むすめ雑記帳

ウォンバット母さんこと、もづこの絵日記です。育児のこととか日々の徒然。

タグ:年中

こんにちは。2月に入ってそろそろ卒・進級を意識する時期がやってきましたね。特に役員やってると、卒園・進級する子供たちへの記念品の準備だとかで早いうちから準備が始まるので「もうそんな時期かぁ~」としみじみしてしまいます。子どもたちも、幼稚園や大人たちのそん ... 続きを読む
こんにちは。

2月に入ってそろそろ卒・進級を意識する時期がやってきましたね。
特に役員やってると、卒園・進級する子供たちへの記念品の準備だとかで早いうちから準備が始まるので「もうそんな時期かぁ~」としみじみしてしまいます。

子どもたちも、幼稚園や大人たちのそんな雰囲気を察知してどことなくソワソワしている様子です…


20.2.3s

クラス替えは子どもにとっては重要な問題ですもんね~、気持ちはわかる…。
特に女子は仲良くなるとかなり強固な絆が生まれるみたいですね。

実は、ゆぴこも年少の時いつも一緒で、帰り道も一緒だった仲良しの子がいました。
他のママたちからも「ゆぴちゃんと〇ちゃんはホント仲いいよね~!」と言われてたぐらいだったんですが、年中では見事に離れ離れになりました。

「仲良しだと必ず離される」っていうのが事実かどうかは先生に直接聞いたことはないし、あくまで保護者間の噂の範疇なんですが(先生も聞かれたとして「そうです」とは言わないだろうし…)、でもまぁそういう何らかの調整があるのは仕方ないかなと思っています。

幼稚園ぐらいの頃の年齢だと、まだ特定の仲良しの子とか決まってない子も多いだろうし仲いい子だけで固まっちゃうのも良くないと思いますしね。
「あんまり話したことなかったけど、話してみたら面白い!」
とか新しい出会いや発見もあるでしょうし。

この○○ちゃんと△△ちゃんもクラスが離れることなんて心配しないでのびのび遊んで欲しいけど、子ども達にしてみたら本気で悩んじゃうんだろうなぁ…。

子どもって親同士の会話を聞いて無いようで結構聞いてるから注意しないといけませんね。







twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)



こんにちは。夏休み明けたと思ったらすぐ娘が手足口病になり約1週間お休みとなりました。娘は今までほとんど病気らしい病気がなかったので、今回の手足口病には私もびっくり!あたふたしてしまいました。幼稚園からは「熱が下がれば登園可能」とは言われていたのですが、喉 ... 続きを読む
こんにちは。

夏休み明けたと思ったらすぐ娘が手足口病になり約1週間お休みとなりました。
娘は今までほとんど病気らしい病気がなかったので、今回の手足口病には私もびっくり!あたふたしてしまいました。
幼稚園からは「熱が下がれば登園可能」とは言われていたのですが、喉にまで発疹ができて痛みでご飯がほとんど食べられない状態だったのでお休みが長引いてしまい、後半は娘も体は元気なのに幼稚園にも公園にも行けずストレスたまりまくっていた様子。

なので久々の登園は大ハシャギかと思ったんですが、意外にも登園を渋りはじめまして…

19.9.12s

休みが長すぎたせいですっかり幼稚園がおっくうになってしまった娘。
なにやら色々考えこんでいたと思ったらコレですよ…。
どこまでものぐさなんだ。


まあわかるよ、行くまでがおっくうなんだよね~。
でも仕方ない。
家にブランコを置くスペースも経済的余裕もないので諦めてくれ。


娘、こんなに朝グダグダしてるくせにお迎えいくと「まだあそぶ!かえらない!!」って逃げ回るんだよねー。やれやれ。




ゆぴこ、ちょっと出遅れての二学期スタートです。







twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)

こんにちは。昨晩は幼稚園に提出する夏休みの思い出カレンダーをせっせと仕上げていました。おそらく大体の幼稚園で実施されてるであろう、夏休み前に配布されるカレンダー仕様になっている冊子。夏休みの間毎日「お天気」や「歯磨き」「うんちでた」などのシールを子供たち ... 続きを読む
こんにちは。

昨晩は幼稚園に提出する夏休みの思い出カレンダーをせっせと仕上げていました。

おそらく大体の幼稚園で実施されてるであろう、夏休み前に配布されるカレンダー仕様になっている冊子。
夏休みの間毎日「お天気」や「歯磨き」「うんちでた」などのシールを子供たちができたら自分で貼っていくというものです。

最初こそ大喜びで毎日シールをぺたぺた貼っていた娘ですが、中盤からもう飽きて
「おかあしゃんはっておいてー」
とか言う始末。おかげで最終日には自分の日記帳や撮ってた画像見直しながらシールを貼っていくはめに。絶対ゆぴこは将来夏休みの宿題溜め込んで前日になってヒィヒィするタイプだわ…。


しかし、このカレンダーの一番面倒重要なところは、最後のページなのです…!

