むすめ雑記帳

ウォンバット母さんこと、もづこの絵日記です。育児のこととか日々の徒然。

タグ:同居

おはようございます。『義父母がシンドイんです!』シリーズ連載の7話が公開されてます。【前回】夫、雄一との話し合った結果、3人で家を出ることに。そのことを義両親に話さなければいけないが…。 今回はついに最終回。事勿れ主義の夫・雄一君ががんばります!※画像クリ ... 続きを読む
おはようございます。

義父母がシンドイんです!』シリーズ連載の7話が公開されてます。




【前回】
夫、雄一との話し合った結果、3人で家を出ることに。そのことを義両親に話さなければいけないが…。






今回はついに最終回。
事勿れ主義の夫・雄一君ががんばります!

blog7
※画像クリックで記事に飛びます。


後半はなんかバタバタと完結しましたが、こういった嫁姑とか同居モノを扱った話で旦那さんが味方になるパターンて結構珍しいかも。田舎に蔓延る『男尊女卑』、怖ろしいですね…。こんな悪習無くなることを願います。



ところで、今回私的には「
雄一君」という人物にとても興味がわきました。

何となくですが雄一君は反抗期とかなかったタイプかもしれない。
高圧的な両親と揉めないように生きてきた結果周囲に鈍感な人間になってしまったのかなと。そして自身も新しい職場でいろいろストレスもある中ますます無関心になっていった…と想像してました。
後半彼が急に心変わりしたように見えますが、内心実家の空気に違和感を感じていたからこそラストのあのセリフだった気がします。
初めて両親に自分の意見をはっきり言えたことは風子やななみちゃんだけでなく彼にとっても『解放』だったのかもしれませんね。

漫画のテーマからはズレちゃうからシナリオにはなかったけれど彼の心情とかもっと深く掘り下げて雄一視点のショートストーリーとか描いてみたら面白そうです。


夫婦間のトラブルで「ダメ夫」話はよく聞くんですが、「ダメ」と言われる夫側の背景に焦点をあてたら意外と原因や解決の糸口が見えてくることもあるような気がします。



というわけで最後まで読んでくださった皆様、ありがとうございました!


↓こちらからも飛べます。







1話



2話



3話



4話



5話




6話



7話





☆ウーマンエキサイトTOP


☆もづこ最新記事


☆もづこ記事一覧






twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)


こんにちは。『義父母がシンドイんです!』シリーズ連載の4話目が公開されてます。今回はちょっとコメディ色強め。【前回まで】まさにセクハラのお手本として教材になりそうな言動を取り男尊女卑の価値観が根づいている村の人々…。 4話目では、風子が二人目を妊娠!喜びに沸 ... 続きを読む
こんにちは。

義父母がシンドイんです!』シリーズ連載の4話目が公開されてます。
今回はちょっとコメディ色強め。



【前回まで】
まさにセクハラのお手本として教材になりそうな言動を取り男尊女卑の価値観が根づいている村の人々…。






4話目では、風子が二人目を妊娠!
喜びに沸く義両親ですが…

blog4
※画像クリックで記事に飛びます。



ここまで極端な話は稀かと思いますが、跡継ぎにこだわる義両親などから「男児出産」のプレッシャーをかけられるのはいまだにあることのようです。

余談ですがお話の中で義母の「草むしりはお産にいい」説、私初めて聞きました。
お股を広げるポーズがお産の体勢っぽいからトレーニングの意味とかかなー?
作業中破水とかしそうで怖いけども、メジャーな説なんだろうか?







次回⑤は今夜21:00更新です。












1話



2話



3話





☆ウーマンエキサイトTOP


☆もづこ最新記事


☆もづこ記事一覧






twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)

おはようございます。昨晩21時よりウーマンエキサイトさんで新連載が始まりました。今回は『義父母がシンドイんです!』シリーズの「田舎で経験した男尊女卑」というお話を描かせていただきましたよ(全7回)。都会で夫と娘と3人で仲良く暮らしていた主人公・風子。しかし、 ... 続きを読む
おはようございます。

昨晩21時よりウーマンエキサイトさんで新連載が始まりました。
今回は義父母がシンドイんです!シリーズの「田舎で経験した男尊女卑」というお話を描かせていただきましたよ(全7回)。



