むすめ雑記帳

ウォンバット母さんこと、もづこの絵日記です。育児のこととか日々の徒然。

タグ:インナー

こんにちは。子育てしてると「こういう時は親としてどう対応するのが正解なんだろう?」という選択に迫られる場面が多々あります。一昨日のお風呂上がりの事…娘に買ったばかりのインナーを着せたところ、中にも柄があるインナーで、娘は中のハート柄を見て「こっちが表」と ... 続きを読む
こんにちは。

子育てしてると
「こういう時は親としてどう対応するのが正解なんだろう?」
という選択に迫られる場面が多々あります。

一昨日のお風呂上がりの事…


1

娘に買ったばかりのインナーを着せたところ、

2

3

中にも柄があるインナーで、娘は中のハート柄を見て「こっちが表」と主張してきたのです。


4

私もリバーシブルなのかな?と思ったんですが、よく見るとハート柄のほうは縫い目があるしタグもついてるし…やっぱり裏っぽい。でも娘は頑としてきかず、自分で脱いで反対にして着てしまいました。
5

6

恐らくなんですが、似たようなハート柄のインナーを持ってるので娘としてはそっちの柄のイメージがあるため反対に来てる感覚があるのかもしれません。


7


私もついムキになって「それ違うよ。変だよそれ」とかいろいろ指摘しちゃったせいで娘も「違ってるかも…」という気持ちはあっても素直に従う気になれずにいたのかもしれません。

なので、一晩寝て落ち着いたら戻す気になるかな、と思ったんですが

8


結局むすめはうらっ返しのまま登園し(制服着てるので当然中は見えませんが)、とうとうお風呂の時間まで着続けました。
それは娘の意地だったのか、それとも本当にそれが正しいと思っていたのか… 


まぁでも冷静に考えたらどっちでもいい話ですよね。
下着を必ず裏表を守って着なければいけない法律があるわけでもないし、自分で着替えられる年齢になってるなら親としては「下着には裏表がある」ってことだけ教えて、どう着るかの選択は娘に任せればいいことなんでしょう。ホントに着づらかったら自分で直すでしょうし。
春には幼稚園児から小学生になる娘。
親子の距離感てこんな感じになっていくのかな~。









あれ?書いてて思い出したけど…そういえばベビー用のインナーとかってタグとか縫い目が表だったりするのありましたね。
もしかしたらあのインナー、ほんとにリバーシブルなのかな…!?裏表そんなに素材感に違いなさそうだし…。


でも袋捨てちゃったから真実は闇の中…。







twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)