Eテレ卒業ラッシュに涙
おはようございます。Eテレファンにとって昨日の放送は涙なしには観れませんでしたね。私も昨日は正座してスイちゃん、ゆきちゃん、りさお姉さん、よしひさお兄さんの最後の勇姿をリアルタイムで応援…と言いたいところでしたが、昨日は朝から何かと忙しくて録画していたの ...
続きを読む
おはようございます。
Eテレファンにとって昨日の放送は涙なしには観れませんでしたね。
私も昨日は正座してスイちゃん、ゆきちゃん、りさお姉さん、よしひさお兄さんの最後の勇姿をリアルタイムで応援…と言いたいところでしたが、昨日は朝から何かと忙しくて録画していたのをお昼ご飯の時にようやく観ました。
もうね…
もう…
ウワァァ—–。゚(゚´Д`゚)゚。—–ン!!!!
なんかもう娘が産まれて育児に四苦八苦してた頃の気持ちとか、娘が見よう見まねで踊ったり歌ったりしている姿とかブワーッと思い出されて…。
つくづく「みいつけた!」「おかあさんといっしょ」「いないいないばぁ!」と共に育ってきたんだなぁと実感しました。
ほんとね、娘がグズってどうにもなんない時あやしてもらったり、私が育児で家族以外と会話してないし外出もままならない孤独の時に笑わせてくれたり…一緒に育児を手伝ってもらっていた感覚です。
本当に感謝しきれないぐらい。
【スイちゃん】

娘がよく「スイツムリ」の真似して、段ボールとかに入って丸まってましたよ。
ちょっとハスキーな「オイーッス!」が大好きでした。
サボさんとコッシーとの絶妙な掛け合いはもう「家族」そのもの。
どことなくゆぴこに雰囲気が似てて(親の欲目だから許してあげて…)より親しみを感じてました。
【ゆきちゃん】

とにかくお顔も仕草もみんな可愛かった!
ワンワンとじゃれてる笑顔が本当に楽しそうで癒されました。
娘がのりで工作してるゆきちゃんを真似して「ぬ~りぬ~り~♪」って歌いながら、家にあるいろんなものを片っ端からのりで貼り付けまくって私を慌てさせたのはいい思い出。
そういえば、ゆきちゃんたくさん観てたわりに漫画に登場することほとんどなかったなと気付いた。
今回新しく描いてみましたが、あんま似なかった…。
整った顔立ちだから逆に特徴つけにくいことが判明。
初めて観た頃から落ち着いてたからそこまで成長を感じなかったんだけど、最後の挨拶で新しい女の子「はるちゃん」(ゆきちゃん→はるちゃんていいね!)と並んだら身長差にびっくりしました。
そして進級おめでとう!「ワンワンわんだーらんど」での活躍楽しみにしてますよ!
【よしひさお兄さん&りさお姉さん】

よしお兄さん&りさお姉さんの絶対的安心感。
「おかあさんといっしょファミリーコンサート」で初めて生でお二人を観て感動しました。
キレのあるダンスに、子供たちとパパママへの気配りも忘れない優しさ。
正直もっともっと長く「おかいつ」でおふたりを観ていたかった…。
あと「ブンバボーン!」の特別バージョンを録画できなかったことが心残り。
お二人の今後のご活躍を楽しみにしています!
スイちゃん・ゆきちゃん・りさお姉さん・よしひさお兄さんお疲れ様でした、そしてありがとうございました!
ずっとずっと大好きです。

視聴中、涙する母に対しゆぴこはぴんと来てない感じでした。
どの番組も出演者みんなニコニコしてて「お別れ」っていう湿っぽさがなかったからか、母が泣く理由がよくわからなかったみたいです。ブンバボンでは紙吹雪でむしろめでたい感じだったし。
きっと新しい女の子たちやお兄さん&お姉さんにもすぐ馴染んでファンになっちゃうことでしょう(^o^)

(ゆぴこ「ファミリーコンサート」での一コマ。「ぶんばぼーん」といいつつ手にしてるのが「おといつ」のシュッシュというね…)


twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)
Eテレファンにとって昨日の放送は涙なしには観れませんでしたね。
私も昨日は正座してスイちゃん、ゆきちゃん、りさお姉さん、よしひさお兄さんの最後の勇姿をリアルタイムで応援…と言いたいところでしたが、昨日は朝から何かと忙しくて録画していたのをお昼ご飯の時にようやく観ました。
もうね…
もう…
ウワァァ—–。゚(゚´Д`゚)゚。—–ン!!!!
なんかもう娘が産まれて育児に四苦八苦してた頃の気持ちとか、娘が見よう見まねで踊ったり歌ったりしている姿とかブワーッと思い出されて…。
つくづく「みいつけた!」「おかあさんといっしょ」「いないいないばぁ!」と共に育ってきたんだなぁと実感しました。
ほんとね、娘がグズってどうにもなんない時あやしてもらったり、私が育児で家族以外と会話してないし外出もままならない孤独の時に笑わせてくれたり…一緒に育児を手伝ってもらっていた感覚です。
本当に感謝しきれないぐらい。
【スイちゃん】

娘がよく「スイツムリ」の真似して、段ボールとかに入って丸まってましたよ。
ちょっとハスキーな「オイーッス!」が大好きでした。
サボさんとコッシーとの絶妙な掛け合いはもう「家族」そのもの。
どことなくゆぴこに雰囲気が似てて(親の欲目だから許してあげて…)より親しみを感じてました。
【ゆきちゃん】

とにかくお顔も仕草もみんな可愛かった!
ワンワンとじゃれてる笑顔が本当に楽しそうで癒されました。
娘がのりで工作してるゆきちゃんを真似して「ぬ~りぬ~り~♪」って歌いながら、家にあるいろんなものを片っ端からのりで貼り付けまくって私を慌てさせたのはいい思い出。
そういえば、ゆきちゃんたくさん観てたわりに漫画に登場することほとんどなかったなと気付いた。
今回新しく描いてみましたが、あんま似なかった…。
整った顔立ちだから逆に特徴つけにくいことが判明。
初めて観た頃から落ち着いてたからそこまで成長を感じなかったんだけど、最後の挨拶で新しい女の子「はるちゃん」(ゆきちゃん→はるちゃんていいね!)と並んだら身長差にびっくりしました。
そして進級おめでとう!「ワンワンわんだーらんど」での活躍楽しみにしてますよ!
【よしひさお兄さん&りさお姉さん】

よしお兄さん&りさお姉さんの絶対的安心感。
「おかあさんといっしょファミリーコンサート」で初めて生でお二人を観て感動しました。
キレのあるダンスに、子供たちとパパママへの気配りも忘れない優しさ。
正直もっともっと長く「おかいつ」でおふたりを観ていたかった…。
あと「ブンバボーン!」の特別バージョンを録画できなかったことが心残り。
お二人の今後のご活躍を楽しみにしています!
スイちゃん・ゆきちゃん・りさお姉さん・よしひさお兄さんお疲れ様でした、そしてありがとうございました!
ずっとずっと大好きです。

視聴中、涙する母に対しゆぴこはぴんと来てない感じでした。
どの番組も出演者みんなニコニコしてて「お別れ」っていう湿っぽさがなかったからか、母が泣く理由がよくわからなかったみたいです。ブンバボンでは紙吹雪でむしろめでたい感じだったし。
きっと新しい女の子たちやお兄さん&お姉さんにもすぐ馴染んでファンになっちゃうことでしょう(^o^)

(ゆぴこ「ファミリーコンサート」での一コマ。「ぶんばぼーん」といいつつ手にしてるのが「おといつ」のシュッシュというね…)


twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)