都会で夫と娘と3人で仲良く暮らしていた主人公・風子。
しかし、義両親の強い希望と長男である夫の説得で戸惑いつつも田舎での同居に承諾。
期待と不安でドキドキで向かった風子を待ち受けていたのは…!?



blog1
※画像クリックで記事に飛びます。
スイマセン!リンク先が2P目になってましたが先ほど修正いたしました。ここから飛んだ方、意味わからなかったですよね。ほんと面目ない…(;'∀')



私もかなり田舎に住んでいたのでこの田舎特有の閉鎖的な雰囲気、めちゃくちゃ「わかる~」と思いながら描いてました。逆に都会育ちの方には「ほんとにこんなことあるの~?」って感じるかもしれませんね。


そんなわけで、2話目は本日10/11(月)の21:00更新予定です。
よろしくお願いいたします!









☆ウーマンエキサイトTOP


☆もづこ最新記事


☆もづこ記事一覧






twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)


おはようございます。毎日が発見ネットさんで最終話が更新されました。(昨日ブログの記事UPしたかったんですが、翌日になってしまいました。)前回までのお話…「お義母さんに娘の幼稚園で使う袋物の作り方を教えてもらいつつ好きだった裁縫をまた楽しんでもらえたら…と計 ... 続きを読む
おはようございます。


毎日が発見ネットさんで最終話が更新されました。
(昨日ブログの記事UPしたかったんですが、翌日になってしまいました。)

前回までのお話…「お義母さんに娘の幼稚園で使う袋物の作り方を教えてもらいつつ好きだった裁縫をまた楽しんでもらえたら…と計画したものの、うまくできず逆に落ち込ませてしまう。どうしよう…!」


後編もまた予想もしなかったハプニングに夫も私も冷や汗でございます。
どんな結末になったのか、最後まで読んでいただけましたら幸いです。


blog






もづこ家のその後はブログの方でまたちょこちょこ描かせて頂こうと思います。






☆毎日が発見ネットTOP


☆もづこ漫画最新話


☆もづこ漫画一覧












こんばんはなかなかブログ更新できずにいる間にも「毎日が発見ネット」さんの漫画が更新されました。今回は先日twitterでも呟いていたんですが、娘の幼稚園バッグにまつわるもづ家騒動です。毎日が発見@mai_hatsu娘さんの入園グッズ作りで、お裁縫が得意なお義母さんを頼ろう ... 続きを読む
こんばんは

なかなかブログ更新できずにいる間にも「毎日が発見ネット」さんの漫画が更新されました。


今回は先日twitterでも呟いていたんですが、娘の幼稚園バッグにまつわるもづ家騒動です。

blog







「毎日が発見ネット」さんでの連載は次回で最終回となります。

今年の初めに担当さんとお話して、今月いっぱいで終わらせて頂くことにいたしました。
もづ家のことを自由に描かせて頂いて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
そしてずっと読んでくださった皆様も本当にありがとうございます。


次回最終回の更新は今月26日予定です。
最後まで読んで頂けたら嬉しいです。


(すいませんリンク貼り忘れてました)


☆毎日が発見ネットTOP



☆もづこ最新記事




☆もづこ漫画








こんにちは今日も寒いですね。関東は来週また雪が降るみたいで戦々恐々です。さて、先週からいろいろあって沢山描きたいことあるんですが(プレ幼稚園の初お弁当登校やったんですよ!)、その前に今回はしばらくぶり(?)の更新の毎日は発見ネットさんのお知らせをさせてく ... 続きを読む
こんにちは

今日も寒いですね。
関東は来週また雪が降るみたいで戦々恐々です。


さて、先週からいろいろあって沢山描きたいことあるんですが(プレ幼稚園の初お弁当登校やったんですよ!)、その前に今回はしばらくぶり(?)の更新の毎日は発見ネットさんのお知らせをさせてください。



今回は私的に結末をいろいろ悩んだ記事なんですよね。


blog




※以下解説になるのでできれば本記事読まれてから推奨です。




記事、買いたかったのは圧力鍋で、捨てたのは長年使い込んだ無水鍋です。ややこしくてスイマセン。

お義母さんは本当は昔使ってたメーカーの圧力鍋が欲しかったみたいなんですが、もう何年も前に捨ててメーカーもわからないので新聞とかでよく折り込みに入ってるこの圧力鍋にしたみたいです。

