むすめ雑記帳

ウォンバット母さんこと、もづこの絵日記です。育児のこととか日々の徒然。

タグ:小学校

こんにちは。1話目掲載から幾日…「続きは明日」とか書いておいて遅れてすいません。間が空いちゃったんで軽くあらすじ。詳細はリンク先です。<前回>PTA の業務で鍵を受け取りに職員室に行ったら入口を間違えて入室。慌てて出ようとしたら、突然一人の先生がおキレあそばす ... 続きを読む
こんにちは。
1話目掲載から幾日…「続きは明日」とか書いておいて遅れてすいません。
間が空いちゃったんで軽くあらすじ。
詳細はリンク先です。



<前回>
PTA の業務で鍵を受け取りに職員室に行ったら入口を間違えて入室。
慌てて出ようとしたら、
突然一人の先生がおキレあそばす。






23.5.20b3


で、続き。



23.5.24a1
23.5.24a2
23.5.24a3
23.5.24a4
23.5.24b1
23.5.24b2








「…え?そんだけ??」







ってなったと思いますけど、山で突然クマに遭遇したら固まりません?
しかも興奮状態だったら反撃しようとかおもいます?
とりあえず刺激しないようにそっと離れるしかないじゃないですか…。
(クマ遭遇の対処法として正しいかはさておき)


私に悪いところがあったのは確かですよ。
でもいきなり怒鳴られる程のことやらかしたんだろうか。
それならあんな嫌味っぽい言い方じゃなく、普通に指摘してくれたらいいのに。
「なにが悪かったのか自分の胸に手を当てて聞いてみろ」ってこと??
周囲の先生方もただ見てるだけだし。多分校長先生や教頭先生も見てたと思う。
後から先生方で「ちょっとあれはないですよねー」とか「マナーがなってない保護者多すぎ」とか言い合ってたのかなとか考えたらいたたまれなくなってその後の業務も気がそぞろで学校を後にしました…。




事件直後は
「自分が悪かったんだし仕方ない。先生も機嫌が悪かったのかもしれないし、嫌なことは早く忘れよう…」
と思ってたんですけど、時間が経っても忘れるどころか自分の小学生時代の嫌な記憶までフラッシュバックしてきてもうイライラMAX。「あの時こういえば良かった」「今から学校に電話しようか」とかぐるぐるぐるぐるしてました。

23.5.26a
23.5.26b


という顛末でした。
ちょいちょい口悪くてごめんね。

でもここでボヤけたんでだいぶすっきりしました。
正直あの日はほんと落ち込んで何も手につかないぐらいだったんですよ。
その勢いでブログに書こうかと思ったんですけど、感情的になったまま描くと良くないなと途中まで描いては読み返して修正して…を繰り返していたら今頃のUPになってしまいました。


ちなみに
教師は本当に激務でストレスが溜まっていて、ハケ口を間違えただけだと思うので責めないであげてください。
といったかんじのご意見もいただいてるので誤解のないように言わせていただきますけども、決して世の『教師』に対する批判とかじゃないですよ!先生方にはホント感謝の気持ちでいっぱいです。
私が今回投下した記事はあくまで「とある教師へのぼやき」です。
今回の件、あの先生が私じゃなく範馬勇次郎みたいな父親相手だったとしても同じ態度とってたなら
「ああ、あの先生ストレスでお辛いんですね」
って同情します。



関係ないですが私は大人しそうな外見のせいでよく「ストレスのはけ口」としてキツいこと言われたり雑な扱い受けがちなんですけど、そういう割を食う人間のストレスはどうしたらいいんでしょうね。




長々とお付き合いありがとうございました。
次回からはもっと楽しい話しますね。ゴミン






人気ブログランキング
ポチッとしていただけたら歓喜。




登録すると更新時通知がいくそうです。





twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)











おはようございます。先日PTAの仕事で娘が通う小学校に行ったんですが、そこでモヤモヤする体験しましてね…。未だにちょっと消化しきれないでいるんでここで愚痴らせてもらうですよ。あ、モヤモヤ話だけに別にスカッとするオチとかもないのでスルーして頂いても大丈夫で ... 続きを読む
おはようございます。

