娘の謝罪がうさんくさい 2018年12月02日 こんにちは。娘もすっかりおしゃべりが達者になってきて驚くばかりの昨今ですが、正直本当に理解して喋ってんだか怪しいことが多いです。文法もめちゃくちゃだし。すごい会話できてるな、と思ってよく聞いたらテレビとかで聞いた会話そのまんまだったりしてただ「覚えたての ... 続きを読む こんにちは。娘もすっかりおしゃべりが達者になってきて驚くばかりの昨今ですが、正直本当に理解して喋ってんだか怪しいことが多いです。文法もめちゃくちゃだし。すごい会話できてるな、と思ってよく聞いたらテレビとかで聞いた会話そのまんまだったりしてただ「覚えたての言葉を使ってみたいだけ」でしょ…ってことも多いので、娘の言葉を鵜呑みにするのは禁物です。絶対あれは反省してない。だってあのセリフ「ドッ〇はおもちゃドクター」で聞いたことあるもん…。twitterにて娘のその日印象に残った言葉を1コマ漫画にしてほぼ日(あんまできてないけど…)更新しとります。よかったら(^◇^) タグ :#育児漫画#4歳#言葉
娘が要求してきた 2017年01月28日 どもづこー!今日のお昼ご飯のとき、娘がいきなりしゃべりだしたんですよ!単語だけじゃない、ちゃんと「どうしたいから、こうして欲しい」 という文章を。びっくりした。いつのまにこんなちゃんと会話できるようになったんだろう。 でも、ご飯チラ見しただけでみかん要求し ... 続きを読む どもづこー!今日のお昼ご飯のとき、娘がいきなりしゃべりだしたんですよ!単語だけじゃない、ちゃんと「どうしたいから、こうして欲しい」 という文章を。びっくりした。いつのまにこんなちゃんと会話できるようになったんだろう。 でも、ご飯チラ見しただけでみかん要求してくんのはどうにかして欲しい。授乳やめたら食欲増すってきいてたのに、最近は逆に全然食べなくなっちゃってるんだよなぁ。(逆に私が増してきた…)甘いくだものとかばっかり要求してくるから困るわー。 タグ :#育児漫画#2歳2ヶ月#言葉
娘、2語文しゃべる 2016年12月11日 どもづこー!先日帰省して娘が驚く成長を遂げました。帰省する前はなかなか言葉が出なくて心配していたんですが、1歳半の甥っ子とのふれあいで一気に言葉が爆発した感じです。帰省中はもうずっとおしゃべりしてました。 K君といえば今年の夏に会った時は こんなだったんで ... 続きを読む どもづこー!先日帰省して娘が驚く成長を遂げました。帰省する前はなかなか言葉が出なくて心配していたんですが、1歳半の甥っ子とのふれあいで一気に言葉が爆発した感じです。帰省中はもうずっとおしゃべりしてました。 K君といえば今年の夏に会った時は こんなだったんですが、髪ものびてすっかり男の子っぽくなっていました。ゆぴにイタズラされて悔し泣きは相変わらずでしたが。そんなK君をゆぴがしきりに「赤ちゃん」と呼んでいました。その言い方がいかにも「自分はもう赤ちゃんじゃないのよ!」と言わんばかりに得意げだったのがまた面白いなぁと思いました。家にいる時私達の前ではまだまだ甘えんぼのお子様って感じだったのに、急にお姉さんになった姿にびっくり。子供ってこんなにも急激に成長しちゃうもんなんですかね。 嬉しいけど正直戸惑ってます。言葉にしてないけどすでに頭で理解してることもたくさんあるんだろうなぁ。これからはホント、言葉遣いに気を付けなきゃなー。ぼーっとしてるようで子供は親の話をちゃぁんと聞いてるんでしょうから。 タグ :#育児漫画#言葉#二語文#帰省
ついに娘が名前を呼びました 2016年10月02日 どもづこ!なんかいろいろ慌ただしくしてたら更新が空いてしまった感。てか10月になってるし。40過ぎてほんと時間の流れが速くなった気がする…。 今回は娘が名前を呼んでくれたって話です。実は娘、2歳になろうというのになかなか名詞的な言葉を発さなくて心配してた ... 続きを読む どもづこ!なんかいろいろ慌ただしくしてたら更新が空いてしまった感。てか10月になってるし。40過ぎてほんと時間の流れが速くなった気がする…。 今回は娘が名前を呼んでくれたって話です。実は娘、2歳になろうというのになかなか名詞的な言葉を発さなくて心配してたんですよね。