届いてしょっぱなからもう
「昔使ってたのはもっと簡単だった・説明書が細かいから見えない・予想以上に大きくて重い」
などお義母さんのテンションが急降下だったので夫も私も(´・ω・`)ショボーンでした…。
多分なんですが、昔使ってた圧力鍋の思い出補正がかかっているためどんな圧力鍋だったとしてもお義母さんは満足できなかったような気がします。



オチについては当初担当さんから「救いがある終わり方にしてください」との要望がありまして、どうまとめるか悩みました。
本当なら「お義母さんが興味を持ってくれて今ではいろいろな料理にチャレンジしてくれてます!」みたいな終わり方なら読み物としてはキレイにまとまるんでしょうけども、そこは現実。残念ながら未だに圧力鍋は使えていません。
ただ、時々ふと思い出したように「ねぇこれどうやるの?」と聞いてきたりして(結局は「わかんないわ」と夫に丸投げになるんですが)興味を持ってくれることもあるのでもしかしたらいつか会得しちゃう時がくるやもしれません。(あれ?これ書けば良かったんじゃ…)

圧力鍋が全く使えない私とお義母さん、あの圧力鍋を最初にマスターするのは果たしてどちらか…!?(なんちて)



無水鍋については本当に反省しきりです。
今でもたまに夢にでるぐらい後悔してて、どうにかして戻らないかと考えたりします。
お義母さん、たまに豪快にいろいろ捨てるときがあるのでできるだけチェックして大事そうなものはこっそり保管しておこうと思います。
この前なんて知らないうちに家に金品の買取業者さん呼んで整理して、誤って大事なお義父さんの形見の記念コイン売っちゃって嘆いていたし…




☆毎日が発見ネットTOP





☆もづこ最新記事




☆もづこ漫画リスト










どもづこー「毎日が発見net」さんで更新されてます。なんかつい最近描いたばっかりの気がするのにwebは掲載が早くてビックリしますね…。というわけで今回は同居にまつわるお話その⑤、「同居とダイエット」でございます…関係ないけどこのコマのもづこケツアゴになってない ... 続きを読む
どもづこー


毎日が発見net」さんで更新されてます。
なんかつい最近描いたばっかりの気がするのにwebは掲載が早くてビックリしますね…。

というわけで今回は同居にまつわるお話その⑤、「同居とダイエット」でございます…

blo5
関係ないけどこのコマのもづこケツアゴになってない?


これなんか誤解を招きそうで表現悩んだんですけど、お義母さんのゴハンが嫌なわけじゃ決してないんですよ!実際その頃は私めっちゃお通じもよくてお肌もテュルテュルで調子良かったんです。
栄養的にはまさに理想の生活だったんじゃないかと思います。


ただ…私がジャンクな料理が好きすぎた…。



逆に私が作るようになってからは揚げ物とかコッテリ系が増えちゃってお義母さんには申し訳ないなと思ってます…。お義母さん、「もづこさんたちが来てくれたおかげで食べたこともないようなものが食べれてありがたいわ」と言ってくれる優しさ( ;∀;)

最近ではお義母さんが体力が落ちてきたのもあって私と夫がゴハンを担当する事が多くなってきました。これから娘も成長してきたらさらに食の好みが分かれて毎日の献立に悩むようになるんだろうなぁ…。



もづこ漫画5話目はコチラ↓

   「体重増加が止まらない!」





よろしくお願いいたします!




どもづこ~毎日が発見netさんで記事が更新されました。今回はお義母さんと夫(息子)のお話です。毎日が発見@mai_hatsuお義母さんとの同居をスタートしたもづこ (@yukimirimo22) さん。戸惑ったのは、理想の親子だったはずのお義母さんとご主人の関係の変化だと言います。2人 ... 続きを読む
どもづこ~

毎日が発見netさんで記事が更新されました。
今回はお義母さんと夫(息子)のお話です。


blog



サムネでもお分かりの通り、ちょっと不穏な空気のもづこ家。
たまたま前回のブログ記事もお義母さん回でしたが、あの流れでこの内容に戸惑われた読者様もいるかもですね…。スイマセン。


