むすめ雑記帳

ウォンバット母さんこと、もづこの絵日記です。育児のこととか日々の徒然。

タグ:おつうじ屋

こんにちは。早いものでもう3月!ほんと時間の流れが速い…!そんなわけで前回のナチュライズさんの「トリプルセット」を試したその後のご報告です。人気の3点が試せる「トリプルセット」!前回の記事↓ おかげさまであれからお義母さんも私もいい感じのお通じ具合です。以前 ... 続きを読む
こんにちは。

早いものでもう3月!
ほんと時間の流れが速い…!



そんなわけで前回のナチュライズさんの「トリプルセット」を試したその後のご報告です。

1
人気の3点が試せる「トリプルセット」!


前回の記事





おかげさまであれからお義母さんも私もいい感じのお通じ具合です。
以前の「するり麦」レビューでも書いてたんですけど、「ドーン!!と出る!!」みたいなのじゃなくて、自然と出るといいますか、規則正しくお通じがでるようになるかんじです。
でも、今までだって食事の時は野菜をたくさん摂るのを心がけてきてたのにどうして便秘が解消されなかったんだろう?そしてこの「するっとシリーズ」&「するり麦」で快腸になったんだろう?


それはどうやら、「水溶性食物せんい」と「不溶性食物せんい」の違いによるものだったみたいです。
3

つまり、私はとにかく「野菜ならなんでもお通じにいいはず!」って信じて不溶性食物せんいタップリの野菜を摂ってたものだから、詰まっていたお通じがますます詰まってしまう結果になっていたようです…。

もちろん不溶性食物せんいの豊富な野菜も大事なんですが、腸の状態が良くない時は水溶性食物せんいを摂ることが大事なんですね!まずは自分の身体の状態をよく知って状態に合った摂り方をするのが大事なんだなぁと改めて思いました。


4

とはいえ、水溶性食物せんい野菜を毎日規則正しく摂り続けるのは結構大変…。
でもこの「するっとカフェ」「するっと抹茶」だったら手軽に、しかもおいしく摂れるのでオススメです!


ちょっとご興味わいた方はコチラ




ナチュライズ『トリプルセット』







あ、そういえばついでにもうひとつ変化が。
娘が「するっとカフェ」でコーヒーデビューいたしました(゚∀゚)
「するっと抹茶」にミルクを入れた、ホット抹茶ミルクがお気に入りだった娘でしたが、私が頻繁に「するっとカフェ」を飲んでるのが気になったようで、「じぶんも飲んでみたい」と言い出しまして。
もちろんコーヒーといっても「するっとカフェ」はオルゾ(大麦)。そしてノンカフェイン!子供でも飲めちゃいます。
娘、飲んだ感想は…

2


…と、ちょっぴり大人な気分に浸っておりました。



以前の「するり麦」記事↓








「トリプルセット」前回↓












twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)






こんにちは!今回は以前モニターしたナチュライズさん(※)から再びお声がけ頂き、『するり麦』に『するっとカフェ』『するっと抹茶』がセットになった『トリプルセット』をお試しさせていただきますよ~!※「おつうじ屋」さんから「NatuRise」に社名が変更になったそうで ... 続きを読む
こんにちは!
今回は以前モニターしたナチュライズさん(※)から再びお声がけ頂き、『するり麦』に『するっとカフェ』『するっと抹茶』がセットになった『トリプルセット』をお試しさせていただきますよ~!
※「おつうじ屋」さんから「NatuRise」に社名が変更になったそうです。


ちなみに以前の記事。
もづこ家を騒然とさせた『するり麦』。↓









早速届いた『トリプルセット』~~~!!!

1
はじめてシリーズトリプルセット




色めき立つ家族。
2



「するり麦」に関しては以前の記事で熱く語っているので今回はさらっとにしておきますが、本当にいい感じですよ!
※上のリンクorこちら↓の画像クリックで以前の記事に行けます。

edb58699-s



そして、前回同様ガパオを作る私。
普通のゴハンで作るよりオシャレ感倍増…!


IMG_5346

するり麦の効果とスパイスの刺激でお通じも食欲も促進!
私のイチオシメニューです。
するり麦手に入れたらぜひ試してほしい…!




続いて『するっとカフェ』&『するっと抹茶』!

わたくし大のコーヒー好きで、『するっとカフェ』のほうも以前モニター時におまけ(?)として頂いていたのでチェック済みだったんですが、抹茶味もあったことを知らず今回モニターのご依頼いただいた時

4
5


…大変失礼いたしました…!!



