真夏のひととき 2023年08月19日 こんにちは。お盆過ぎてもまだまだ暑いですね。今日も今日とてむすめはクーラーの効いた部屋でだらだらと過ごしておりました。むすめの愛が強すぎてやや引き気味のモチコ。もともとモチコはドライな性格だから基本塩対応。でもくっついて寝てる姿はほほえましいですね。むす ... 続きを読む こんにちは。お盆過ぎてもまだまだ暑いですね。今日も今日とてむすめはクーラーの効いた部屋でだらだらと過ごしておりました。むすめの愛が強すぎてやや引き気味のモチコ。もともとモチコはドライな性格だから基本塩対応。でもくっついて寝てる姿はほほえましいですね。むすめとのゆるい夏休みもぼちぼち終わりが近づいてきてますが、こんな何気ない日もあとで振り返ったら楽しい思い出にかわることでしょう。モチコは早いとこ静かな日常に戻んないかなって思ってそうだけど。人気ブログランキングポチッとしていただけたら歓喜。登録すると更新時通知がいくそうです。X(旧twitter)にて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^) タグ :#育児漫画#猫#夏休み
むすめの夏休み・本日のハイライト 2022年08月19日 こんにちは。なんやかんやで夏休みも終わりに近づいて、来週には始業式です。夏休み入ったばかりの時は「さいしょにぜんぶ宿題おわらせる!」と張り切っていたむすめですが、結局のらりくらりと面倒なのは後回しにしてて今頃ようやく焦りだしています…。サマースキルとか絵 ... 続きを読む こんにちは。なんやかんやで夏休みも終わりに近づいて、来週には始業式です。夏休み入ったばかりの時は「さいしょにぜんぶ宿題おわらせる!」と張り切っていたむすめですが、結局のらりくらりと面倒なのは後回しにしてて今頃ようやく焦りだしています…。サマースキルとか絵日記はなんとか終わらせたようなんですが、読書感想文とか自由作品(絵画)に苦戦してるようです。ガンバレ~!母も通ってきた道…( ;∀;)人気ブログランキングポチッとしていただけたら歓喜。登録すると更新時通知がいくそうです。twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^) タグ :#育児漫画#絵日記#夏休み#宿題
レタスクラブ43話更新されてます(りゅうきゅう風麦茶茶漬け) 2022年08月02日 こんにちは。レタスクラブさん更新されとります。夏休み中のメニューには毎日悩みますよね~。暑いから長時間キッチンに立つのもしんどいし…。今回はそんな夏にぴったり爽やか~な「りゅうきゅう風麦茶茶漬け」でございます。食欲落ち気味なお義母さんに大好評!※画像クリ ... 続きを読む こんにちは。レタスクラブさん更新されとります。夏休み中のメニューには毎日悩みますよね~。暑いから長時間キッチンに立つのもしんどいし…。今回はそんな夏にぴったり爽やか~な「りゅうきゅう風麦茶茶漬け」でございます。食欲落ち気味なお義母さんに大好評!※画像クリックで本記事にとびますよ~かねがね「麦茶でお茶漬けとかしたら案外美味しいんじゃないかしら?」とか思ってはいたけど、実践してみたらやっぱ合いますね!冷たいお茶漬け(^◇^)使うのは白身魚ってことで鯛にしましたが鱧とかでもいいですね!贅沢~「りゅうきゅう」という大分県の郷土料理を知ることができたのもよかったです。いつか本場で食べてみたい…!🤤 コッチカラモイケマスヨ☆過去のもづこ記事☆レタス部活動(やってみた)☆レタスクラブTOP人気ブログランキングポチッとしていただけたら嬉。更新されたら通知がいくですよ。twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^) タグ :#レタスクラブ#りゅうきゅう風麦茶茶漬け#レシピ#夏休み