本編でも書いてますが夫とお義母さんはほんと仲が良くて、付き合ってる当初から私がお義母さんを少しでもイジろうものなら(夫がよくお義母さんの手作りクッキーを持ってきてたので「お義母さんはまるでカントリーマァムだねぇー」とか)、「僕のことはいいけど母さんの事をいうのはやめてください!」とか叱られてたくらいです。

なので、急に同居が決まったときもお義母さんと夫の事は全く心配しておりませんでした。
そんな二人がどうしてケンカばかりになったのか、解決策は…!?
いろいろ書きたいとこですが続きは次回の「毎日発見net」さんにて。
また読んで頂けたら嬉しいです!(多分再来週ぐらい…)

   


☆毎日が発見netTOP

☆もづこ最新記事









読者登録すると更新時LINEに通知がいくらしいですよ




呟いたりお絵かきしたり。「今日のむすめことば」という1コマ漫画をほぼ毎日UPしてます。






どもづこー!えと、「毎日が発見ネット」さんで連載をさせて頂くことになりました。これから月2回くらいのペースで「同居」をテーマに漫画をUP予定です。記念すべき第一話は「お義母さんと猫」です。同居して発覚、実はお義母さんは猫が大の苦手で…。毎日が発見@mai_hatsu ... 続きを読む
どもづこー!


えと、「毎日が発見ネット」さんで連載をさせて頂くことになりました。
これから月2回くらいのペースで「同居」をテーマに漫画をUP予定です。

記念すべき第一話は「お義母さんと猫」です。
同居して発覚、実はお義母さんは猫が大の苦手で…。


3




こちらクリックすると読めます。↓

同居して義母の猫嫌いが発覚!うちの2匹、どうすれば…!?




タイトル、ちょっとセンセーショナルな書き方されてますけども…(;^ω^)
今まで育児の話ばっかり描いてたのでミニャスとモチコにスポットライトがあたるの珍しいかも。
自由に描かせて頂いて有り難いです。




~ここからはネタバレもあるんで本編読んでないと何のことやらになるかもです…



漫画では都合上結構簡単に解消された感じになってますが、私自身予想もしてなかった事態でそれはそれは大変でした(気持ち的に)。最初の頃はお義母さんに「友達が猫は赤ちゃんできると嫉妬してケガをさせるって言ってたわ。近づけないほうがいいんじゃない?」とか、とにかく猫に対してネガティブなことを言われがちで悩みました。(お義母さん的にはゆぴこを案じるあまりの発言なんでしょうけども…)
お義母さんが悪いとかじゃなくて、やっぱり人間苦手なものを受け入れるのは容易な事じゃないわけで。私がどんなに口で説明しても理解してもらうのはなかなか難しかったです。

でも、そんな頑ななお義母さんの気持ちをを少しづつ和らげていったのがゆぴことミニャスです。
ゆぴこが猫好きなので、おばあちゃんもそんな孫の影響を受け猫に歩み寄ろうと努力してくれるように。そして、ミニャスは懐っこい性格なのでお義母さんにもスリスリ「頭撫でれ」と甘えます。
お義母さんも怖がりつつも、甘えられると悪い気はしないみたいで「あらあら」とか言ってツンツンします。
苦手だと思っていても、一緒に住むことで距離が縮まっていくこともあるんですね。






ということで、こんな感じのゆるいお話やもしかしたらしんどい話もあるかもわかりませんがよろしければこれからも読んでいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします!




☆毎日が発見ネットTOP









読者登録すると更新時LINEに通知がいくらしいですよ



呟いたりお絵かきしたり。「今日のむすめことば」という1コマ漫画をほぼ毎日UPしてます。


どもづこー『毎日が発見ネット』さんで前回のお話の後編が本日公開されましたよ。よろしかったら覗いてみてくださいませー(∩´∀`)∩ついにゆぴこがおうちにやってきましたよ!毎日が発見@mai_hatsu夫を亡くした義母との同居。いざやってみて良かったこと/もづこ - https: ... 続きを読む
どもづこー

毎日が発見ネット』さんで前回のお話の後編が本日公開されましたよ。
よろしかったら覗いてみてくださいませー(∩´∀`)∩



ついにゆぴこがおうちにやってきましたよ!
1




毎日が発見ネットもづこ記事後編
 (毎日が発見ネットもづこ記事→前編





お義父さんが亡くなって数ヶ月後、無事ゆぴこを出産。家の中は一気に賑やかになりました。
私達も塞ぎ込んだお義母さんを元気付けようといろいろしてましたが、やはり孫の存在は最強ですね。
お葬式の後などはすっかり気力を無くして
「私も消えてしまいたい」
などと口走ることも多かったお義母さんでしたが、最近では
「ゆぴちゃんはどんな子に育つのかしら。大きくなったゆぴちゃんを見るためにも長生きしないとね」
と前向きになってくれています。