先日PTAの仕事で娘が通う小学校に行ったんですが、そこでモヤモヤする体験しましてね…。未だにちょっと消化しきれないでいるんでここで愚痴らせてもらうですよ。

あ、モヤモヤ話だけに別にスカッとするオチとかもないのでスルーして頂いても大丈夫です。


※マスク描き忘れてましたがみんなつけてますー
23.5.20a1
23.5.20a2
23.5.20b1
23.5.20b2




「…まぁ職員室ですよね…」

って返しそうになったんですけど、余計怒られそうだから飲みこみました。



長くなる予感なので続きはまた明日。





人気ブログランキング
ポチッとしていただけたら歓喜。




登録すると更新時通知がいくそうです。





twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)














こんにちは。入(始)学式も終わり、むすめの通う小学校も今週から本格的にスタートしました。むすめも2年生になって「やさしいお姉さんになる!」と気合い充分ですが、親の私は相変わらずポンコツです。…なんかもうさぁ~学校って「親がちゃんとしてる」前提で情報投げてく ... 続きを読む
こんにちは。

入(始)学式も終わり、むすめの通う小学校も今週から本格的にスタートしました。
むすめも2年生になって「やさしいお姉さんになる!」と気合い充分ですが、親の私は相変わらずポンコツです。

2022.4.11a
2022.4.11b

…なんかもうさぁ~

学校って「親がちゃんとしてる」前提で情報投げてくるじゃない?
プリント波状攻撃されても私みたいなポンコツ母ちゃんにはもうキャパオーバーなんですよ。

同じような内容のプリントが複数あって、作った先生が違うのかはたまた後から追加で決まったのか分かりませんが提出物の内容が前のプリントと微妙に違ってたりして混乱するのですよ…。

今回の「置き傘」も、1枚には記載あって、もう一枚には無い。
しかも箇条書きにでもしてあればまだわかりやすいのに、季節の挨拶みたいな文章が改行も無く長々と書かれてる合間に「ああ、そうそう…」みたいなノリで重要な情報挟みこんでくんのもはや読解力試されてるとしか思えないよ…。



…とまぁ新学期早々から泣き言言ってますけど、今年一年もほどほどに頑張ります。
てか、こんな私が学童保護者会の副会長ですってよ!(クジ引きで敗北)


乞うご期待ーーーー( ;∀;)






人気ブログランキング
ぽちりとしていただけるとうれしい。




更新されると通知が行くとか行かないとか



twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)










こんにちは。ちょっと間が空いちゃって今更なんですが、前回の記事についてご心配の声とかもいただいたり(ありがとうございます!)しているので「学校の検温・押印システムってどうなの…」のその後のことを少し書かせてもらおうかなと思います。前回の記事↓この日は、帰 ... 続きを読む
こんにちは。


ちょっと間が空いちゃって今更なんですが、前回の記事についてご心配の声とかもいただいたり(ありがとうございます!)しているので「学校の検温・押印システムってどうなの…」のその後のことを少し書かせてもらおうかなと思います。



前回の記事




この日は、帰宅したむすめには低頭平身で謝罪。
むすめは「もー!ひどいよー!」とプリッとしていたものの、【ご褒美】が【お詫び】になってしまったアイスを食べつつ、いつもの笑顔を見せてくれていました。
01
むすめは「はしるのとくいじゃないからべつによかった」と本気なのか冗談なのかわからない感じで、もうすでに気持ちが切り替わってる雰囲気。さすが子ども。


落ち込む母にむすめなりの気遣いなのかなと感謝する反面、本音だったならそれはそれで本番で走り切れたかもしれない&ダメでも最後まで走り切る機会を奪っちゃったんだなぁと申し訳なくなりました。
それに、その後むすめがぽつりと
02

と言うもんだから、これはなんか絶対埋め合わせしないといけない!!!いや、させて!!!!
と思いまして

03

というわけで、忙しくてなかなか実現できなかったけど明日あたり近くの運動公園でむすめのかけっこのリベンジが行われる予定です。




実はこの事件(?)のすぐあとにちょうど担任の先生と面談でお話しする機会がありまして。その話題がでるかなーと思ったけど、一切触れることなく終わりそうだったんでそれとなく最後に
「あの、授業参観でゆぴこは走れなかったみたいで…私がうっかりしてたせいですいませんでした」
と切り出したら、
「ああー、そうなんですよねぇ。すごくかわいそうで…私も走らせてあげたかったんですけど、決まりなので。実は、ゆぴこちゃんと同じように日にちズレて押してこなかった子がけっこういたんですよ。だから、ゆぴこちゃんだけ特別扱いはできませんので…」

という感じの説明を受けました。
いや、別に特別扱いしてほしいとかじゃなくてさ…同じミスをした家庭が多かったならなおさら対応は検討されないもんなのかな?

