタイミングを逃してしまいました。
今更かなとも思ったんですけど、自分の記録として残す意味で書き残すことにします。

ちなみに11月8日の皆既月食・天王星食についての詳細は検索するとたくさん出てくるんですが、国立天文台さんのサイトとか動画や画像もたくさんですごくわかりやすいです。









当日は私もワクワク。
(なぜか勘違いして前日の7日にママ友さんに「今日月食ですよ!」とか言って大恥かいたりしつつ)

家族でじっくり観望するつもりだったので、おにぎりやおかずとかを買い込んでベランダに望遠鏡、首には双眼鏡ぶら下げつつ待機。
むすめも「楽しみ~!」とか言ってたけど、なんか月食のことより「ベランダで食事をする非日常感」にワクワクしてる感じで、せっせとベランダにレジャーシート敷いたりミニテーブルや座布団セッティングしてました。「寒いから夕飯は中で食べようよ」って言っても聞きゃしない。

2


お父さんは帰宅して遅れての合流。

さあ、ぼちぼち始まりますよ…!


IMG_5286

皆既食が始まりました。

IMG_5296
IMG_5297


IMG_5308
IMG_5315

望遠鏡越しにスマホで撮影していたんですが、望遠鏡の筒のシルエットまで映り込んじゃって天体写真としては失敗だけど逆に面白い写真になりました。なんかCGかイラストみたいですよね。

だんだん明るさが戻ってきたところです。
赤く見えるところと青白く光ってるところが混じってとても美しかったです。
IMG_5320
IMG_5324

むすめも「わー!すごい!!みえた!!!」とはしゃいでました。


1a


ちなみに今年は誕生日に夫から双眼鏡をプレゼントして頂きまして、さらに星空観測が充実しております。
双眼鏡は望遠鏡とはまた違った見え方で楽しいです。
正直(今私が持ってる)望遠鏡より双眼鏡でみたほうがクリアかも。
ただ、双眼鏡だと撮影できないのと高倍率になるとやはり重量も結構なもんでして…。
長時間持つのは厳しいので結局双眼鏡用のスタンドを買ってしまいました。
ホント天文沼はハマると底なしですじゃ…ブルブル
(それが怖くてあまり深入りできずにいるよ…)



というわけで、今回の成果はこんな感じでした。
機材も技術も初心者レベルでお恥ずかしいんですけれども、去年の月食撮った時は

IMG_9789
IMG_9799

こんなだったので、その時に比べたらいくらかは進歩したのかなと思っております。

ちなみに昨年の月食のときやら望遠鏡買った時の話。↓








皆既月食は終わりましたが12/14日にはふたご座流星群も控えてますし、12/23日にはこぐま座流星群も!まだまだ天体ショーが目白押しです。(天文情報アプリSky Guide

IMG_5722



冬は空気が澄んで星空観察に絶好の季節です。
暖かい装備でのんびり星空観察されてみてくださいね~!






IMG_5322




《今回使用した機材》









iPhone11(ナイトモード)







人気ブログランキング
ポチッとしていただけたら歓喜。




登録すると更新時通知がいくそうです。





twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)

おはようございます。一昨日19日は、ほぼ皆既の部分月食でしたね!(昨日更新するはずができなかった…)地域によって見れたり見れなかったりと観望状況もまちまちだったようですね。うちの方は日没のころは雲が多くて「ちょっと今日は厳しいのかなー」なんて心配していたん ... 続きを読む
おはようございます。
一昨日19日は、ほぼ皆既の部分月食でしたね!(昨日更新するはずができなかった…)
地域によって見れたり見れなかったりと観望状況もまちまちだったようですね。

うちの方は日没のころは雲が多くて「ちょっと今日は厳しいのかなー」なんて心配していたんですが、18時過ぎた頃からだんだんと雲が切れてきてまぁまぁいい感じで観望することができましたよ。

時間帯がちょうどむすめの学童のお迎え時間と被ってたので、むすめと帰り道の歩道橋から月食を眺めようと思ったら同じこと考えてる方々がたくさんいたようで…

1

家族連れやカップルなどですでにいっぱい。
一応撮りましたがもうちょい大きく観たいなー!