もうすぐ3歳になる娘も、体調を崩しがちなお義母さんを心配してよく
「おばあちゃん大丈夫?」「いたいのいたいのとんでけー」
と労わってくれます。


お義父さんが待ち望んでいた同居生活。
残念ながらそこにお義父さんはいないけれども、残されたわたしたち家族がお互いをいたわり合いながらこれからも生きていこうと思います。





読んで頂きありがとうございました。









読者登録すると更新時LINEに通知がいくらしいですよ




呟いたりお絵かきしたり。「今日のむすめことば」という1コマ漫画をほぼ毎日UPしてます。

どもづこー!なんか忙しくて更新できずにいたら気付けばもう9月……(◎_◎;)お子さん方は過ぎ去りし夏休みを惜しみ、親御さん方はホッと一息ついたころなんじゃないでしょうか。この夏は我が家も海いったり(泳いでないけど)おかいつイベントいったり(レポ漫画まだ…)、娘 ... 続きを読む
どもづこー!

なんか忙しくて更新できずにいたら気付けばもう9月……(◎_◎;)
お子さん方は過ぎ去りし夏休みを惜しみ、親御さん方はホッと一息ついたころなんじゃないでしょうか。この夏は我が家も海いったり(泳いでないけど)おかいつイベントいったり(レポ漫画まだ…)、娘連れて始めて親戚の挨拶にいったり地元の盆踊りイベント覗いてみたりと結構充実してた気がします。
秋は秋でなんか娘に楽しい体験させたいなぁ。




さてさてそれはおいといて、『毎日が発見ネット』さんで漫画を描かせていただきまして、本日公開となっておりますよ。今回は「義実家に同居」をテーマに描かせていただいてます。
今まであまり義実家の話とかしたことなかったのですが、今回初めてお義父さんについても触れております。

※このブログの記事はできれば漫画を読んだ後にみて頂きたいなと思っています。(でないと何のことやらになってしまうと思うので…)
漫画には下の公式twitterもしくはリンク先から見に行けます。


4


・毎日が発見ネット公式サイト(もづこ記事)





正直「同居」って自分の中では無い…というか、ありえない選択肢だったんですよね。義両親が嫌いという事では全くなく。
事情があって中学卒業して家を出て高校から一人暮らしで、結婚してからも特に主張のない(いい意味で)夫と奔放に生きてきた私にとって他人に合わせて生活するなんて到底イメージできなかったのです。
夫と結婚するときにチラッとは頭をよぎったんですが「いずれ同居になるのかもしれない…でもなんかこう、うまいこと回避できるかもしれないし、まぁそんとき考えりゃいいや」と楽観視してました。
でも「その時」は思いがけないかたちでやってくるもので…。



お義父さんは会うといつも飄々としていて、夫からも「昔気質だから育児はおふくろに任せきりで、子供の頃にどこか遊びに連れて行ってもらった記憶がほとんどない」と聞いていたので「もしかしたらそんなに孫にも興味ないのかな…?」と思ってたんですよね。
そしたら、お義母さんの「あの人楽しみすぎてご近所さんにもしょっちゅう話していたらしいのよ」(後にお義母さんも近所の方から言われて知ったらしい)と言う言葉…。

お互いを知るのが遅すぎました。
今更どういっても仕方ない事なんですけど、自分の決断がもっと早かったらせめて赤ちゃんの成長を一緒に見守ってもらえたり、沢山これからの話をできたかもしれないのになって悔やんでしまいます。


実は、妊娠中もうひとり大切なひとを亡くしてます。

それは実家の黒猫。
20歳をとうに過ぎてる老猫だったんである意味大往生ですが。
私が初めて東京に出てきて独り暮らし始めた頃に近所の「子猫生まれたのであげます」という貼り紙をみて自転車のカゴに乗せて家まで連れ帰った猫。
私の荒んだ20代を見守り続け、老後は実母を見守り続けてくれました。
最期は私は看取ることができなかったけれども、大好きだった実母に見守られ虹の橋を渡りました。



いま、元気にすくすくと成長している娘をきっとふたりとも天国で見守ってくれていることでしょう。




後編は9月4日に公開予定だそうです。
新たにちっちゃい怪獣・ゆぴこが加わったもづ家のそれからを読んでいただけたらうれしいです。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


※コメントのお返事が遅れていまして本当に申し訳ありません…!
すべてうれしく読ませていただいています。隙をみては少しづつお返事させていただいてますのでもう少々お待ちくださいませ!









