むすめ雑記帳

ウォンバット母さんこと、もづこの絵日記です。育児のこととか日々の徒然。

タグ:思春期男子の正しいトリセツ

こんにちは。16日に発売しました『お母さんに知って欲しい 思春期男子の正しいトリセツ』、今回は作画の裏話的なお話をダラダラしようかなーと思います。(お仕事の裏話で内容にはほぼ触れてないので気になる方はスイマセン)思春期男子の正しいトリセツ お母さんに知ってほ ... 続きを読む
こんにちは。
16日に発売しました『お母さんに知って欲しい 思春期男子の正しいトリセツ』、今回は作画の裏話的なお話をダラダラしようかなーと思います。(お仕事の裏話で内容にはほぼ触れてないので気になる方はスイマセン)





イラストを描かせていただくにあたり、まず担当Kさんから「こんなイメージのイラストでお願いします」とラフのラフ的なものをいただくんですが、そのKさんが描くイラストがまた味があっていいんですよ!


例えばこのクマちゃんを抱いたゴスロリ少年と母のイラストですが…
blog1



担当K氏のラフ。
(ご本人から承諾もらってます(゚∀゚))
 

  ↓
blog3

   ↓


blog2

クマーーーーーーーー!!!
めっちゃかわいい!!!ワルカワ!!!

わたくしこのワルカワくまちゃんを忠実に再現したくてめっちゃ頑張りました。



他にも



blog4
ゆるい猫T。


blog5
よくわからない形のもの


blog6
通りかかった猫。
(これボツになってめっちゃ残念)




などなど…

なんでしょう、この味わい。
妙に私の中でハマってしまって、「もうKさんが描いたラフで全然いいじゃないすか」って言ってしまいましたよ。KさんLINEスタンプ作ってくんないかな。


blog7



というわけでスタンプ風に加工してみたよ。
思った以上に違和感ない!ほしい!!




そして、今回ギリギリまで担当さんもデザイナーさんも私も悩みまくり、ギリギリまで決まらなかったのが表紙(カバーイラスト)!!
やはり本を売るうえで重要なポイントですので、私の知らないところでも相当会議が重ねられたようです。

一番初期のラフでは

blog8




とか




blog9

こんなイメージ。





こっから「お母さんが若すぎる」「お母さんは笑顔のほうが…」などなど、いろんなパターンを試行錯誤した結果…










全部ボツ( ;∀;)。











そこから「少年一人だけ」ということになり、いろんな角度・表情・髪型のパターンを決める作業に。


こんなかんじとか
blog10





こんなとか
blog11





こんなとか…




blog12



何パターンも描いてるうち自分のタッチがわかんなくなって、担当さんにも
「あれ?なんか絵柄変わりました…?なんか中身とずいぶんタッチ違うみたいですけど」
と言われる始末(デスヨネー)。



そんなこんなで今の表紙の少年になりました。


blog13

初期の反抗的でとがった表情から一転、戸惑ってるような不安なような…複雑な表情になりました。
最初はこの変更に「ええ~、思春期と言ったらやっぱり攻撃的で睨んでる感じじゃないのかなー」とか思ったんですが、本の内容をちゃんと読んでいくと今の表紙がしっくりくるんですよね。
編集さんてさすがだなぁ…と思いました。



今回柳沢先生の著書の挿絵を担当させて頂いて、私自身勉強になることが多くて本当に感謝しております。絵の勉強もできて(担当Kさん、デザイナーさんにめちゃくちゃ助けられました…(;´Д`))子育ても学べてほんと充実したお仕事でした!







柳沢先生が何も言わないのをいいことにこんなの描いてました…
blog14


ウサタコちゃん。





というわけで改めまして

『お母さんに知って欲しい 思春期男子の正しいトリセツ』


よろしくお願いいたします!



