むすめ雑記帳

ウォンバット母さんこと、もづこの絵日記です。育児のこととか日々の徒然。

タグ:勉強

おはようございます。昨日のうちに更新したかったんですけど間に合わなんだ。シリーズ名「昨日のむすめことば」にしようかなもうで、今回はむすめと本屋さんにいったときのセリフ。あまりにも算数がアレなむすめ、でも「塾ヤダ」っていうからドリル買って自宅学習させようと ... 続きを読む
おはようございます。
昨日のうちに更新したかったんですけど間に合わなんだ。
シリーズ名「昨日のむすめことば」にしようかなもう


で、今回はむすめと本屋さんにいったときのセリフ。
あまりにも算数がアレなむすめ、でも「塾ヤダ」っていうからドリル買って自宅学習させようと思ったんですけど私が薦める『夏休みの復習ドリル』みたいなのは難癖つけてことごとく拒否…。
で、かわりに何選んだかと思ったら…

20240706

なぜか中学進学に向けた小学6年間の総復習ドリル…。
4年生1学期までの総復習すらあやしいというのになぜそのチョイス。
「それだと習ってないところでつまづいてやる気失せちゃうかもしれないし、まずは4年生の習ったところまでをしっかりやろうよ」
って説得するんだけど、頑として譲らなくて本屋でケンカになりました。


結局小一時間口論した末に、






小4 5分間復習プリント 計算
受験研究社
増進堂・受験研究社
2023-02-01




むすめが選んだこれらを購入。
いっぺんにこんなに買ってもちゃんとやるのかなぁ…と思いつつも、なんかむすめがやる気だしてるようなので応援するとします。暗算の本は私も気になってたやつだし一緒に解いたら楽しそう。

それにしても、むすめの勉強がどんどん難しくなってきて私も教えるどころじゃなくなってきたなぁ…
理数系苦手なのも遺伝するのだろうか







ライブドアアプリでの読者登録していただけますと幸い。
(私のわかりにくい説明にもかかわらず登録してくださってる皆様、本当にありがとうございます…!)
ブログ内のQRコードからも登録できるみたいです。









人気ブログランキング
ポチッとしていただけたら歓喜。







X(旧twitter)にて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)


こんにちは。突然ですけども「子どもの勉強をみる」ってほんっと大変ですね。よく「経験してみないと本当の大変さなんてわからない」なんて言いますけど、わたくし今まさにそれを痛感している最中でございます。幼児期の「生活習慣を教える」のとはまた違った大変さです。な ... 続きを読む
こんにちは。

突然ですけども「子どもの勉強をみる」ってほんっと大変ですね。
よく「経験してみないと本当の大変さなんてわからない」なんて言いますけど、わたくし今まさにそれを痛感している最中でございます。幼児期の「生活習慣を教える」のとはまた違った大変さです。

なんだかんだいろいろあって、我が家では現在むすめに勉強を教えるのは夫が担当しております。

2022.4.16a
2022.4.16b
ほんとさ、なんなのよ!!
完全に母を舐め腐ってますよ。プンスコプンスコ


わたくしね、「こどもに勉強を教える」のを甘く見てましたよ。
学習教材のパンフレットとかでよく子どもとお母さんがニコニコしながら勉強してたりしますけど、あんなの無理だって!褒めてヤル気を出させるとかそれ以前の問題だから!!まず机に向かわせるのが難しいんだよ!!!(うちだけかもしれんけど)

「小学生になれば先生が代わりに教えてくれるし低学年のうちからガミガミ言って勉強嫌いになられても困るし、まぁ最低限宿題だけでもやってりゃどうにかなるっしょ。そのうち子ども自身がやる気を出してくれれば」…なんて軽く考えてました。


甘かった。



むすめはいつまで経っても言わない限り勉強なんてしない。
優しく言っても「はーい」とか生返事。
きつめに言えば
「今やろうとおもってたのに、そんな言い方されたらやる気なくなるんだけど!!!」
とキレだす。
めんどくさいったらありゃしない。


某通信教育講座のタブレットで勉強中も、正解すれば機嫌いいんだけど間違えた途端ふてくされて急にシャットダウンしたり大泣きしてペン投げたり机蹴ったり私に八つ当たり。子どもかよ!まぁ子どもなんだけど。

大体このタブレットの通信講座も3月の更新のときに続けるか辞めるか何度も確認して本人が「続ける」っていうから続けたのに付録だけ興味示して(そしてすぐ飽きる)タブレットを全然開こうともしない。

最近はむすめも大分感情を抑えられるようになってきたけど、私が勉強見る時はだいたい最終的に喧嘩になって終了するので私も疲れちゃうから、とりあえず宿題は夫にまかせてます。
不思議なことに父の前だと素直に勉強してることが多いんですよね(時々むくれるけど)。

恐らく父が本当に怒って厳しく説教されるのが怖いのもあるんだろうと思う。
そうならないように私が「早いとこ終わらせちゃいなよー」ってせっつくのに、「おかーさんはいつもうるさい」となじられるの、なんか損な役回りじゃない?



ほんと釈然としないわー









人気ブログランキング
ポチっとしたらいいことあるかもしれないしないかもしれない




twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)





通知がいってるのかいってないのかどっちなんだい