一番人気のロングセラーとのこと、期待が高まります!
裏の説明書き。

7




「桑の葉」「グア豆」「てんさい糖」が入っているようです。





6



開けた瞬間抹茶っぽい、甘い香りがふわっとしました。



8



お湯を入れてかき混ぜてると、少しとろみがでてきましたよ。
このペースト状の粘りが水溶性食物繊維なんですね!


9

ミルクを入れて抹茶ミルクにして飲んでみました。
優しい甘さでおいしい~!!!
私いままではそんなに進んで抹茶を飲むほうじゃなかったんですけど、これは飲みやすい!
何より驚いたのが、家族の中でも最も便通に悩んでるお義母さんが

10


1日に2回も…!!!



しかも初めて飲んだその日のうちにですよ!?
するり麦もあわせて摂ってたのもあるのかな?
その日の体調がたまたまとかもあるのかもしれないですけど、お義母さんからもう何ヶ月も「スッキリ出ない」と悩みを聞いていただけにびっくりです。
とろっとした飲み心地だから、物を飲み込みづらいご年配の方にも飲みやすいみたいです。



抹茶も美味しかったんですが、『するっとカフェ』もオススメ!

最近は私、コロナ禍で仕事も娘の園の保護者会・行事なんかもオンライン化でとにかく座りっぱなし&デスクの傍らにはいつもコーヒー。おかげで胃も腸もボロボロ…。
座りっぱなしによる便秘と併せてカフェイン過多が気になっていました。

でもこちらはカフェ、とありますがオルゾ(大麦)が使われていてノンカフェインなので胃にも優しく、安心してカフェ気分を味わえます!しかも腸内環境まで整えてくれるなんて最高じゃないですか…✨

11


というわけで、ぜひお試しいただきたいのですが、するり麦の原料である国産の紫もち麦の栽培量は限られていて、品質の良いものは品薄なんだそうです。
そんな中、ナチュライズさんは独自ルートで農家さんからわけてもらっているそうなんですがそれでも量に限りがあり、普段は会員さんを中心に販売量を調整しているとのことです。

今回はブログを読んで頂いた方が購入できるように100袋ほど準備してくださるそうなので気になる方はぜひ!もちろん記事で紹介したお得なトリプルセットの詳細もありますよ!(^O^)



コチラ

ナチュライズ










twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)







こんにちは。今回は、先日ブログにてご紹介させて頂きました「するり麦」のその後のお話でございます。もっと早く上げたかったんだけど、運動会やら役員の仕事やら何かと慌ただしくて間が空いてしまいました。「するり麦…どんなだっけ?」という方は前回の記事をみて頂けた ... 続きを読む
こんにちは。

今回は、先日ブログにてご紹介させて頂きましたするり麦のその後のお話でございます。
もっと早く上げたかったんだけど、運動会やら役員の仕事やら何かと慌ただしくて間が空いてしまいました。
「するり麦…どんなだっけ?」という方は前回の記事をみて頂けたら(゚∀゚)
(サムネの画像はアレですけど警戒しないでリンクをポチっと押しちゃってくださいませ…)

前回の記事↓




結果からいうと、主食をするり麦にかえてから家族皆「いい感じ」になりましたよ!
前回の記事の最後のほうにも書いてたんですけど、自然に快腸になる感じです。
改めて毎日きちんとお通じがあるって素晴らしいことなんだなと思いました。


1


便秘症で常に悩んでいたお義母さんも、偏食の娘も腸の老化に悩む私も大はしゃぎだったんですが、予想外の変化もいろいろありまして。

それは…

2

これ実は私がずーっと気になってたことでもあったんですよ!
夫は昔から早食いで、ちゃんと噛んでるのかも怪しい(娘もその傾向が…)。
さらに大食いだから生活習慣病もほんと心配で…。
でも、するり麦ごはんにしたらいつの間にかそれがかなり改善されててびっくり!
参考例が夫(と娘)しかいないから「早食いが確実に治るよ!」とかは言えないんですけど、私的に嬉しい結果でした。


それと、ほんと余談になっちゃうんですけどするり麦ってなんかほんのり薄紫でオサレというか…
『カフェごはん』ぽくて、食事のメニューやレイアウトもちょっと遊び心を入れてみたりすることも増えました。柄にもないんですけど、家族も面白がってくれるからちょっとだけ毎日のルーチンが楽しくなりますね!
3

そんなわけで「するり麦モニター」させて頂いたわけですが、まさかのお通じの悩みから夫の早食い・ご飯のマンネリまで改善できてしまいましたよ!
私も40過ぎていろんなことが億劫になってしまってましたが、何事も新しいことにチャレンジしてみると新発見があるものですね。


なんかお通じの話からズレちゃった感ありますけど、もしご興味持っていただけたならぜひ~!