7

これはこれで味がありますね。
6
こっちはむすめと歩いてる途中で撮影。

3
撮影中にゃんこに遭遇。
あらまぁ、君も月食を眺めにきたのかい?

4

BAT


どことなくバットマン味あるおキャット様。






余談ですが月の色について調べてみたら

地球の大気によって太陽の光のうち波長の長い赤系の光が屈折・散乱されて本影の中に入るため、皆既月食でも通常、は真っ暗にはならず暗い赤色(赤銅)に見える。

だそうですよ。
また月食の進み具合や大気条件によっても左右されるみたいです。
ほんと宇宙は不思議で面白いですね。そして美しい。




むすめ(あとにゃんこ)と少し眺めてあとは自宅のベランダから眺めることに。
ウチのベランダ、ちょうどお月さまの位置と逆向きだったんで見るのにちょっと苦労しましたよ。
でも今回の月食は140年ぶりの「ほぼ皆既月食」とのことなのでぜひとも望遠鏡ごしのいい写真を撮りたい…!

というわけで、家事を後回しにして(家族の冷ややかな視線に気づかないふりで…)望遠鏡のセッティング!


5


なんとか撮れました!
雲が多くて見えた!と思うと隠れたりでボンヤリした仕上がりになってしまいましたが、なんとか月食の雰囲気がわかりますでしょうか…(;'∀')

望遠鏡のレンズ越しだとほんとキレイなんだけどなぁ~~~!もどかしい!
私の腕と財力がないばかりに…。

むすめにもハイテンションで説明してたんですけど

2

なんかピンときてないのかそんなに食いついてきてくれませんでした…。

それよりちょうど進〇ゼミのオモチャが届いてそっちに夢中ですよ。
月食について松岡修三ばりに熱く語る母の横でリサーチペンをピコピコ光らせてんじゃないよ!



もっとゆっくり眺めていたかったんですが、主婦はそうもいかない。
間もなく夫が帰宅するというのに夕飯の準備が何一つできてないうえにむすめをお風呂にも入れてない…一階に降りたらおそらくピリピリしているお義母さんがいることでしょう…。
いや、ほんとはこの日は事前に夕飯とか準備して置く予定だったんですよ!でも仕事が予想以上におしてしまって準備することできなかったんですよ!(言い訳)


というわけで、家族に平謝りでレトルトカレーに。
そしたら…


8


一昨日学童で特別昼食があってカレーで、この日は学校の給食でカレーだったらしい。
ほんで晩御飯もカレーだったからむすめ崩れ落ちてた…。

スマン










twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)

こんにちは。昨晩は宇宙ステーションを肉眼で見ることができてむすめと大興奮してました。宇宙ステーションを肉眼で見ることができる、という情報は度々テレビやネットで聞くことはあったんですが「まあ見れても小さな点で、言われないとわからないぐらいじゃない?」ぐらい ... 続きを読む
こんにちは。

昨晩は宇宙ステーションを肉眼で見ることができてむすめと大興奮してました。
宇宙ステーションを肉眼で見ることができる、という情報は度々テレビやネットで聞くことはあったんですが「まあ見れても小さな点で、言われないとわからないぐらいじゃない?」ぐらいに思っていたんですよね。

でも、今回はちょうどお月さまもきれいに見れるし娘と一緒にベランダで望遠鏡セッティングしつつ観測してみることに。
そしたら、予想以上に動きが早くて白くくっきりと見ることができてビックリしました!
つか望遠鏡なしであんなにちゃんとみえるんだー!!!
観測できたのはほんの数分間だったんですけど、むすめも「わー!みえる!うごいてる!!」と大喜び。
とっても楽しいひとときでした!(父は残念ながら帰宅したばかりで間に合わず…めっちゃガッカリしてました)

スマホでも撮ったんですが、ブレブレだしやっぱ白い点にしか見えないですね(;'∀')
IMG_8715
IMG_8714

うーん。微妙。

動画も撮ってたんですが、再生してみたら私とゆぴこのはしゃぎまくってる声が入っちゃってたのでUPは断念( ̄▽ ̄;)。

あの後ガッカリしてる夫のために次はいつ見れるのかなーと検索してみたところ、なんと今日も(天気が良ければですが)みれそうとのこと!


