宇宙ステーションを肉眼でみて大興奮した話
こんにちは。昨晩は宇宙ステーションを肉眼で見ることができてむすめと大興奮してました。宇宙ステーションを肉眼で見ることができる、という情報は度々テレビやネットで聞くことはあったんですが「まあ見れても小さな点で、言われないとわからないぐらいじゃない?」ぐらい ...
続きを読む
こんにちは。
昨晩は宇宙ステーションを肉眼で見ることができてむすめと大興奮してました。
宇宙ステーションを肉眼で見ることができる、という情報は度々テレビやネットで聞くことはあったんですが「まあ見れても小さな点で、言われないとわからないぐらいじゃない?」ぐらいに思っていたんですよね。
でも、今回はちょうどお月さまもきれいに見れるし娘と一緒にベランダで望遠鏡セッティングしつつ観測してみることに。
そしたら、予想以上に動きが早くて白くくっきりと見ることができてビックリしました!
つか望遠鏡なしであんなにちゃんとみえるんだー!!!
観測できたのはほんの数分間だったんですけど、むすめも「わー!みえる!うごいてる!!」と大喜び。
とっても楽しいひとときでした!(父は残念ながら帰宅したばかりで間に合わず…めっちゃガッカリしてました)
スマホでも撮ったんですが、ブレブレだしやっぱ白い点にしか見えないですね(;'∀')


うーん。微妙。
動画も撮ってたんですが、再生してみたら私とゆぴこのはしゃぎまくってる声が入っちゃってたのでUPは断念( ̄▽ ̄;)。
あの後ガッカリしてる夫のために次はいつ見れるのかなーと検索してみたところ、なんと今日も(天気が良ければですが)みれそうとのこと!
こちらのサイト↓で自分の地域で宇宙ステーションが見れる日時を予測できるみたいです!
このサイトの「きぼうを見る場所を選択」で自分の地域、または現在地を選択するとさらに詳しい時刻や経路情報がみれますよ。
ちなみにISSはいつも同じ軌道を回っていますが、地球が自転しているため通過する位置は変わっていき、ISS自体が光っているわけではないので太陽があたって反射する時間(昼)に地上が夜でないと見ることができないとのこと。
つまり…
☆空が晴れていて
☆ISSが自分の上空付近を通過していて
☆地上は夜でISSが昼(太陽が当たってる時)
という条件が全部そろったときに見れるようです。(説明下手でスイマセン)
上のサイトで下にスクロールしていったとこにある「きぼうはなぜ見える」をクリックすると丁寧な説明を読むことができます。
ということで、わざわざ高い山まで登ったり望遠鏡を準備したりしなくても窓をあけて夜空を見上げたら見ることができるのでぜひ秋の夜長にご家族でたのしんでみてはいかがでしょう。

ISSについてもっとしりたいひとはこちら↓
子どもと楽しめるオススメ望遠鏡の話↓


twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)
昨晩は宇宙ステーションを肉眼で見ることができてむすめと大興奮してました。
宇宙ステーションを肉眼で見ることができる、という情報は度々テレビやネットで聞くことはあったんですが「まあ見れても小さな点で、言われないとわからないぐらいじゃない?」ぐらいに思っていたんですよね。
でも、今回はちょうどお月さまもきれいに見れるし娘と一緒にベランダで望遠鏡セッティングしつつ観測してみることに。
そしたら、予想以上に動きが早くて白くくっきりと見ることができてビックリしました!
つか望遠鏡なしであんなにちゃんとみえるんだー!!!
観測できたのはほんの数分間だったんですけど、むすめも「わー!みえる!うごいてる!!」と大喜び。
とっても楽しいひとときでした!(父は残念ながら帰宅したばかりで間に合わず…めっちゃガッカリしてました)
スマホでも撮ったんですが、ブレブレだしやっぱ白い点にしか見えないですね(;'∀')


うーん。微妙。
動画も撮ってたんですが、再生してみたら私とゆぴこのはしゃぎまくってる声が入っちゃってたのでUPは断念( ̄▽ ̄;)。
あの後ガッカリしてる夫のために次はいつ見れるのかなーと検索してみたところ、なんと今日も(天気が良ければですが)みれそうとのこと!
こちらのサイト↓で自分の地域で宇宙ステーションが見れる日時を予測できるみたいです!
このサイトの「きぼうを見る場所を選択」で自分の地域、または現在地を選択するとさらに詳しい時刻や経路情報がみれますよ。
ちなみにISSはいつも同じ軌道を回っていますが、地球が自転しているため通過する位置は変わっていき、ISS自体が光っているわけではないので太陽があたって反射する時間(昼)に地上が夜でないと見ることができないとのこと。
つまり…
☆空が晴れていて
☆ISSが自分の上空付近を通過していて
☆地上は夜でISSが昼(太陽が当たってる時)
という条件が全部そろったときに見れるようです。(説明下手でスイマセン)
上のサイトで下にスクロールしていったとこにある「きぼうはなぜ見える」をクリックすると丁寧な説明を読むことができます。
ということで、わざわざ高い山まで登ったり望遠鏡を準備したりしなくても窓をあけて夜空を見上げたら見ることができるのでぜひ秋の夜長にご家族でたのしんでみてはいかがでしょう。

ISSについてもっとしりたいひとはこちら↓
子どもと楽しめるオススメ望遠鏡の話↓


twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)