でもコロナ禍で学校の先生方もいっぱいいっぱいなんでしょうね。それに教育の現場はいろいろ複雑だと聞きますし、先生は先生でどうにもならん歯痒さを感じてるのかもしれません。
とりあえず現状うっかりしないようこちら側で対策するしか方法はなさそうです。



余談ですが授業参観の時、私の近くにいたお母さんグループの一人がやはりお子さんの印鑑押し忘れてたみたいでざわついてました。
「どうしたの?」
「ハンコ押し忘れちゃってさー、〇〇は見学~(´;ω;`)」
「えー!まじで!?こういう時は前日にもうハンコとか検温表書いておかなきゃダメよ~!」
「あーそれウチも怖いからもう前日のうちに検温表書いてランドセル入れちゃってる」
「そうそう!忘れちゃうよね~!」






まさに本末転倒。














twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)







こんにちは…わたくし朝からやらかして打ち震えております…。今日はむすめの学校で体育の授業参観日だったんですよ。2週間ぐらい前から練習もしてたみたいで、むすめも張り切ってました。今朝も「お母さん応援にいくからね!がんばって!」「うん!仲良しの○○ちゃんとペア ... 続きを読む
こんにちは…
わたくし朝からやらかして打ち震えております…。

今日はむすめの学校で体育の授業参観日だったんですよ。
2週間ぐらい前から練習もしてたみたいで、むすめも張り切ってました。
今朝も「お母さん応援にいくからね!がんばって!」「うん!仲良しの○○ちゃんとペアだからしっぱいしないようにしなきゃ!」と会話しつつ嬉しそうに登校していったんですよ。



…でもね。


むすめは走れませんでした。
なぜなら




私が検温カードを記入忘れたから…


いや、記入はしたのだ。でも記入してなかった。




1
2


実はわたくし夏のプールの時にやらかしていて、検温・押印したにもかかわらず緊張しすぎて何度もランドセルの中を見て記入したカードを出して確認してたのが裏目に出て、最終的にランドセルに入れ忘れてしまうという大失態をしました。
むすめ、初めての小学校の大きなプールに入るのを楽しみにしていたのにがっかりさせてしまいました…結局今年は天気が悪かったりでその時含めプールは3回ほどしか入れず、「貴重な一回を逃した」と未だにむすめにチクリといわれます…。ホントゴメン

今回はそんなことがないように!と朝起きて早々に検温を済ませ押印もしてよし!と送り出したんです。

3


絶対に大丈夫!って自信があったので、余裕綽々で学校に到着。
むすめがかいがいしくお友達に記録カードを記入し渡してあげてるのを眺めて、「ゆぴこもしっかりしたなぁ。当番なのかな」とか微笑ましく思いつつ順番が来るのを待ちました。
5


最初の子たちが走り終えたら次にむすめなのかな?
とシャッターチャンスを待っていたのですが…



まさかの



6


そ、そんな…!!!!!
むすめめっちゃ怒ってる…!!!!

なんで!?
どういうこと!!!!????


もう終わり??ゆぴこはなんで走ってないの??


混乱する私…
でも、ハッと気付いたのです。

そういえば昨日は勤労感謝の日だったよな…私、検温と押印してなかったな…




7



そう、昨日のぶん一行ズレていたのです…!


8

あれほどチェックしたつもりだったのに、またも大事なときに痛恨のミスを…!!!
自分のばかばかばかーーーーーー!!!!!!! ウワァァ━。゚(゚´Д`゚)゚。━ン!!!! 