読者登録すると更新時LINEに通知がいくらしいですよ



呟いたりお絵かきしたり。「今日のむすめことば」という1コマ漫画をほぼ毎日UPしてます。

どもづこ!赤すぐnetさん本日更新です~。わたくし妊娠中に引っ越しをしまして、長年住んだ土地を離れて他県の夫の実家にてお義母さんと同居生活となりました。「いつかは同居になるのかな~」とうっすら考えたりしたことはあったんですが、まさかこんな唐突に現実になるとは ... 続きを読む
どもづこ!


赤すぐnetさん本日更新です~。

わたくし妊娠中に引っ越しをしまして、長年住んだ土地を離れて他県の夫の実家にてお義母さんと同居生活となりました。「いつかは同居になるのかな~」とうっすら考えたりしたことはあったんですが、まさかこんな唐突に現実になるとは…。心の準備もほとんどできてない状態での同居、そのプレッシャーったらなかったです。

①

お義母さんはとっても優しい方で夫も何かと気遣ってくれていたのでとてもありがたかったんですが、何しろ一人暮らしで自由奔放な生活に慣れ切っていた私。家族と生活パターンを合わせる&情報の共有というのがとにかくきつかった。(いちいち出かけるのも「どこに何をしに」と申告して出かけないといけない暗黙のルールとか、ネットで買い物して荷物が届くたびに「何これ?」「また何か買ったの?」と詮索されたり…)
それに見知らぬ土地なので知り合いもなく話す相手は家族のみ…買い物しようにもお店がどこにあるのかもわからない…。
今でこそこの生活にもだいぶ慣れて「当時は荒んでたなー」と振り返る余裕もでてきましたが、この頃は若干のマタニティーブルー的なのもあって結構なストレスを溜め込んでいました。


とはいえ、考えてみたら迎えてくださったご家族側だって生活が変わるストレスは同じなんですよね。『同居』って多分「押す」と「引く」の微妙なバランスで成り立ってるんだなぁと思います。

ここだけは譲れない!というところだけは押し通して、譲れるところはその家のルールを立てて引く。
それが円満のコツな気がします。


…なんつって、実際はそんなこと頭ではわかってても簡単に割り切れるもんでもない時もあるわけで、そーゆう時は娘にかこつけて自分の意見通しちゃったりしてるんですけどもね(笑)。








 


 

どうも、もづこです。我が家には猫が二匹います。    ↓ モチコはびびりで引っ越しの時ショックで数日閉じてしまっていましたが、ゆぴが生まれてからはわりとマイペースに人間とつかず離れずの関係を維持しています。問題はミニャス。男の子(ミニャスはおじいちゃんで ... 続きを読む
どうも、もづこです。


我が家には猫が二匹います。
    ↓
自己紹介m


 モチコはびびりで引っ越しの時ショックで数日閉じてしまっていましたが、ゆぴが生まれてからはわりとマイペースに人間とつかず離れずの関係を維持しています。

問題はミニャス。
男の子(ミニャスはおじいちゃんですが…)がお調子者なのは人間も猫も同じようで、とにかく甘ったれでせわしないです。
もともと落ち着きがない性格でしたがゆぴが産まれてからは輪をかけてべったりになりました。


minya3

 
半端ない甘えっぷりに可愛いな~と思いつつも、以前住んでいたマンションは2部屋だけの狭い部屋で24時間べったりだっただけに今は淋しいおもいさせてるのかなぁと申し訳ない気持ちにもなるんですよね。
もちろんゆぴが寝たらめいっぱい撫でまわして遊んであげてはいるんですけども…。



逢瀬


昼間はちっちゃい悪魔がニャンズを狙うのでなるべくみつからないところでまったり逢瀬。