むすめのおもひでぽろぽろ
こんにちは。卒園した幼稚園から、秋のバザーに向けて卒園生あてに「園服や帽子などの寄付のお願い(無理のない範囲で)」がきまして。まぁちょっと淋しくはあるけど、どのみちむすめはもう着れないんだし他の子に着てもらえるほうがいいかなと思ってたんですが一応持ち主で ...
続きを読む
こんにちは。
卒園した幼稚園から、秋のバザーに向けて卒園生あてに「園服や帽子などの寄付のお願い(無理のない範囲で)」がきまして。まぁちょっと淋しくはあるけど、どのみちむすめはもう着れないんだし他の子に着てもらえるほうがいいかなと思ってたんですが一応持ち主であるむすめに聞いてみました。
幼児期のむすめだったら「ぜったいやだー!!まだ着る!これでコーデするんだもん!!!」とか言いそうだなと思いつつも、もう約2年経つし案外「いいよー」とあっさり手放すかも…とかいろいろ考えを巡らせていたのですが、そのどちらでもない予想外の反応が返ってきました。
「幼稚園の園服とか帽子とか、これから幼稚園にはいる子とかにゆずってあげる?」
と聞いたら、長いこと考え込んでからポツリとつぶやきました。

たぶんむすめの中でゆずってあげたい気持ちと手放したくない気持ちでめちゃくちゃ葛藤したんだと思う。ちょっと小声で遠慮がちだったのは、ゆずってあげないことへの罪悪感からかもしれない。
なんていうか、大人になったんだなぁ…としみじみ。
むすめは生まれてからずっとやみくもに前だけをみて爆走してると思ってたけど、立ち止まって後ろを振り返れるようになってたんだなぁ。
私は前だけみて全力疾走してるむすめが転ばないように先回りして石ころよけたり手を添えたりしてきたけど、むすめはもう自分で躓いたり道を間違わないように考えて歩き出しているのだ。
むすめにとって幼稚園時代の思い出は大事な宝物になっていた。
むすめが園服を手放したくないと思えるくらいキラキラした記憶にしてくださった幼稚園の先生方にも感謝のきもちでいっぱい。
次の世代のために手放せる優しさも尊い。
思い出を大切にできる気持ちも尊い。
むすめの選んだ選択はどちらもまちがってないよ。
むすめが入園から卒園まで日々描き溜めてきた「きょうのむすめことば」。




なんか柄にもなくしみじみしちゃった。なにこれポエミーで恥ずかしい。
ほんで、とりとめもない文章で申し訳ない。
アンニュイな秋のせいにしておこう。
ポチッとしていただけたら歓喜。
登録すると更新時通知がいくそうです。
卒園した幼稚園から、秋のバザーに向けて卒園生あてに「園服や帽子などの寄付のお願い(無理のない範囲で)」がきまして。まぁちょっと淋しくはあるけど、どのみちむすめはもう着れないんだし他の子に着てもらえるほうがいいかなと思ってたんですが一応持ち主であるむすめに聞いてみました。
幼児期のむすめだったら「ぜったいやだー!!まだ着る!これでコーデするんだもん!!!」とか言いそうだなと思いつつも、もう約2年経つし案外「いいよー」とあっさり手放すかも…とかいろいろ考えを巡らせていたのですが、そのどちらでもない予想外の反応が返ってきました。
「幼稚園の園服とか帽子とか、これから幼稚園にはいる子とかにゆずってあげる?」
と聞いたら、長いこと考え込んでからポツリとつぶやきました。

たぶんむすめの中でゆずってあげたい気持ちと手放したくない気持ちでめちゃくちゃ葛藤したんだと思う。ちょっと小声で遠慮がちだったのは、ゆずってあげないことへの罪悪感からかもしれない。
なんていうか、大人になったんだなぁ…としみじみ。
むすめは生まれてからずっとやみくもに前だけをみて爆走してると思ってたけど、立ち止まって後ろを振り返れるようになってたんだなぁ。
私は前だけみて全力疾走してるむすめが転ばないように先回りして石ころよけたり手を添えたりしてきたけど、むすめはもう自分で躓いたり道を間違わないように考えて歩き出しているのだ。
むすめにとって幼稚園時代の思い出は大事な宝物になっていた。
むすめが園服を手放したくないと思えるくらいキラキラした記憶にしてくださった幼稚園の先生方にも感謝のきもちでいっぱい。
次の世代のために手放せる優しさも尊い。
思い出を大切にできる気持ちも尊い。
むすめの選んだ選択はどちらもまちがってないよ。
むすめが入園から卒園まで日々描き溜めてきた「きょうのむすめことば」。




なんか柄にもなくしみじみしちゃった。なにこれポエミーで恥ずかしい。
ほんで、とりとめもない文章で申し訳ない。
アンニュイな秋のせいにしておこう。
ポチッとしていただけたら歓喜。
登録すると更新時通知がいくそうです。