ほんとゴメンゆぴこ…!
かいがいしくみんなに記録カード渡してたのも見学だったからか…。
ほんとにごめん…


てかさ…このシステムほんと幼稚園の頃から思ってたけどさ、どうなの??
いや、悪いのは忘れた私だよ。100%。でもさ…

批判くるの承知でいわせてもらうけども、子どもの責任を親が負うのは当然として、小さなこどもが親のミスのペナルティ負わされるのは酷だと思うのよ。

「ペナルティじゃなくて安全のためですよ」って言うのはタテマエな気がする。
それなら後から親が連絡して「カード忘れてましたが健康に問題ありません」と言えばOKなはずだし。この検温カード提出できなければダメってのは結局「ルールからはみ出たからダメ」って意味合いが強い気がする。



幼稚園の頃、プールのとき検温カード忘れた時に先生から
「ゆぴこちゃんすごく泣いてとってもかわそうでした。でも入れません。電話で確認もしません。ルールなので。おかあさん、ゆぴこちゃんを泣かせないでください」

と厳しく責められました。
言い訳するけどこの日は朝、ちょっとお義母さんとゆぴこのことで大喧嘩しちゃったんですよ。
お義母さんも私もゆぴこも大泣きするぐらいの。そんな中、半ば飛び出すみたいに支度して家を出たので押印も忘れちゃったんですよね…。
なので、先生から言われたとき情けないやら悔しいやら申し訳ないやらで帰宅して泣いちゃったですよ。


未だにそんときのことフラッシュバックするぐらい検温と押印にトラウマあるんで、ほんとできればこのシステムもうちょいどうにかならんもんですかね。


学校側もいちいち電話確認するのが負担なのはよくわかりますよ。
でも、せめて当日保護者が来てて確認とれたならOKぐらいの柔軟さは欲しいよ。
そもそも検温とか押印て体調確認のためなんじゃないの?
提出物を規則通りあげることのほうが重要になってない?


だって不参加欄にもチェックしてないんだから忘れた、もしくは何らかのミスだってわかるはずでしょ?プールみたいに何回もチャンスがある日ならまだしょうがないけど、参観日って子どもにとって大事なイベントじゃないですか…
学校が集団生活を学ぶところだっていうのはわかるよ。
でも「みんなとがんばって練習した集大成を披露する」成功体験よりも「規則通りのことができないとこんな罰を受けるんだ」ってネガティブ体験が優先されるの?



こういう話しても日本じゃ

「自業自得でしょ。学校の決まり守れかなったんだから仕方ないじゃん」


て感想がおおいんだろうな。
私もたぶん自分がちゃんとできていたなら気にも留めない事案だと思う。
当事者になってから「あたりまえ」と思ってたことの違和感に気付くんだ。


なんかこんな記事書くとまた揚げ足とったり正論かざして説教してくる系の人がきそうだなー。












twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)


















こんにちは。GW真っ只中、皆さまどのようにお過ごしでしょうか。娘は朝からおめかししてファッションショーみたいなことやってます。ちょっと間が空いちゃいましたけど連載『むすめの卒園から初登校まで』、4話目更新です。相変わらず文字多くて読みづらいかもです、すいま ... 続きを読む
こんにちは。
GW真っ只中、皆さまどのようにお過ごしでしょうか。
娘は朝からおめかししてファッションショーみたいなことやってます。

ちょっと間が空いちゃいましたけど連載『むすめの卒園から初登校まで』、4話目更新です。
相変わらず文字多くて読みづらいかもです、すいませんね。



【1話】






【2話】







【3話】











2021.4.27as
2021.4.27bs
2021.4.27cs
2021.4.27ds


なぜかいつもドタバタしちゃうんですよねー。
数日前から準備してるはずなのになぁ。
夫には呆れられ娘にも叱られました。トホー


そして、ショックなことに帰宅してから撮った画像を見て自分の写真が1枚もなかった…。
入学式後に夫と娘は撮ってあげてたんですが、撮ろうとカメラ向けると娘が変顔ばっかして「ちゃんとした笑顔で撮ろうよ」って言ってもテンション上がってるせいかふざけてばかりでまともに撮れず、順番待ちの親御さん方もいるので焦ってもういいやってなっちゃったんですよね…(´;ω;`)
欲を言えば親子3人で撮りたかったんですけど知らないご家族に頼むのも気が引けるし…。

