むすめ雑記帳

ウォンバット母さんこと、もづこの絵日記です。育児のこととか日々の徒然。

タグ:おすすめ絵本

こんにちは。まだ夏の名残の暑さはあるけれど、確実に季節は秋に移ってきてる感じがしますね。秋といえば読書の秋。私が季節の変わり目になるたびになんとなく手に取って読み返してしまう絵本があるんですけど、それがこれ。『ネンネコごろごろ』作: 梅田 俊作 梅田 佳子 ... 続きを読む
こんにちは。

まだ夏の名残の暑さはあるけれど、確実に季節は秋に移ってきてる感じがしますね。
秋といえば読書の秋。
私が季節の変わり目になるたびになんとなく手に取って読み返してしまう絵本があるんですけど、それがこれ。



ねんねこ0

『ネンネコごろごろ』
作: 梅田 俊作 梅田 佳子
絵: 梅田 俊作 梅田 佳子
出版社: ポプラ社




むすめがまだ幼稚園児だったころ、図書館で目についたよさげな絵本を数冊借りてきては読んで聞かせていたんですが(大体表紙見て猫がかいてあると手に取っちゃう)、この絵本もその時借りた一冊。

雪がちらつく真っ黒な空間に、何とも表現しがたい表情の猫がマフラーに埋もれてぽつんといる───すごく印象的な表紙に惹かれました。


あらすじなんですが、ざっくりいうと

いつも退屈してて「つまらねえ」が口ぐせの猫が、自然から生きることの楽しさ、四季の美しさを気づかせてもらう…

というお話。(ほんとにざっくり)

猫が口がわるいけど、素直だしタイミング悪くてドジなとこもかわいい。
そしてとにかく全ページ色彩がすてきなんですよ!
春夏秋冬、色鮮やかな風景。
無関心な心の暗喩としての暗い世界から、突然広がる鮮やかな世界へのコントラストにワクワクします。

ねんねこ1

ねんねこ4

主人公の口の悪い猫♂が中性的でなんかセクシー。
むすめはこのにゃんこのしゃべり方を真似しては喜んでました。



この時は一旦図書館に返却したんですが、なんか忘れられなくて結局購入してしまいました。

そういえばわたくし節約もあって図書館で借りてたんですけど、振り返ると借りた絵本結構な割合で実際に購入しちゃってるな~。
でも絵本て結構高いし、よかれと思って買っても子どもが食いつかなかったりするパターンも結構あるから図書館で借りて子どもの反応みてから購入決めるパターンいいと思う。ただ、新刊とか人気の絵本は予約殺到するからかなり待たないといけなくなるのが難点ですけど…。

予約といえば、わたくし2年前くらいに数百人待ちの某大人気絵本を予約してたらしく(完全に忘れてた)最近になってやっと「お取り置き」のお知らせがきて喜んだものの、その時まさに自宅療養中で泣く泣くキャンセルしたというね…トホ‐( ;∀;)


そんなわけでオススメなのでぜひ機会がありましたら読んでみてくだされー
2022.9.15


わたしのだいすきな絵本を、いつかゆぴこが母になって子どもに読んであげる。
そんな未来を夢見て。














人気ブログランキング
ポチッとしていただけたら歓喜。




登録すると更新時通知がいくそうです。





twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)

こんにちは。むすめが幼稚園の頃、たくさん本に触れてもらいたいと思って図書館でたくさん本を借りました。毎日何冊かづつ読み聞かせしてあげてむすめが興味を示した本はそのあと購入したりしていたんですが、その中でも特に気に入って今でもよく読み返す本があります。それ ... 続きを読む
こんにちは。

むすめが幼稚園の頃、たくさん本に触れてもらいたいと思って図書館でたくさん本を借りました。
毎日何冊かづつ読み聞かせしてあげてむすめが興味を示した本はそのあと購入したりしていたんですが、その中でも特に気に入って今でもよく読み返す本があります。それは…

1
『どこ?』(山形明美/講談社)シリーズ


画像はたまたま借りた時に撮ったラインナップなのでほんとはもっとたくさん刊行されてます。
かわいいジオラマや人形の写真を見ながら、子どもと一緒に「○○はどこかな~?」と探しっこするのが楽しいです。


2
中はこんな感じ。

本に書いてあるものだけじゃなくて自分たちで考えて問題を出し合ったりするので「あ、こんなところにこんなのもあったんだ!」とか新しい発見があったりして何回も楽しめます。

5


オリジナルの問題は「むずかしクイズ」といって出し合ってますw


そんな『どこ?』大好きむすめ、なんと自分でも『どこ?』を作ってしまったんですよ!
幼稚園の頃描いてた『どこ?』↓ なかなかの難易度です。
ゆぴこが作ってゆぴこが問題出してゆぴこが真っ先に正解するというゲーム…(;^ω^)

4
『どこ?』公園バージョン。
「うんてい」や「砂場」(オレンジ色の部分)が印象的。

目が赤い着物を着た子女の子は鬼滅の禰津子ちゃん、中央下のあたりの目を瞑ってる女の子は公衆トイレ前で順番待ちしてる子…なかなかカオスです。


そしてなんと数日前に新作が出ました!

3


もはや『どこ?』の面影がどこ?って感じがしないでもないですが、小学校でのひらがなのお勉強の成果はでているようです。女の子もより華やかに!

昨晩も就寝前にこのゆぴこオリジナル『どこ?』をやって遊びました。
次の新作が待ち遠しいです。


こちらの絵本、何の気なしに借りましたが思いがけずむすめの創造力も刺激したようで借りてよかったなーと思います。ちなみに、同じようなコンセプトの絵本で『ミッケ!』もあったんですがそちらはちょっと難しいというか…探すものが小さい子にはまだちょっとわからないだろうなっていうアイテムだったり、画像の小物が細かすぎて集中して探す前に飽きちゃう感じでむすめはそんなに食いつきませんでした。2~3年生ぐらいになったら楽しめるかな。

そういえばなんとなくですが『どこ?』は「パーティー」や「どうぶつ」とかファンシーな雰囲気なのが多くて幼児&女の子向けっぽいかも。逆に『ミッケ!』は「ゴーストハウス」や「たからじま」とか「ミステリー」とか、児童&男の子が興味を持つテーマが多いような気がします。



…とまぁ、あくまで私の印象(と娘の反応)なのでお子さんによって好みはそれぞれだと思います。
どちらも楽しい絵本ですしたくさんシリーズ出てるのでぜひ試しに読んでみていただきたいな~と思った次第です(^◇^)




むすめがシリーズでいちばんお気に入りの本。
確か今のところこれが最新かな?












『ミッケ!』シリーズ、調べたらいろいろあるんですね!
本だけじゃなくておもちゃも出てるみたいだし楽しそう!





そういえば、『どこ?』の「クリスマスのさがしもの」で家族全員で探してもネットで検索してもどうしても見つけられなかったのが1ヶ所だけあった。あれ気になる~~~











twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)