あ、そのうち内容についても読者として感想的な記事も描きたいなーとか思ってます。
内容もすごく面白いんでぜひ読んでみてほしい…!!(ほぼ全項目イラスト付き)
IMG_4589
blog15
etc…


「○○はやったの?○○は持った?」とか「いつも約束守らないじゃない!」とかすでに言い気味なワードが…(-_-;)







twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)





                     

お知らせです。SBクリエイティブさんから本日発売いたしました子育て本『お母さんに知って欲しい 思春期男子の正しいトリセツ(柳沢幸雄・著)』、私がイラストを担当させて頂いております~!思春期男子の正しいトリセツ お母さんに知ってほしい思春期の息子さんとの向き合 ... 続きを読む
お知らせです。

SBクリエイティブさんから本日発売いたしました子育て本『お母さんに知って欲しい 思春期男子の正しいトリセツ(柳沢幸雄・著)』、私がイラストを担当させて頂いております~!




思春期の息子さんとの向き合い方にお悩み中のお母さんも、まだ小さいけどこれからが気になるお母さんもぜひ!
ちなみにうちは6歳娘ですが、結構「う…これ私も言いがち…(゚Д゚;)」とハッとする記事も多くて、女の子でも参考になるかと思います。


文章も堅苦しくなく、ちょっとクスッとしてもらえるようなイラストもたくさん(ほんと頑張った…!)ですので、気軽に読んで頂けるかと思います(^◇^)
sample01

こんな感じでゆるっと読めますよ~!


今回取り急ぎご紹介いたしましたが、裏話とか、ボツイラスト(ほんとたくさんあるの…( ;∀;))とかいっぱいあるので次回またゆっくりと紹介させてくださいませ~!

blog
アンニュイな表情の思春期男子君が目印です。










ぜひ!☆







twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)






こんにちは!今回は書籍発売のお知らせでございます~。12月16日にSBクリエイティブさんから子育て本『思春期男子の正しいトリセツ お母さんに知ってほしい(柳沢幸雄)』思春期男子の正しいトリセツ お母さんに知ってほしい柳沢 幸雄SBクリエイティブ2020-12-16が発売予定 ... 続きを読む
こんにちは!
今回は書籍発売のお知らせでございます~。

12月16日にSBクリエイティブさんから子育て本


思春期男子の正しいトリセツ お母さんに知ってほしい(柳沢幸雄)』






が発売予定でして、私がイラストを担当させて頂いております。
内容はAmazonの紹介文を引用させていただきますと…


男子の“事情"がわかればイライラは消える

いつも不機嫌。質問しても答えない。突然キレる。そうかと思えば落ち込むときは地の底まで・・・・。

思春期男子の生態は謎に満ちています。
以前はまとわりついてきた子どもの変貌ぶりに、お母さんが戸惑ってしまうのは無理もないでしょう。
では、そんな彼らと、どうつきあっていけばいいのでしょうか?
本書は、

・次のテストでいい点とったら買ってあげる
・○○くんはもっと勉強してるんだって
・お母さんが笑われるのよ
・あんな子とつきあっちゃダメよ
・今度の先生はハズレね
・もっと目立つ存在にならなきゃ!
・いじめられてるんじゃない?

・・・・など、日常生活の中で、ついつい親が言ってしまいがちなNGワードを通して、
本来ならどう声がけすればいいのか? どんな態度で彼らを導けばいいのかを、
思春期男子の思考を明らかにしながら解説していきます。


自分の思春期の頃振り返っても「親はさぞ大変だったろうなぁ…」と思いますが、男の子はまた違った難解さなんでしょうね。
私はお先に読ませていただいてるんですが、もう目から鱗のことばだらけで…。
女の子にもあてはまることも多くて、私も娘にうっかり言ってしまいがちなフレーズも(;´Д`)

内容はきっちりしてますが、イラストがたくさん&コミカルな表現でわかりやすく解説されてるので読みやすいと思います。

ちなみにイラストはこんな感じです↓
sample01
sample02
sample03


楽天、Amazonなどで予約受付中ですので、気になりましたらぜひお願いいたします~!







序章 思春期男子がわからない!

第1章 勉強に興味を持たせたい
第2章 もっと会話を増やしたい
第3章 自信をつけさせたい
第4章 言いにくいことを伝えたい
第5章 自立を後押ししたい

【コラム 男の子と女の子】
1勉強の仕方
2叱り方
3交友関係
4内面の成長


内容盛りだくさんの一冊ですのでぜひぜひ~

私は5歳の男の子を絶賛子育て中の妹にプレゼントしようと思います(゚∀゚)







twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)