むすめ雑記帳

ウォンバット母さんこと、もづこの絵日記です。育児のこととか日々の徒然。

タグ:絵本

こんにちは。むすめが幼稚園の頃、たくさん本に触れてもらいたいと思って図書館でたくさん本を借りました。毎日何冊かづつ読み聞かせしてあげてむすめが興味を示した本はそのあと購入したりしていたんですが、その中でも特に気に入って今でもよく読み返す本があります。それ ... 続きを読む
こんにちは。

むすめが幼稚園の頃、たくさん本に触れてもらいたいと思って図書館でたくさん本を借りました。
毎日何冊かづつ読み聞かせしてあげてむすめが興味を示した本はそのあと購入したりしていたんですが、その中でも特に気に入って今でもよく読み返す本があります。それは…

1
『どこ?』(山形明美/講談社)シリーズ


画像はたまたま借りた時に撮ったラインナップなのでほんとはもっとたくさん刊行されてます。
かわいいジオラマや人形の写真を見ながら、子どもと一緒に「○○はどこかな~?」と探しっこするのが楽しいです。


2
中はこんな感じ。

本に書いてあるものだけじゃなくて自分たちで考えて問題を出し合ったりするので「あ、こんなところにこんなのもあったんだ!」とか新しい発見があったりして何回も楽しめます。

5


オリジナルの問題は「むずかしクイズ」といって出し合ってますw


そんな『どこ?』大好きむすめ、なんと自分でも『どこ?』を作ってしまったんですよ!
幼稚園の頃描いてた『どこ?』↓ なかなかの難易度です。
ゆぴこが作ってゆぴこが問題出してゆぴこが真っ先に正解するというゲーム…(;^ω^)

4
『どこ?』公園バージョン。
「うんてい」や「砂場」(オレンジ色の部分)が印象的。

目が赤い着物を着た子女の子は鬼滅の禰津子ちゃん、中央下のあたりの目を瞑ってる女の子は公衆トイレ前で順番待ちしてる子…なかなかカオスです。


そしてなんと数日前に新作が出ました!

3


もはや『どこ?』の面影がどこ?って感じがしないでもないですが、小学校でのひらがなのお勉強の成果はでているようです。女の子もより華やかに!

昨晩も就寝前にこのゆぴこオリジナル『どこ?』をやって遊びました。
次の新作が待ち遠しいです。


こちらの絵本、何の気なしに借りましたが思いがけずむすめの創造力も刺激したようで借りてよかったなーと思います。ちなみに、同じようなコンセプトの絵本で『ミッケ!』もあったんですがそちらはちょっと難しいというか…探すものが小さい子にはまだちょっとわからないだろうなっていうアイテムだったり、画像の小物が細かすぎて集中して探す前に飽きちゃう感じでむすめはそんなに食いつきませんでした。2~3年生ぐらいになったら楽しめるかな。

そういえばなんとなくですが『どこ?』は「パーティー」や「どうぶつ」とかファンシーな雰囲気なのが多くて幼児&女の子向けっぽいかも。逆に『ミッケ!』は「ゴーストハウス」や「たからじま」とか「ミステリー」とか、児童&男の子が興味を持つテーマが多いような気がします。



…とまぁ、あくまで私の印象(と娘の反応)なのでお子さんによって好みはそれぞれだと思います。
どちらも楽しい絵本ですしたくさんシリーズ出てるのでぜひ試しに読んでみていただきたいな~と思った次第です(^◇^)




むすめがシリーズでいちばんお気に入りの本。
確か今のところこれが最新かな?












『ミッケ!』シリーズ、調べたらいろいろあるんですね!
本だけじゃなくておもちゃも出てるみたいだし楽しそう!





そういえば、『どこ?』の「クリスマスのさがしもの」で家族全員で探してもネットで検索してもどうしても見つけられなかったのが1ヶ所だけあった。あれ気になる~~~











twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)


こんにちは。今回はスペインの会社Story Tailors様から出版されているオリジナル絵本「魔法の数字」をご紹介デス~!(^o^)タイトルが「魔法の数字」とある通り『数』をテーマにした絵本です。主人公(お子様)にとって特別な日(誕生日や入学祝いなど)の日付けを元にストー ... 続きを読む
こんにちは。

今回はスペインの会社Story Tailorsから出版されているオリジナル絵本「魔法の数字」をご紹介デス~!(^o^)

タイトルが「魔法の数字」とある通り『』をテーマにした絵本です。
主人公(お子様)にとって特別な日(誕生日や入学祝いなど)の日付けを元にストーリーが展開していく世界にたったひとつの絵本です。
ちなみにわたくしは娘の誕生日で制作いたしましたよ!