19.9.2s

この“夏の思い出の絵をかいたり写真をはってみよう!”というのが結構保護者泣かせで、昨年のカレンダーの時なんて「遊園地のチケットや記念品などを貼ったりして楽しく飾ってください」とか書いてあったもんだから写真やチケット付きでデコレーションされた、かなり気合いが入ったものが多かったです。
(私は何書いていいかわからず動物園や博物館の半券やパンフ貼っただけのほぼ真っ白な状態で恥ずかしかった…)


先生は一応
「別にコレのためにどっかいかなきゃ!とかする必要はないですからねー」
とはいうものの、休み明けにはこのページを教室に貼り出すので子供達の気持ちを考えたらやっぱりある程度“お出かけした”感は出したくなるのが親心。

私もどうしようかなーと考えたんですが、やっぱり子供のカレンダー(日記)なんだから子供が主役だよな…と思ってまずはゆぴこに夏休みの思い出を絵にしてもらい、空いたスペースにチケットや写真でも貼ろうと考えてました。

でもっていざ描いてもらったらほんと素敵なイラストが出来上がって(いろいろ行ったのに結局近くの公園で遊んだ思い出っていう(;^ω^))「これはいいぞ!!」と思ったのに、さすが子供ですね。
描いてるうちにどんどん想像が膨らんでいっていつの間にかファンタジーの世界になってました…。
完全に夏の思い出じゃなくなってしまったけど、まぁ面白いからいいや。

あとは小さく思い出の写真をいくつか貼って無事提出いたしました。


娘が大人になって、このカレンダーを見て
「あーこれうっすら覚えてるー!w」
とか言ってくれたら嬉しいなぁ。


※漫画の中の娘の絵は、娘が実際に描いたものを私がかなり忠実に描き起こしたものです。






twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)


こんにちは。この前幼稚園のお迎え行ったらお隣の年中さんクラスの下駄箱付近で愚図ってる子がいました。「そういえば年少さんの頃はよく見たけど年中さんになってからそういう光景見るの珍しいなぁ…」なんて思いながら見ていたところ…。私も妹がいるので小さい頃はよく妹 ... 続きを読む
こんにちは。

この前幼稚園のお迎え行ったらお隣の年中さんクラスの下駄箱付近で愚図ってる子がいました。
「そういえば年少さんの頃はよく見たけど年中さんになってからそういう光景見るの珍しいなぁ…」なんて思いながら見ていたところ…。

19.7.12s

私も妹がいるので小さい頃はよく妹の面倒見させられたり、いろいろ我慢させられた経験あるなぁ…なんて思い出しました。

でも、ゆうた君姉弟はほんと仲良くてお姉さんが面倒見いいんですよ。
この時もお姉さん、口では文句言いつつも弟のことなだめてて感心しました。

19.7.12a



大事件とかじゃないんですけど、
たまたま目にしたかわいい姉弟のお話でした。






twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)

こんにちは。早いものでもう7月ですね。なんか役員やら仕事やらと暫く忙しすぎて更新もままならない状態でしたが、ようやっと少し落ち着いたのでまたちょっとづつ漫画あげていこうと思いますよ。先週保護者会で幼稚園に行ったら、教室が七夕っぽい飾り付けになっていて子供 ... 続きを読む
こんにちは。

早いものでもう7月ですね。
なんか役員やら仕事やらと暫く忙しすぎて更新もままならない状態でしたが、ようやっと少し落ち着いたのでまたちょっとづつ漫画あげていこうと思いますよ。


先週保護者会で幼稚園に行ったら、教室が七夕っぽい飾り付けになっていて子供達が書いた(先生が代筆)短冊が貼りだされていました。

ゆぴこちゃんは今年はどんな願い事をしたのかしら…?


19.7.6s


誰かの発言で私も私もになっちゃったのかな?
ゆぴこもちょうど今アリエルがお気に入りなので、もうそれしか浮かばなくなっちゃったんでしょうね。

そういえば、年少さんの時は『おひめさまになりたい』だったから願い事がちょっと具体的になったね!(叶うかどうかはともかく)
年長さんではどんな願い事になるんだろう。
楽しみです(^O^)





twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)




こんにちは。私今年は幼稚園の役員になってしまいまして、予想以上の忙しさとプレッシャーで1学期もまだ終わらないうちから心が折れそうですよ…。でも、しんどいことばっかりじゃなくていいこともありました。それは知り合いが増えたこと。(まぁ知り合いが増えることがいい ... 続きを読む
こんにちは。

私今年は幼稚園の役員になってしまいまして、予想以上の忙しさとプレッシャーで1学期もまだ終わらないうちから心が折れそうですよ…。


でも、しんどいことばっかりじゃなくていいこともありました。
それは知り合いが増えたこと。(まぁ知り合いが増えることがいいばかりでもないんですが…)