まぁ当日は私も慌ててたせいで髪も乱れまくってたしネックレスつけるのも忘れてたから逆に写真に残さなくてよかったのかもしれない。
そして将来、ピンクのフォーマルで決めた娘の変顔写真を見るたびにこの日のドタバタを思い出すのでしょう。


2021.4.27f
ホントにこんな写真ばっかだった。



次回はようやく初登校のお話。
この連載の最終回です。
ほんとは入学式までが区切りがいいなとは思ったんですが、初登校の日の出来事をどうしても描いておきたかった。というか、この日を描きたいがために連載を始めたといってもいいくらい私的には心に残る出来事だったのです。


娘と共に泣いて笑った4月。
ぜひ最後まで読んで頂けたら嬉しいです(^◇^)








twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)


こんにちは。娘の入学式までのお話連載途中ですが、リアルではすでに小学校生活も2週間以上経ってましてその間いろいろありましてね…ほんと描きたいことたくさん過ぎて。なもので、ちょっと脱線して申し訳ないですが昨日というか今朝の失敗聞いてくださいよ…。(誰かに聞い ... 続きを読む
こんにちは。

娘の入学式までのお話連載途中ですが、リアルではすでに小学校生活も2週間以上経ってましてその間いろいろありましてね…ほんと描きたいことたくさん過ぎて。


なもので、ちょっと脱線して申し訳ないですが昨日というか今朝の失敗聞いてくださいよ…。(誰かに聞いて欲しい)


ちなみに昨日は初めての懇談会でした。

2021.4.22a
2021.4.22b

漫画、わかりづらいですかね。

宿題に採点してって話だったからとりあえずこの日の宿題のひらがな練習に丸付けたんですよ。
字の書き方とか自分も怪しいのに採点しづらいな…とか、学童ですでに書いてきてるから書き順の指摘できないじゃん、とか思ったけど。


そんで、翌朝娘を学校に送り(またも遅刻して集団登校間に合わなかった…)帰宅して何気なく昨日もらったプリント見返してたら…まさかの採点は算数のみ…!
そこ言ってよ!昨日の懇談会で!!
いや、普通の親御さんはちゃんとプリント読み込んでるのか…。
おまけに他の忘れ物も次々発覚。

なんかもう毎日帰宅した娘に「おかーさんまたわすれものしてた!はずかしかった」とチクチク説教されてますよ…。トホー

でも娘も「お母さんは信用できない」と薄々気付いてきてるようなので娘が自分でしっかり準備できるようになるのも早い…かも?







あと関係ないですが結局学童役員&クラスのベルマーク係決定しました( ;∀;)








twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)







こんにちは。小学校の登校が始まりましたが、いやはや集団登校怖ろしいですね…!幼稚園の頃と違って遅れたら連帯責任。すでに待機している親子さん方の冷視線。もうそのプレッシャーたるや、娘のランドセル姿愛でる余裕もない感じですよ…。これが6年間続くのかと思うと胃が ... 続きを読む
こんにちは。

小学校の登校が始まりましたが、いやはや集団登校怖ろしいですね…!
幼稚園の頃と違って遅れたら連帯責任。
すでに待機している親子さん方の冷視線。
もうそのプレッシャーたるや、娘のランドセル姿愛でる余裕もない感じですよ…。
これが6年間続くのかと思うと胃がキリキリしてきます。(おそらく6年間のどこかで私も登校班班長とか世話人さんとかやることになるんだろうしな…)


2021.4.13a

2021.4.13b


ヘタレ母とは裏腹に、娘はなんか頼もしさをみせていました(通学路全然わかってないのになぜか自信満々)。
親がダメダメだと子どもがしっかりするってほんとだね!

なんか以前よりかなり早起きになったから朝の時間配分がうまくできずバタバタになっちゃうんですよね。娘もなかなか起きてくれないし。
慣れない通学路だし安全面でもあまりバタバタしたくないんだけどなぁ…💦
給食が始まってくれればお弁当作りしなくてよくなるからもうちょい楽になるかな…



小学校始まってから私のほうが「幼稚園の頃が楽でよかったなぁ~。あーもどりたーい」とかクヨクヨしてんですけど、娘は最初のほうこそちょっと疲れて愚図ったものの自分なりに新生活を楽しんで(?)いるようです。子どもの好奇心強し!







twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)