「おいしー」とか「ないない(ばぁ)」とかは言うんですけど。ネットとかみるとこのぐらいの月齢だともう「パパ」「ママ」は当たり前、2語文とか話してる子もいるとかいうじゃありませんか!プレ保育(?)とかいってももうほとんどの子は結構おしゃべりっぽいことしてるし、同じぐらいの年の子の親御さんと話しても2語文は話すっていうし。そんなことを心配していたら、娘にもついに名前を発してくれた…!? …そう、なんと名前を呼んでくれたというのは私達のことではなく「し〇じろう」のことだったのです…。まだちゃんと「し〇じろう」と言えてるわけじゃないんですが、発声しようとしてるのはわかりました。おそらく今ぐらいの時期って 同じ年頃でも成長にすごく差が出てくるころなんだろうなと思います。実際1歳半検診の時もお医者さんにはそんなこと言われたし。とはいえ、初めての育児。自分の育て方は正解なんだろうか、娘はちゃんと成長しているんだろうか?いろいろ考えてしまいます。娘がし〇じろうを先に認識(?)したのはいささかショックでしたが、「お母さんは?」「お父さんは?」と問いかけるとほっぺをぺちぺちして教えてくれます。嬉しいけど呼んでくれないのはまだ呼びかけが足りてないのかな…。どこかで読んだ記事によると保育所とかにいかず自宅で育児してると名前を呼ばなくても(例えば「ん!」とかジェスチャーとかで)要求を察してもらえるから呼ぶことに積極的にならないとか。これも何気にありそうな気もします。 まぁとりあえずは「し〇じろう」のことは呼んでいたので我々にも希望があるってことですし、気長に教えていこうと思います。読者登録するとLINEに通知が行くようです。 たいていここにいます。なんかつぶやいたりお絵かきしたり。 タグ :#育児#言葉#発達#しまじろう#1歳10ヶ月
四十と一歳児の女子トーク 2016年08月30日 どうも、もづこです。今回は1歳過ぎて娘がものすごい良くしゃべるように(喃語ですけど)なってきて子供の可愛さと面白さが一気に倍増してきた頃のお話。本人は一生懸命何か話しかけてるかんじなんですけど、こちらは何言ってんだかさっぱりなんですよね。これがジェネレー ... 続きを読む どうも、もづこです。今回は1歳過ぎて娘がものすごい良くしゃべるように(喃語ですけど)なってきて子供の可愛さと面白さが一気に倍増してきた頃のお話。本人は一生懸命何か話しかけてるかんじなんですけど、こちらは何言ってんだかさっぱりなんですよね。これがジェネレーションギャップってやつか…!(違う) よくわかんないけど、調子合わせてるとなんとなく意思疎通できてるような気がするから不思議。1歳9ヵ月になった娘は現在ちょっとづつ言葉っぽい単語を言うようになってきましたが、「ちゃんと言えた!」と思えばおかしな言葉に変化してたり、以前描いた漫画のように使うとこが違ったり…最近では食事中「おーいしー!」といきなり言って、家族皆で「今ハッキリ聞こえた!!」と大興奮だったのですが数日したら「オーイエー!」になってしまいました…。子供の成長は一進一退ですね。 タグ :#育児#喃語#四十#1歳児#言葉
娘、階段をのぼる 2016年07月26日 どうも、もづこです。少し前から1歳8か月の娘に階段のぼりのブームがやってきました。アスレチック感覚で楽しいんでしょうね。当然大人が見守りながらですが、最近はかなり軽快にのぼれるようになりました。 「階段に興味示すようになったらあぶないね~、まぁまだ先のこ ... 続きを読む どうも、もづこです。少し前から1歳8か月の娘に階段のぼりのブームがやってきました。アスレチック感覚で楽しいんでしょうね。当然大人が見守りながらですが、最近はかなり軽快にのぼれるようになりました。 「階段に興味示すようになったらあぶないね~、まぁまだ先のことだから大丈夫か」なんて話していたのに…。子供の成長は本当に早いですね。 娘が片言の単語を話すようになってきまして 、その数少ない言葉がこの「え~っとお~」です。いつ覚えたのかわかりませんが、なんか使うシーンに規則性がなくて意味不明です。読者登録していただけると嬉しいです。 ↓ついったん ↓ タグ :#育児#1歳8ヶ月#言葉#階段