こちらのサイト↓で自分の地域で宇宙ステーションが見れる日時を予測できるみたいです!



このサイトの「きぼうを見る場所を選択」で自分の地域、または現在地を選択するとさらに詳しい時刻や経路情報がみれますよ。

ちなみにISSはいつも同じ軌道を回っていますが、地球が自転しているため通過する位置は変わっていき、ISS自体が光っているわけではないので太陽があたって反射する時間(昼)に地上が夜でないと見ることができないとのこと。
つまり…

☆空が晴れていて
☆ISSが自分の上空付近を通過していて
☆地上は夜でISSが昼(太陽が当たってる時)



という条件が全部そろったときに見れるようです。(説明下手でスイマセン)
上のサイトで下にスクロールしていったとこにある「きぼうはなぜ見える」をクリックすると丁寧な説明を読むことができます。



ということで、わざわざ高い山まで登ったり望遠鏡を準備したりしなくても窓をあけて夜空を見上げたら見ることができるのでぜひ秋の夜長にご家族でたのしんでみてはいかがでしょう。
01



ISSについてもっとしりたいひとはこちら↓



子どもと楽しめるオススメ望遠鏡の話↓










twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)

こんにちは。先日、某宇宙科学施設の観望会がありました。むすめをサプライズで喜ばせたいと思って夏休み前に密かに応募し当選。わたくしそれはもう楽しみにしていたんですよ。でも、参加できませんでした( ;∀;)トホー観望会自体は開催していたんですけど、やはり今の状況で ... 続きを読む
こんにちは。

先日、某宇宙科学施設の観望会がありました。
むすめをサプライズで喜ばせたいと思って夏休み前に密かに応募し当選。
わたくしそれはもう楽しみにしていたんですよ。



でも、参加できませんでした( ;∀;)トホー



観望会自体は開催していたんですけど、やはり今の状況での参加は控えたほうがいいのではないか…と夫にも諭され、ホントもうギリギリまで話し合って迷った末のキャンセル。悲しすぎて自分で施設にキャンセルを伝えることができなくて夫に頼んだぐらい落ち込みましたよ。

むすめにはサプライズのつもりだったので言ってなくて本当に良かった…(キャンセルなんて知ったら恐らく修羅場と化してた)。


01



悲しみでうつむいたまま夕飯の支度もそぞろな私。
そんな私を慰める夫。
よくわかってないくせに“イベント”というキーワードに反応してなぜか「ゆぴちゃんもいきたかったー!!!」と騒ぎ出すむすめ。
「お夕飯の準備すすんでないようだけど大丈夫…?」と困惑顔のお義母さん。
混沌のもづ家。


しかしね…閃いちゃったんですよ私。

02sa


そう!
天体観測できないならお家ですればいいじゃない!!!

実は、少し前の私の誕生日に夫から天体望遠鏡をプレゼントしてもらっていたんですよ。(“家族で天体観測”に憧れてリクエストしました…)
でも雨続きで星空どころじゃなかったからしまいっぱなしになってました。

ちなみに購入した望遠鏡は二人いろいろ調べた結果、Amazonでベストセラーだったこちら↓を購入。







評価高かったし安心の(?)日本製。
初心者向けで子どもも扱いやすそうだったので、追々むすめが高学年ぐらいになったら自分でセッティングしてみたりできるようになるかなぁと。
というか、たぶんこれ天文ファンの子ども向けに作られてるんですね。付属の解説も子どもがわかりやすいよう丁寧に説明されてます。

11
星雲も観れちゃったりするの!?



12
なるほどー!真上のほうがくっきり見えるのか!