3

表紙はこんな感じ。
これからどんな冒険が始まるのかワクワクするイラストですね!
(何でもスペインとドイツ出身のアニメーションや児童業界のプロフェッショナルが制作されてるそうですよ)
大きさはA4サイズで大きすぎず小さすぎずちょうどいいサイズ感。
ページは58pとなかなかのボリュームです。




ページを開くと…

4
※名前の部分はブログ用に加工してあります。


最初のページにくるこのメッセージは自由に編集可能で、デフォルトでは最初の2行文だけなんですが私はそれに追加でメッセージを書き足しました。(なんかもっと気の利いたことかきたかったけど思いつかなかった…)

そして主人公のデザインも選べるのでゆぴこに限りなく近いキャラクターをチョイス。
5

お分かりかと思いますが真ん中の黒髪の女の子がゆぴこです。
読み聞かせの時
「あ、ゆぴちゃんがいるねぇ!こっちのお友達は○○君かな?この子は誰かなー?」
とかいうと
「○○ちゃん!」
と幼稚園のクラスのお友達の名前を言ったりして、娘の想像も広がって楽しそうでした。

1

ゆぴこ、わたくし渾身のメッセージを高速で読み飛ばし物語へと入り込みます。


2

どのページもカラフルで子供は確実に釘付けになりますね。

ストーリーはあらかじめ登録していた娘の生年月日の数字順に展開していきます。
でも、ただストーリーに数字が入ってるというだけでなくて、例えば「」が入っていれば迷子のペンギンさんと出逢い「大丈夫よ、私がそばにいてあげる。2人でいればさみしくないわ!」と励ましてあげ【友達を大切にする】という教訓を学ぶことができます。(最後のほうで教訓に基づいたあなたの「魔法の数字」とは何かが語られます)


この絵本は10歳ぐらいまでのお子さんを対象にしているとのことでお話も少しだけ高度&長めなので3歳の娘にはまだ難しいところもありますが、とにかく色彩が鮮やかだし次々と起こる出来事に夢中でページをめくっていました。

hons

内容はよくわからなくてもとにかくイラストが楽しいみたいです。
もう少し成長したら物語を「主人公ゆぴこちゃん」として楽しめるようになるんだろうな。



Story Tailors様HP→
https://www.mymagicalnumbers.jp/
こちらで生年月日とかを記入して「あなただけの絵本をつくる」をクリックすると本のプレビューをみることができます。名入れされた状態の絵本を最後まで見ることができるので安心して購入するかどうか決められると思います。

ちなみに海外からの発送なんで梱包がオサレ感あって最初「何頼んだっけ!?」となりました。
子供だけでなく絵本が好きな大人の方への贈り物にも喜ばれそうです。






twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)

こんにちは。娘が最近「絵本読んで」とよくせがんでくるようになりました。今までも本は好きではあったものの、集中して最後まで聴いててくれないことが多かったので成長したなぁと感心しています。幼稚園でたくさん面白い絵本に出会ったり、先生方の読み聞かせ方が上手だっ ... 続きを読む
こんにちは。

娘が最近「絵本読んで」とよくせがんでくるようになりました。
今までも本は好きではあったものの、集中して最後まで聴いててくれないことが多かったので成長したなぁと感心しています。
幼稚園でたくさん面白い絵本に出会ったり、先生方の読み聞かせ方が上手だったりも大きいんでしょうね。

abus

読んであげてたのは2歳頃まで購読していた「こど〇ちゃれんじ」の絵本。
し〇じろうと妹のは〇ちゃんが初対面したシーンです。
なぜか主人公ではなく赤ちゃんになりきって母になでなでを要求する娘。

日々目まぐるしい成長を遂げている娘ですが、まだ「お姉ちゃんになる」ということにピンとこないようです。年下の甥っ子K君とよく遊ぶからわかるかなーと思ったんだけどなぁ。



年中さんになったらわかるのかな。






twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^)

どうも、もづこです。最近の娘のお気に入りの絵本はボタンを押すと歌が流れるうた絵本 です。曲に合わせて身振り手振り楽しそうですが、目を離すと食います。もちろん私も娘が本をかじろうとしたら止めますし、かじってるのをみたら阻止しますが子供が絵本を傷ひとつなくきれ ... 続きを読む
どうも、もづこです。


最近の娘のお気に入りの絵本はボタンを押すと歌が流れるうた絵本 です。
曲に合わせて身振り手振り楽しそうですが、目を離すと食います。


ehon小


もちろん私も娘が本をかじろうとしたら止めますし、かじってるのをみたら阻止しますが子供が絵本を傷ひとつなくきれいに使用するのは不可能だと思ってるので叱りすぎない程度にとどめてます。
娘が本に興味失ってしまったら逆効果だし。

あとはなるべく「本がイタイイタイだから優しくしようね~」とか話しながら本をさわらせるようにしてます。
今のとこあんまり効果ないですけどヽ(´ρ`)ノ


でもまぁ自分が小さい頃そうだったように、きっと大好きな絵本ができたら親に言われなくても大事に大事に扱うものなんですよね。
娘がどんな絵本を宝物にするのか今から楽しみです。



ちなみに私のフェイバリット絵本は「おしゃべりなたまごやき」と「11ぴきのねことあほうどり」です。






この頃twitterに上げてたイラスト見つけたからついでにUP。
hon2

娘ムチムチしてるなー








読者登録して頂けると喜びます。



だいたいこっちにいます。