→気になる方はこちらから






twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)





こんにちは。今回はモニターさせていただいた『快調ごはん するり麦』のことを書きますよ!タイトルからして大体のご想像は付くと思いますが、現在便秘にお悩みの方、健康維持にご興味のある方には特にと思っていただけるかと思います。さてさて、我が家の女子衆は常に便秘 ... 続きを読む
こんにちは。

今回はモニターさせていただいた『快調ごはん するり麦』のことを書きますよ!
タイトルからして大体のご想像は付くと思いますが、現在便秘にお悩みの方、健康維持にご興味のある方には特に
goro
と思っていただけるかと思います。


さてさて、我が家の女子衆は常に便秘との戦いであります。

万年便秘症のお義母さんとは
1
2
もはやアイコンタクトでお通じ具合が分かり合えるほどに。


そして快便そのものだった娘も、5歳間近になり社会生活でのストレス(?)や偏食で便秘になることが増えてきました。
3


さらに私も…

4
私はわりと便秘には悩まされることは少ない人生だったんですが、最近は出ない&おなかにガスが溜まって張って痛い…そんな日がたびたびあって、不摂生もさることながら年齢のせいもあるのかなぁと凹み気味。


そんな中試したのがこちら(ようやく本題)!
5

快調ごはん するり麦~!!


アップで見てみる。
ほんのり紫色だー。
6
もち麦の中でも希少な国産(佐賀県産)の“紫もち麦”で、紫っぽいのはポリフェノールの色だそうです。しかも…
9-1
(※写真は販売元にお借りしました。)

食物繊維量が玄米の約4倍・白米の約25倍ですって…!!
これは期待せずにはいられない…!




さっそく炊いていきますよ。
基本の炊き方はお米1合に対してするり麦20gだそうです(水もその分増やす)。
「するり麦」は一袋500gだから、1日2合ペース12回分、3合ペースで8回分とのこと。

ちなみに今回私はお米3合に対しするり麦1/2合で炊いてます(水も1/2足す)。
7
こんなかんじです。


そろそろ炊きあがった頃かな~♪と、いそいそとキッチンへ。
炊けた直後の写真撮ろうと蓋開けたらお義母さんがすでに混ぜてくれてたよ!/(^o^)\炊きあがりは脳内でイメージしてね!
8

私の写真の撮り方がアレだけど美味しそ~う!!!

10

11
美味しいーーーーー!!

プチプチした食感がたまらない!
噛むとほんのり甘みがあって自然とゆっくり味わうようになりますね。

そんな盛り上がる大人たちを「ごはんしろくない!いろがこわい」とかいって食べるのを頑なに拒否していた娘がチラチラ。
気にはなってるようですが…

12
13


「ゆぴちゃんもたべてみよっかな~…」



とかいいだしたのでよそってあげました。
そしたら最初は恐る恐るでしたが、いつのまにやらパクパク!

14

ほんと食わず嫌いだな!


でも娘のお気に入りごはんがまたひとつ増えてよかった。
この食感は子供が好きそうだもんな~。
噛み応えがあるから、あまり噛まずに飲み込む傾向があるゆぴこにはいいトレーニングになるなぁ。



そんなわけで数日「するり麦」ごはんを続けたところ、もづ家女子衆がどうなったかと申しますと…

15

お義母さん、
「最近なんだか調子がいいのよね。あんなに出なかったのに。」
とご機嫌です。
アイコンタクト時もどこか晴れやか。
もちろん娘も私も快腸!

まさに家族が心も腸も通じ合えた瞬間…!


というわけで、数日食べ続けた感想としては…食品なので薬みたいに食べた途端すぐトイレ直行!とかはないんですけど、腸が穏やかに「なんかいい感じ」になっていく感覚はありました。そしてなにより美味しかった!
私の稚拙な記事でどのぐらい伝わったのかは不明ですが、もし興味があるようでしたらぜひお試しいただければと思います。
ただ…国産の紫もち麦は栽培量が限られているのと、近年のもち麦ブームで品薄なんだそうで。
おつうじ屋さんは独自のルートで農家さんからわけてもらっているとのことです。
それでも量に限りがあるため、普段は会員の方を中心に販売して量を調整しているそうなんですが、今回はブログで「紫もち麦」に興味を持たれた方のために100袋ほど準備してくださるとのこと(※お一人様3袋まで)



→気になる方はコチラ





この機会にぜひ~!(^o^)





twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)