ちょうど今役員主体の大きなイベントが控えてるせいもあって、役員さん達は全員多忙を極めています。最初はひっきりなしのLINEに恐怖すら覚えていたけれど、イベントを成功させようと協力し合ううちに顔も覚えてきて、名前もクラスもよくわかってないけどなんかタメ口で話ができる関係になっています。
しかも!話すのが苦手な私が、「役員」だと思うと話したこともないママに気軽に声かけられるし、咄嗟に話しかけられても笑顔で気さくな自分を演出できるのです(会話が長引くとすぐボロが出るけど)。

ホント、やってみないとわからないことってあるんだなぁと実感しています。




さて前置きが長くなりましたが、今回のお話。
19.6.14s



…オオウ…ティーチャー…。


やってしまいました。


もう最近笑顔で話しかけてくる(見た事ある)女性は皆役員さんだと思い込んでるので条件反射でやってしまいました…。

先生だもん、そりゃ見た事あるよね~( ;∀;)
でも担任の先生とかじゃないとあんまり密接な交流がないからさ…それに、私服だとわかりづらいのよ。多分だけど、先生の方もプライベート時は先生オーラをあえて消してるんじゃないかなー。



何はともあれ、気を付けようと思いました。






twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)






こんばんは。今日娘のお迎えに幼稚園行ったら、娘が何やらオシャレなアイテムを身に着けていましたよ。ハンドメイドのイヤリング、なかなかステキでした。面白いこと考えるなぁ~。そういえば、先日の保護者会で先生が女子の間で可愛いティッシュの交換が流行ってたとか言っ ... 続きを読む
こんばんは。

今日娘のお迎えに幼稚園行ったら、娘が何やらオシャレなアイテムを身に着けていましたよ。


19.5.29s

ハンドメイドのイヤリング、なかなかステキでした。
面白いこと考えるなぁ~。

そういえば、先日の保護者会で先生が女子の間で可愛いティッシュの交換が流行ってたとか言ってました。
お友達同士で匂い付きのとかキャラクターもののティッシュを1枚づつ交換し合うそうな。(結局トラブルの元になるので禁止されたそうですが(;^ω^))

まだまだ子供だと思っていたけど、なんかもう遊び方も友達との付き合い方も年少の頃とは違ってきたなぁ。おかあさんびっくりだよ。
同級生の子達も入園したての頃から見てるから、「あれ!?あの子内気でよく泣いてなかったっけ?あんなにヤンチャでよく喋る子だったとは…!」と変貌ぶりにびっくりしたりします。

みんなこの1年でもっともっと大きくなるんだろうね。








twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)




こんばんは。ただいま深夜の3時。明日から(あ、もう今日か)娘が幼稚園始まるっていうのに、お道具やら持ち物に名前書くの忘れてて慌てて作業してるとこです…。入園と違って進級するだけだから使いまわしが多いし、お名前書くのもそんなにないだろうとめんどくさ忙しくて後 ... 続きを読む
こんばんは。

ただいま深夜の3時。
明日から(あ、もう今日か)娘が幼稚園始まるっていうのに、お道具やら持ち物に名前書くの忘れてて慌てて作業してるとこです…。

入園と違って進級するだけだから使いまわしが多いし、お名前書くのもそんなにないだろうとめんどくさ忙しくて後回しにしてたらすっかり忘れてました。
慌てて荷物確認したら新しく増えた道具に加え、以前書いた名前も消えかけてたりで意外と書くもの多くて「うわぁああああ!!!」と頭抱える事態に。

もしかしたら始業式はもっていかなくても良かったりしないかな…と僅かな望みをもってママ友さんに恐る恐るLINEで聞いてみたら、やっぱり持っていくって聞いて絶望…ああもう入れ忘れたふりして明後日にしようかな…でも娘が「あらゆぴこちゃん持ってきてないの?」とか言われてしょんぼりするかもしれんから駄目だ…!

そしたらママ友さんがあるものをすすめてくれまして。

19.4.8s
入園前の頃そういうネームシール作れる機械があることはチラッと聞いてたんですが、わざわざシールなんてねぇ…別に書けばいいやーとあまり興味持ってなかったんですよね。
でも、進級して使う道具も増えてきてプラスチックの小物とか、マジックで書いてもすぐ消えちゃう素材には「書いた後セロテープなどで保護してください」って先生に言われて手間が増えてきたんですよ…。

多分小学生とかになったらもっと増えるんだろうしなぁ、これは長く使いそう。
教えてくれたママ友さんありがとう…!

とりあえずあまりの感動に思わず記事書いちゃってるけど、まだまだお名前付け作業残ってるので戻ります。(てか更新してる場合じゃなかった)


コンビニコーヒー買ってこよかな…




私買ったの2013年モデルだったのか。
lightのほうが安いしコンパクトで迷ったんだけど、感熱紙で文字が消えてきちゃうとかレビューにあったからこっちにしました。あとガーリーモデルも可愛いフォントやイラストがあっていいなーと思いました。こういうのあるとハンドメイドとかチャレンジしてみたくなりますね。






twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)