13
お月さまのクレーターのことも詳しく解説されてます。






届いたものぜんぶ広げてみます。

05


シンプルですね。箱も無地の段ボール。だがそれがいい。
望遠鏡用キャリーバッグとスマホ撮影用のスコープテック クリップアダプタもセットで購入。
ただこれね…正直言っちゃうけど、Amazonおすすめのセット購入はちょっと失敗した。

この望遠鏡のすぐ下に「よく一緒に購入されている商品」としてオススメされてたから信用してそのままポチっちゃったんですけども

14

このキャリーバッグ、海外からの発送でめちゃくちゃ待たされ忘れかけた頃にようやっと届いたと思ったら、厚めのクッションなんか入ってないぺらっぺらの不織布の普通のバッグでした( ;∀;)。
てかスクショみたら買ったときより値段半分ぐらいになってますやん…!:(;゙゚''ω゚''):
レビュー高評価多いと思ってたけど、よく読んだら私と同じような粗悪品届いたり画像と違う商品が届いたりしてる人が結構…(ソフトピアノキーボードが届いた人いたのはさすがに笑ったw)。
高評価の方もいらっしゃるみたいなんですべてが粗悪品とは言いませんが、購入を検討される場合はお気をつけて…。

スマホのクリップアダプタは普通に良い商品でしたが、注意点としてこれ

アトラス60、ラプトル50、ラプトル60 の三機種専用
とのことで、接眼レンズによってはサイズが合いません。
この望遠鏡だと2種類ある接眼レンズの20㎜(35倍)は合いましたが8㎜(88倍)は合いませんでした。なのでなぜこの商品がAmazonのセット買いでオススメされてるのかちょと不思議。1つは合うからまあいいっちゃいいんですけど…。
あ、あとコレ望遠鏡に固定できるやつじゃないので手で持ってないといけないです。
そしてスマホつけると結構な重量になるので、これをセットしてピント合わせとかカチャカチャやっていたら、パーツのネジが緩んでしまったらしく望遠鏡のレンズ部分(覗くほう)がスポッと外れハデに落ちて青ざめました…。壊れてませんように…:(;゙゚''ω゚''):




…とまぁオプション品のことちょといろいろ書いちゃいましたけど、望遠鏡はめちゃくちゃよかったですよ!


08


カッコイイーーーー!!!!(生活感溢れる背景がアレですけど…)



もうワクワクしますね!
これ持ってすぐさま外に走り出したい気分です。

ちなみに開いて気付いたんですけどコレ


07


宮澤賢治氏の故郷・花巻市で作られてたんですね!
ミヤケン(馴れ馴れしい)ファンなのでめっちゃテンション上がりました!!


ということで長々と望遠鏡(とオプション)の商品説明になっちゃいましたが、気になる眺めは…


IMG_8275
お月さまを初観測。
スマホで撮影してみましたがいかがでしょうか?


むすめが「みせて!」「はやくかわって!」「わたしもやりたい」と入ってくるんで落ち着かなくてピントがあやしいですが、素人が初めて撮影したにしては上出来かなと。
きれいですよねーお月さま。

興奮してハシャギまくるゆぴこ。
04



ちなみにこれは35倍で観た画像ですが88倍だとどうなんだろう?
この日は思いついたのが急だったから夕飯の後片付けやむすめの就寝時間がおしてたりでのんびり観望できなかったのでまた改めて家族で天体観測を楽しもうと思います。


そいうえば8月20日の今夜は月と土星が並ぶそうですよ。
そして22日は満月で月と木星が並ぶそう。
続く天体ショーにワクワクが止まりません。


ステイホームの今は遠出とかできないけど、こんなふうにお家で過ごすのもむすめの楽しい思い出になればいいなぁ。




望遠鏡に同封されてたメッセージ。
「もっと大きい望遠鏡が欲しくなったら」のアドバイスがなんか温かいなって思いました。


むすめ、この夏星空観察の最初の一歩を踏み出しましたよ(^◇^)


09



15









10












twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)