お菓子にはしゃがない今の子スゴイ
こんばんは最近むすめは学校から帰ると早々にお友達と遊びに出かけちゃいます。よくお友達が迎えにきてくれるので、その時によかれとアイスとかおやつを出したりすることがあるんですが意外とみんなドライというか…まぁ小4だしもうチューペットで喜ぶお年頃でもないんでし ...
続きを読む
こんばんは
最近むすめは学校から帰ると早々にお友達と遊びに出かけちゃいます。
よくお友達が迎えにきてくれるので、その時によかれとアイスとかおやつを出したりすることがあるんですが意外とみんなドライというか…



まぁ小4だしもうチューペットで喜ぶお年頃でもないんでしょうけども(むすめはいまだに大好きですが)。アイスももう自分で好きなのお店で選んで食べれるもんね。
昭和の第二次ベビーブーム期に生まれた私はきょうだいも多かったからお菓子は奪い合いだったし、よそでお菓子もらえたらオオハシャギだったので今のお子さんたちの温度の低さにびっくりするよ。今どきの小学生は何のお菓子ならアガるのかな?
でも最近はアレルギーとか、各家庭の方針(お菓子はNG、もしくは無添加素材のみとか)とかいろいろあるから昭和の感覚で迂闊に出さない方が無難な気もするね。ムズカシー
(私のわかりにくい説明にもかかわらず登録してくださってる皆様、本当にありがとうございます…!)
ブログ内のQRコードからも登録できるみたいです。
ポチッとしていただけたら歓喜。
最近むすめは学校から帰ると早々にお友達と遊びに出かけちゃいます。
よくお友達が迎えにきてくれるので、その時によかれとアイスとかおやつを出したりすることがあるんですが意外とみんなドライというか…



まぁ小4だしもうチューペットで喜ぶお年頃でもないんでしょうけども(むすめはいまだに大好きですが)。アイスももう自分で好きなのお店で選んで食べれるもんね。
昭和の第二次ベビーブーム期に生まれた私はきょうだいも多かったからお菓子は奪い合いだったし、よそでお菓子もらえたらオオハシャギだったので今のお子さんたちの温度の低さにびっくりするよ。今どきの小学生は何のお菓子ならアガるのかな?
でも最近はアレルギーとか、各家庭の方針(お菓子はNG、もしくは無添加素材のみとか)とかいろいろあるから昭和の感覚で迂闊に出さない方が無難な気もするね。ムズカシー
(私のわかりにくい説明にもかかわらず登録してくださってる皆様、本当にありがとうございます…!)
ブログ内のQRコードからも登録できるみたいです。
ポチッとしていただけたら歓喜。