夏休み直前の興奮がむすめを狂わせた 2022年07月23日 こんにちは。いよいよ夏休み突入ですね。むすめは終業式の日、ハイテンションすぎてなんかもう空も飛べそうな勢いでしたよ。(あ、マスク描くの忘れてた)「2年生の1学期」を乗り越えた安心感と夏休みへのワクワクで「今の私は何でもできる!」といわんばかりにハイテンショ ... 続きを読む こんにちは。いよいよ夏休み突入ですね。むすめは終業式の日、ハイテンションすぎてなんかもう空も飛べそうな勢いでしたよ。(あ、マスク描くの忘れてた)「2年生の1学期」を乗り越えた安心感と夏休みへのワクワクで「今の私は何でもできる!」といわんばかりにハイテンションになってたんですけどアッサリ撃沈してました。ドンマイゆぴこ、夏は始まったばかりだ!人気ブログランキングポチッとしていただけたら歓喜。更新されるとLINEに通知が行くみたいですよ。twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^) タグ :#育児漫画#夏休み#終業式#7歳
むすめの夏休みの絵日記が自由すぎた 2021年08月14日 こんにちは。あっという間に8月も半ばですね。長いと思っていた夏休みもぼちぼち終わりを意識し始める頃。むすめの宿題もとりあえずドリルは早々に終わらせたからのんびりしていましたが、改めて宿題リストみたら朝顔の観察日記だの読書感想文だの標語だのチマチマしたのが ... 続きを読む こんにちは。あっという間に8月も半ばですね。長いと思っていた夏休みもぼちぼち終わりを意識し始める頃。むすめの宿題もとりあえずドリルは早々に終わらせたからのんびりしていましたが、改めて宿題リストみたら朝顔の観察日記だの読書感想文だの標語だのチマチマしたのがわさわさ…!夏休みの日記も、毎日書く1行だけの日記のほかに絵日記用紙が2枚(2日分)。私の頃は絵日記ノートを渡され毎日絵付きで書かないといけなかったもんですがその頃に比べればずいぶん楽になりましたね(あ、でもこのシステムは1年生だけなのかな?)。とはいえ面倒なことには変わりない。ギリギリでせっついて書かせるより、心に余裕がある今のうちに絵日記は終わらせたほうがいいなと思ってむすめに学童で書いてくるよう言い聞かせたのですが…。確かにむすめには「楽しかったできごとをかいてね」とは言ったけど、まさか数年前に家族で行ったいちご狩りのこと書くとは思わないじゃないですか…。「夏休みの」とは言っておいたんですがもっと強調しておくべきでした。むすめ、コロナ禍でこの夏休みは特別楽しかったイベントっていうのがすぐに思いつかなかったのかもしれないし、いちご狩りがとっても楽しい記憶だったんだろうな…とか思うと無下に「書き直して」とも言いづらくてどうしたもんかなと困惑しております…。やっぱ同じサイズの画用紙に枠書いてゆぴこにはもう一回書いてもらうほかないか…。(先生には書き損じたことにして提出)いちご狩りのは部屋に飾っておこう。ある意味これも夏休みの思い出。twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^) タグ :#育児絵日記#6歳#1年生#夏休み#宿題#絵日記
娘が描く夏休みのおもいでカレンダー 2019年09月02日 こんにちは。昨晩は幼稚園に提出する夏休みの思い出カレンダーをせっせと仕上げていました。おそらく大体の幼稚園で実施されてるであろう、夏休み前に配布されるカレンダー仕様になっている冊子。夏休みの間毎日「お天気」や「歯磨き」「うんちでた」などのシールを子供たち ... 続きを読む こんにちは。昨晩は幼稚園に提出する夏休みの思い出カレンダーをせっせと仕上げていました。おそらく大体の幼稚園で実施されてるであろう、夏休み前に配布されるカレンダー仕様になっている冊子。夏休みの間毎日「お天気」や「歯磨き」「うんちでた」などのシールを子供たちができたら自分で貼っていくというものです。最初こそ大喜びで毎日シールをぺたぺた貼っていた娘ですが、中盤からもう飽きて「おかあしゃんはっておいてー」とか言う始末。おかげで最終日には自分の日記帳や撮ってた画像見直しながらシールを貼っていくはめに。絶対ゆぴこは将来夏休みの宿題溜め込んで前日になってヒィヒィするタイプだわ…。しかし、このカレンダーの一番面倒重要なところは、最後のページなのです…!この“夏の思い出の絵をかいたり写真をはってみよう!”というのが結構保護者泣かせで、昨年のカレンダーの時なんて「遊園地のチケットや記念品などを貼ったりして楽しく飾ってください」とか書いてあったもんだから写真やチケット付きでデコレーションされた、かなり気合いが入ったものが多かったです。(私は何書いていいかわからず動物園や博物館の半券やパンフ貼っただけのほぼ真っ白な状態で恥ずかしかった…)先生は一応「別にコレのためにどっかいかなきゃ!とかする必要はないですからねー」とはいうものの、休み明けにはこのページを教室に貼り出すので子供達の気持ちを考えたらやっぱりある程度“お出かけした”感は出したくなるのが親心。私もどうしようかなーと考えたんですが、やっぱり子供のカレンダー(日記)なんだから子供が主役だよな…と思ってまずはゆぴこに夏休みの思い出を絵にしてもらい、空いたスペースにチケットや写真でも貼ろうと考えてました。でもっていざ描いてもらったらほんと素敵なイラストが出来上がって(いろいろ行ったのに結局近くの公園で遊んだ思い出っていう(;^ω^))「これはいいぞ!!」と思ったのに、さすが子供ですね。描いてるうちにどんどん想像が膨らんでいっていつの間にかファンタジーの世界になってました…。完全に夏の思い出じゃなくなってしまったけど、まぁ面白いからいいや。あとは小さく思い出の写真をいくつか貼って無事提出いたしました。娘が大人になって、このカレンダーを見て「あーこれうっすら覚えてるー!w」とか言ってくれたら嬉しいなぁ。※漫画の中の娘の絵は、娘が実際に描いたものを私がかなり忠実に描き起こしたものです。twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^) タグ :#育児絵日記#夏休み#むすめ雑記帳#年中#4歳
保護者会で夏の思い出を語り合う 2018年09月08日 こんにちは。いきなりですが私は人前で話すことが苦手です。小さいころからそうでした。授業中いきなり先生に指されると頭が真っ白になってわかるはずの回答が出てこず、ダンマリもしくは見当違いの発言をして失笑される…そんな子供でした。大人になってさすがにダンマリは ... 続きを読む こんにちは。いきなりですが私は人前で話すことが苦手です。小さいころからそうでした。授業中いきなり先生に指されると頭が真っ白になってわかるはずの回答が出てこず、ダンマリもしくは見当違いの発言をして失笑される…そんな子供でした。大人になってさすがにダンマリは無くなりましたが、見当違いの発言をして場を白けさせるダメっぷりは相変わらずです。なのでできるだけそういう場面を避けてきた人生だったんですが子供ができてから逃げることができない状況が増えてきて胃が痛い日々です…。冷静になって振り返ればそんな悩むような質問でもないんだけどなぁ。「ええ、娘はすごく楽しんでましたよー!でもやっぱりまだ体力無いから最後のほうでは疲れてちょっとぐずっちゃったけど。内容を理解するのはまだ少し難しいみたいだけど、恐竜や昆虫の標本とかに食いついてたから3歳でもそれなりに楽しめると思うしおすすめですよ~!」文字に起こしたらほんの数行のセリフがなぜ出てこない!?サラッと答えて、あわよくば次回一緒に行こうかなんて話にまで展開していたかもしれないのに。もはや保護者会後のこういった一人反省会が恒例となっております…。twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^) タグ :#育児漫画#保護者会#3歳半#夏休み#思い出